ショアマイカ緊急いない宣言!?
![[浄国寺のハス]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2024/08/mpb240726-000.jpg)
夏の花と言えばハス。
釣りなしの平日休み、家から一番近くで見られる山の手の浄国寺さんに今年も行ってきた。

タダで見せてもらうのは申し訳ないのでお賽銭を・・。
タイミングがビミョーによくなくて咲いてるのは少なめだったけど、見事な花を楽しませてもらいました。
今度から住職さんのブログ見てから行くべしだな。
次の平日休み、ジリ貧のショアマイカだけどあきらめ悪く場所を変えてまた出撃。
・・の前に港内マイクロマイカの追跡調査。

前回同様に釣り人スッカスカ、ベイトのカタクチはいるけどイカ反応ゼロ・・。
マイクロがこの港内に入るのってかなり短期間な気がする。
そのうち近くでパシャパシャと小さいナブラが立った。
まぁどうせアレだろうけど、一応確認しとくか。
たまたまクルマに積みっぱだったヘビーミノーのルアーケース、一番小さいのをキャストしてグリグリ・・ヒット!

やっぱりサバちゃんだった。
調査終了でシン・マイカポイントに移動。

ブリ狙いの人が結構いる・・けど今日はブリさんお留守っぽい。
ショアジギンガーさんたちには申し訳ないけどショアイカンガーにとってはいい傾向。
さて、いつもの釣り座に向かうと・・二刀流(エサ巻きジグとウキテーラー)の方たちが3人並んでる・・これは入れないな。
仕方なく、ふだんやらない立ち位置へ。
そしてナイトタイムに突入、マイカ狙いの人が増えてきた。
波は穏やかだけど、今夜のここは潮流れがかなり速い。

そして一向にイカ反応なし、周りもダメっぽい。
このままだとヤバい!とリミット前にいったん撤収。

昼のマイクロポイントに舞い戻ってイカボーズ回避行動をしてみたけど・・けっきょく2回連続でボーズってしまった。
翌日の土曜は妻と予約していた室蘭イルカウォッチングへ。

朝、家のスイレンもやっと1輪開花。
春に植え替えしなかったから今年はあんまり咲かないかも。
室蘭に到着して最初はランチから。
4月にいただいて美味しかった小舟さんのカレーラーメンをまた注文。

やっぱりうまい!
そして午後のイルカウォッチングへ。
ところが天候不順で欠航になってしまった・・残念。

やる事なくなって地球岬に行ってみたら濃霧で真っ白、何にも見えなかった。

岬にあったクワの木、実はまさにクワなんだけど葉っぱが知ってるクワと違って厚くてゴワゴワしてる。
何だコレ?一応写真撮っといた。
そしたら帰り際に樹名板を発見。

ヤマグワっていう野生種だったのか。
そしたらふだん見てる、わが家の庭にも勝手に生えてるもっと葉っぱペラペラのあのクワは改良種?
色々ネットで漁ると、ヤマグワって種内変異もすごく多いらしくて、何とも奥が深くて素人には判断が付かない・・。
昔、たわむれにカイコを飼ってたことあるけど、その辺から取ってきたクワの葉っぱを美味しそうにムシャムシャ食べてた。
ここのヤマグワだったら硬くてまずい!ペッペッ!っておカイコさんに怒られたかも。
次は眺めのいい喫茶店へ。

わお!JBLのエベレスト!
高校生の頃、近所のショップでパラゴンは聴いたことあったけど、エベレストは初めてのご対面かも。
あいにくの天気で景色はパッとしなかったけど、最高の音でジャズを聴きながらアイスコーヒーとガトーショコラをいただきました。
時間を持てあましつつ次、妻の親戚が室蘭なんで連絡取って職場にちょっとおじゃました。
そしてこのあと、念のためクルマに積んでおいた釣具が役に立つときがきた。

雨降ってって釣り人ほとんどいない中で1時間、エギングロッドでとりあえずジグを投げてみる。

ボトムまで落としたらこいつがヒット。

そのあと痩せたサバ1匹で終了。
不完全燃焼ツアーの仕上げにやきとりのお店に。

ノンアルビールをお供に美味しくいただいて仕上がりました。
ショボい釣り&観光の記事、気分が乗らなくてグズグズ放置してたらかなり遅くなっちゃった。
しかし今年はマイカが岸寄りしない!釣れない!
はぁ、次の釣りどうしたもんか、困ったなぁ・・。