爆風イカリベンジ

近場で待ちに待った春ヤリが始まって、これからバシバシ通いたいところ。
でも次の平日休み、金曜は波風あってお目当てのポイントは無理っぽい・・。
それじゃあ風裏ポイントで夕マズメスタート!を目指して行ってきた。

・・早めに着いたんで某ポイントの視察から。
向かい風でかなり波立ってる中、ホッケがバンバン上がってる!
でも釣れてるのは満員御礼のほんの一角だけ、ちょっと離れた場所でジグ引いたらアタリ1回のみだった・・。

お次はアメマス偵察・・短時間やって気配なし。
ぼちぼちいい頃合いになったんで本日のポイントへ。

たどり着いたらいい感じ。
まず1投目はエギでチェックして、次にジグを投げてみたらなんかちっこいのがヒット!
しかし水面で外れてしまった。
たぶん20cmぐらいの魚、なんだろう。

ところが釣り開始10分後には超爆の追い風に!
道具も手で押さえてないとぶっ飛んで海に落としそう・・まともに釣りできない。
雨も降ってきて、これは無理して続けたらさらにヤバいことになるかも・・。
しかたない・・この日は無理せずここで撤退した。
次の釣りチャンスは月曜日、波風予報は朝マズメなら本命ポイントでやれるかも・・。
深夜に起きて向かった。

道中、いきなりシカが道路を渡り始めたのを発見!
すかさずスピードダウン。

渡り終わったけど油断禁物。
・・やっぱり2頭目が続いて出てきた。
向かいからもクルマが来てる状況、さすがにこのシカさんは止まってくれるかな・・。

クルマなんか知らんもんね~と渡り始めた。
やっぱりか!

いやーぶつかんなくてよかった。
・・そんな危険を華麗に回避して現地に着いたらなんと釣りグルマだらけ。
平日の深夜3時過ぎなのにこれって、何かウマ~な情報が出たのか・・やっぱりアレかな?

準備してポイントまで行ってみたら、できなくはないけどちょっと波高いなぁ。
こんな中でやってもあんまり楽しくないしな・・。
釣り人たくさんだけど自分の基準で判断、安全第一で釣りせずに移動した。

さて、前回10分で撤収したポイントに来てみた。
ここなら安全に釣りできる!
想定外の冷たい向かい風が強いけど、そんなのゼンゼンオッケー。

1.8Dでボトムを探るとさっそくマメイカがヒット!

続いて2.2Dにもマメ。
だんだん明けてきて、ここからヤリイカ狙いのエサ巻きメイン責め。
まずはラトル入りエサ巻きエギのもぐもぐサーチにいきなりヒット!

よしっ、ヤリイカキャッチ!
先日のデカヤリよりもカワイイサイズ。

私より先に来てて投げ釣りしてた若者ふたり組がなんか大きいの掛けた!
見に行ったら60cm以上はありそうなマダラだった。
抜き上げられなくて悪戦苦闘、残念ながら彼らも自分もタモ持ってないし、やじ馬しかできない・・。
かなり時間かかってたけど何とか上げられてよかった。

そのあとは風もおさまって、赤邪道3号のボトム狙いにマメイカがポツポツ。
かなりいい型も混じった。

そのあとも追加ヤリは来ず、マメも8時過ぎで止まった。
9時半まで悪あがきして終了。

数はあんまり出なかったけど、ヤリも出たしオッケーでしょう。
前回の爆風撤収のリベンジが何とかできたかな。

そのあとは短時間アメマス狙い・・何もなし。

次に某ポイントを見に行ったらホッケ狙いの人たちががんばってた。
さーて、ホントは夕マズメもどっかでやりたいところだけどグッとガマン、帰ろっと。

ヤリイカは133gの子持ちメス、マメイカは11杯、卵入りの良型が多めだった。

ヤリと大きめマメ2杯はお刺身に。
身は生姜醤油で、ゲソと皮、身の切れ端、キモは湯引きにして酢味噌でいただいた。

次の日はマメイカをスンドゥブチゲに投入、残りは冷凍ストックに。
今回も大変美味しくいただきました。
さてさて、このあとの春イカはどうなるかなぁ・・サクラマスもぼちぼち気になるし。
次の休みが楽しみなシーズンに突入、あとはお天気いい日に当たることを願うのみ!