
アゲハ羽化ほか
けさ、ついにアゲハが羽化しました。 冷蔵庫から出して約2週間、去年の秋に蛹になってから7ヶ月!も経ってます。 とりあえず犬の散歩に行くと、山のセミの羽化殻の方も日々増えてます。 こっちの羽化は、もうちょっと早起きしないと見れなさそう。 アゲ ...

セミとトンボの羽化殻
札幌で数日前から鳴き始めたエゾハルゼミ、けさM公園の林の中に入ったら、あちこちにありました。 羽化殻です。 もう少し早起きしたら、羽化も見れるかも。 いまが盛りの花は、 クルマバソウと、 マイヅルソウです。 どちらも白くて小さな、可憐な花で ...

裏山源流遡行-3-花々と山の幸
さて、シラネアオイ以外の花たちも色々ありました。 オオカメノキ オオタチツボスミレ サンカヨウ スミレサイシン 山菜も今が盛り、色々出てます。 独特の香りを放つツルニンジン。鼻で探す山菜です。 あまり知られてませんが、根が食用になります。 ...

裏山源流遡行-2-シラネアオイ
右の沢には、シカの足跡や食痕がたくさんあります。 札幌もだんだんシカが進出してきました。 沢の奥には、お目当ての花があります。 シラネアオイです。 去年までカメラを持って行かず、まともな写真を撮っていなかったので、久々にデジ一眼を引っ張り出 ...

裏山源流遡行-1-エゾサンショウウオ
毎年この時期、我が家の裏山を沢沿いに源流まで上っています。 と言っても、家から歩いて30分ぐらいのご近所です。 途中、分岐点で左の沢にまず入りました。 上に行くほど、沢の水量も少なくなってきました。 沢が小さなプールになっているところに… ...

にゃんこもおだてりゃ…
いや、おだてたわけじゃなく… ウチの犬のド迫力にビックリして登っただけでした。 この前も散歩で遭ったぶちにゃんです。 いつもゴメンよぉ。

小作人2年目
去年、T先生に半ば強引に誘われ、土地代2,000円、なぜか小作人という肩書きで始めた畑。 大変だったけど楽しく、そして収穫はとてもおいしくいただけました。 しかし、車でたっぷり1時間の当別はあまりに遠すぎ、週に1回行ければいい方。 環境は最 ...

アゲハ越冬蛹トリオに春がきた
去年の秋、某宅の庭の山椒の木から保護されて我が家にやってきた(ナミ)アゲハ幼虫さん。 とてもありがたい、素敵ないただき物です。 10月16日 鉢植えの夏みかんの葉の上でくつろぐ終齢さん。 その後、前蛹を経て… 10月20日前後にみんな蛹にな ...

野幌の春の生き物
さっき、花で1本記事を書いたので、野幌森林公園の花以外の生き物を撮影順に並べます。 ホントはこっちに目的の生物が含まれてるんですけどね。 エゾアカガエルのオタマジャクシ エノキタケ しなびけてないので、越冬物じゃなくて最近出たっぽいです。 ...

スイレンの植え付け手順
先日切り分けたスイレンの根茎の残り、ようやく植え付ける時間が取れました。 ちょっと長く置きすぎたので心配ですが…たぶん大丈夫でしょう。 ついでに私の手順を写真で紹介しておきます。 まとめて土を作るなら、プラ舟が便利です。 小粒赤玉土1袋と腐 ...