マメ、デカヤリ!、サクラ。

エギング,海のルアー,釣り,サクラマス,ホッケ,マメイカ,ヤリイカ,岩内,積丹 10 件のコメント 釣り満足度:90%

[春の凪ぎ]
[春の凪ぎ]

前回の釣行では何とかヤリイカを出したものの、サクラマスは不発・・。
ヤリイカも大群が来てる情報がまだなくて、このあとに期待したいけど今年はどうだろうか。

小樽某所・・ヤリの気配なし
小樽某所・・ヤリの気配なし

そんな状況の中、ちょっと日中小樽でヤリ偵察。
昼間なので分からんけど、なんかイカのふいんきが感じられない。
近場のイカが難しそうなら、ちょっと足延ばすしかないな・・。
今度こそ、ヤリイカとサクラマスの両方キャッチを目指して夜に出発。

イカ偵察すると・・
イカ偵察すると・・

22時、まずは定点でイカ観測。
投光器を入れて5投限定、ていねいに探るけど反応なし。
5投目回収直前、横から1杯のヤリイカがスィーっと光の下へ。
来てるじゃん!と延長で2投・・反応なし。
でもとりあえず入港確認ができただけでもよし。

次は本番の港へ。
釣り人皆無・・と思いきや、ライトを消してやってる先行者お二人。
伺うと、イカ狙いだけど全然ダメとのこと。
うーん、今夜は渋いのかな。
お礼を言って、別ポイントに入り直した。

エサしょいエギ1.8号
エサしょいエギ1.8号

こっちポイントは無人、好きな場所でできる。
渋そうなので、まずはサクッとボーズ回避のため邪道(エサ巻き)から開始。
市販のエサ巻きエギは3.5号とか大きすぎ、そこで邪道2の無理やりエサ巻きエギ1.8号を投入。
23:30に釣り開始。

さくっとマメ確保
さくっとマメ確保

1,2投目にマメイカ連発でいいスタート。

エサパワーでヤリもキャッチ
エサパワーでヤリもキャッチ

しばらくしてヤリイカもキャッチ。
ダブルターゲットのひとつをクリアして、ここでエサを封印、正道エギングにチェンジ。

ここから真面目にエギング
ここから真面目にエギング

前回も良かった1.8号BSイワシが今夜も当たり。

月が昇ってきた
月が昇ってきた

日付が変わって月が出てきた。
ちょっとポイントを変えたら、強風の通り道になってて釣りづらい。
マメポツポツのあと、元の場所に戻った。

ヤリ2杯目
ヤリ2杯目

ヤリ2杯目、今度はエギでキャッチ。

合わせ技で9杯目
合わせ技で9杯目

ヤリマメ合わせて9杯目まで伸ばした。
ここまで来たらツ抜けしたいけど・・。
でもこのあとが何してもサッパリダメ。
朝マズメもあるけど意地で延長、禁断のエサ巻きエギ再投入。

・・するとズシーンと重み、根掛かった?それとも何かでっかいゴミ掛けた?
いんや、グィグィ引いてる・・デカヤリでは?
ゆっくり巻いてきて、水面でプシュー・・でっか!
ラインは0.1号だけど、傷んでなければ抜けるはず・・。

延長で粘って、どーん!
延長で粘って、どーん!

やったァ~、デカヤリキャッチ!

ヤリマメでツ抜け
ヤリマメでツ抜け

粘った甲斐あって、待望のロケットヤリ&ツ抜け達成。
朝マズメまで時間がないので、そそくさと移動。

第2ラウンド、サクラ会場入り
第2ラウンド、サクラ会場入り

サクラ会場はいい凪で、あとはキャッチするだけ・・。
まずは5:30頃、ミノーにヒット!
そんなに大きくない、40cmちょいぐらい。
これはタモを使わずに抜き上げてリリース。

そのあともルアーローテで総動員、6:30頃に小型シンペンにヒット!
さっきよりちょい大きいか?
今度はタモでキャッチ。

本日2本目はキープ
本日2本目はキープ

もうちょっと大きいの来てほしいけど・・、まぁぜいたく言えません。
あと1本釣りたい・・。

あと1本・・決めきれない・・
あと1本・・決めきれない・・

このあとは追いやバイトがあるものの、毎度のパターンで決めきれず。
粘ってやっとヒット!

来た!・・ホッケが
来た!・・ホッケが

・・お約束のホッケちゃんだった。
これで踏ん切り付いて切り上げることに。

帰りにポイント偵察
帰りにポイント偵察

帰りにポイントをちょっと偵察。
まだ早いと思った通り、何もナシ。
地元の漁師さんから「ここは連休明け頃だぁ」と言われて「ハイ、また来ます」。

デカヤリ混じって満足
デカヤリ混じって満足

イカさんツ抜けは去年の11/22以来。

春イカシーズンが始まってうれしいな。
デカヤリは全長40cm、外套長(胴長)32cmで自己記録タイのサイズ。

45cm、うまそう
45cm、うまそう

サクラマスは45cmだった。
ヒットルアーは両方アイマ、サスケ120烈波ヨイチ80

去年に続いてダブルヘッダー連勝。

ヤリイカとサクラマスを両方キャッチできて大満足。

イカ干し
イカ干し

デカヤリは外に干してみた。

マメイカは煮物に
マメイカは煮物に

マメイカと入ってたヤリマメ卵は煮物にして美味しくいただきました。

Posted by ごンた