太平洋でマメサクラ

エギング,海のルアー,釣り,コラボ釣行,サクラマス,マメイカ,太平洋,苫小牧 10 件のコメント 釣り満足度:90%

[朝4時過ぎの日の出]
[朝4時過ぎの日の出]

先週は今季初の太平洋釣行、しかしめぼしい成果なく終了・・。
とはいえ、しっかり偵察はしてきた。
今週末は用事があってあんまり時間が取れないけど、コンサドーサさんがそっち方面に出撃するとのことで、コラボさせていただいた。

釣り人はいるけど・・ってコレ、大漁くんさんだったの!?
釣り人はいるけど・・ってコレ、大漁くんさんだったの!?

日付が変わる頃に現地着、先に来ていたコンサドーサさんと合流すると、いっときイワシの群れが来て1匹上げたとのこと。
・・ところでこの写真に写ってる釣り人、前にも釣り場でお遭いしてる大漁くんさんだったとあとで判明、びっくり!
投光器の下はガヤだらけでマメイカの気配なし、そのまま移動することに。

イカが見えるのでやってみる
イカが見えるのでやってみる

次のポイントもそこそこ賑わっている。
まずは様子を拝見すると、光の下にイカの姿が!
いるなら可能性あるでしょと、ここでイカ狙いに決定。

空いてる場所に二人で入り、投光器を入れて釣り開始。
すぐにデカいマメイカが群れで光の下をチョロチョロし始めた。
でも食い気なさそう・・無視してキャストで探ってると、コンサドーサさんが光の下のを掛けた!
あれっ、やる気あるんかい!
とすかさず私も近場責めにチェンジ・・。

エギに反応!
エギに反応!

1.8号ラトルのイワシカラーに来た!

イワシラトラーで連発!
イワシラトラーで連発!

続けて連発!
今夜は定番のナチュラルカラーメインでイケそう。
ところがやっぱり渋くて、そう調子よくは続かない。

1.3BSでキャッチ!
1.3BSでキャッチ!

1.3号にサイズを落としてみると、乗った!
そのあとも、スローフォール系、ナチュラルカラー系で、渋い中ボチボチ上げていく。
しかし、正面からの北風が冷たい!
だんだんガクガクになってきて、それでも気合いでがんばる。

スッテ付けてないのに・・?
スッテ付けてないのに・・?

また乗った!と思ったら、エギにイカは付いてなくて、上の方、スッテを付けるあたりにイカがぶら下がって上がってきた。
あれ?スッテ付けないでエギ単なのに、何で??
よくよく見ると、リーダーのノットのすぐ上あたり、PEラインにマメイカの足が1本、絡んでた。
笠針なしでイカ釣った・・達人の空気投げみたいだけど、これはまったくの偶然、マグレ。
きっと、ノット部分を小さいベイトと勘違いして、つかみに行ったのかも。

そのあとはイカの反応が極端に悪くなって、寒さも限界、朝マズメも近付いてきたので、エギングはいったんお開き。

11杯で久しぶり「つ抜け」
11杯で久しぶり「つ抜け」

正味2時間ちょっとで11杯のツ抜け、不調の今期としてはじゅうぶん、御の字。

さて、お次はサーフでサクラねらい。
先週ハネを見た偵察ポイントに移動。
まだ暗いうちからサーフに立って、マズメのプライムタイムを待つ。

朝マズメはサーフで
朝マズメはサーフで

日が出る前、霧がどんどん深く立ちこめてきて、遠くの方はかすんで見えなくなってきた。

追い風、凪のコンディション
追い風、凪のコンディション

波はおだやか、上げ潮で満潮近く、弱い追い風と、最高に釣りしやすいコンディション。
だから釣れるかは別の話だけど。
ミノーでも飛距離が出て使いやすいので、ローテに加えてキャストを続ける。

釣り人数人
釣り人数人

釣り人は広大なサーフに数人。
夜明け近くには霧も晴れてきた。

4時過ぎに朝日が昇って4時半過ぎ、遠投ジグのただ巻き中間付近でグングンッ!とヒット!
そんなに大きくなさそう・・でもそこそこ引きは強い。
ちょっと離れてやってたコンサドーサさんに合図して、寄せてくる。
近くに来て水面で暴れかけたので、竿を下げて水中ファイトに戻し、小波に乗せて一気に浜に引きずり上げる!
上がった!と思ったら、フックがスポーンとすっぽ抜けた!
でもギリギリでランディング成功。

よっしゃ獲ったー!
よっしゃ獲ったー!

そんなに大きくないけど、太平洋だとこんなモンかな。
ちょっと鋭い、オスっぽい顔付きの、太くていいサクラ。
2年前にもここでメスを釣って、太平洋サクラは2本目。

その後も近めでハネがあったりしたけど、次は続かず。
サーフで他に上がったかはちょっと分からないけど、人が来てるってことはやっぱりポイントなんだろうし、でもどの程度釣れる場所なのかな。
やっぱり通い慣れた日本海とは勝手が違って、ポイントも気配も釣り方もよく分からないまま、今回もたまたま掛かってくれた感じ・・。

このあと私用があるので6時に切り上げ、偵察続行のコンサドーサさんと別れて帰札した。

岡ジグで48cm
岡ジグで48cm

自宅にて測定、48cmだった。
ヒットルアーは岡ジグAT30のフローレンスグリーンゴールド。

細部の形態などチェック
細部の形態などチェック

さばく段になって、「あれ?これサクラマスだよなぁ?」とちょっとふいんきが違うっぽく感じたので、細部をチェックしながら進めた。

たぶんサクラでだいじょぶ、オスだった
たぶんサクラでだいじょぶ、オスだった

第一印象は当たりで、オスだった。
それと、太平洋のサクラは見慣れないから、ちょっと違和感感じたのかも。
結論、ギンザケでもマスノスケ(キングサーモン)でもなくサクラでした。
まあ、そりゃそうか。

甘酢あんかけにて
甘酢あんかけにて

全部切り身にして、まずはフライパンで焼き、甘酢あんかけで美味しく戴きました。

Posted by ごンた