砂川遊水地で2021ワカサギ初戦
![[事故責任]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/01/syw210122-000.jpg)
ワカサギの今季初戦、金曜休みに計画してたら、コンサドーサさんが休みを合わせてくれてコラボ決定。
桂沢湖に行く予定で調整してたけど、前日から砂川が立入禁止解除になった。
念のため、砂川遊水地管理棟に電話で状況を確認。
・例年みなさんが釣る付近は氷厚が20~30cmあるが、硬い1枚氷になっていない
・10cmぐらいの所があったり、すべてはチェックしていないので他に危険な場所があるかも
・このような状況なので今回は「釣り解禁」宣言ではなく、立入禁止を解除しただけ
・立ち入る場合は自己責任、また事故が起きてしまうと今シーズン閉鎖となるかもしれない
・駐車場オープンは6時
と、丁寧に状況を教えていただいた。
コンサドーサさんと相談、現地に行って危ない状況と判断したら無理しないことで、行き先を砂川に変更した。
さっそく「そり」とドリルを道具に追加、朝イチから砂川に入るのは初めてなので、チョイ早めの4時に自宅を出発。

現地到着は5時半過ぎ、ごンたカーは駐車場開き待ちの5台目にピットイン。
しばらくしてコンサカーも到着し、ちょっと打合せ。

6時開門の時には10台ほどが並んでいた。
まだ解除になったばかりの平日、週末はもっとすごい並ぶんだろうなぁ。
警備の人が開門して余裕で駐車。
人は少ないのであわてることなく準備して、ポイント決めはコンサドーサさんにおまかせした。

みなさん、思い思いの場所に散っていく。
昨日釣りをしたあとも雪上にちらほら。

テントの設置場所を決めて、まず雪踏み。
氷の補強のため、雪はよけないで踏むんだよと、前に桂沢湖の管理人さんに教えてもらった。
ドリルで穴を開けると、たしかに硬い1枚氷じゃないけど、じゅうぶん厚みがあって不安は感じない。
ふたつのテントの入口を向けあって近めに設置、閉じても会話できるようにした。
さーて、釣り開始。
コンサドーサさんにいただいて今回またメンテしてもらったリール、それに加えて自作のワカサギ仕掛けを4つもいただいた。
ありがとうございます。
ところがいきなり、リールでライントラブル・・。
ちょっとすぐに解消できない・・。
いい時間が過ぎるのがもったいなく、やむを得ず予備のシマノリールにチェンジ。
メーカー製のリールは至れり尽くせり、クルマで言えば誰でも運転できるお気楽なファミリーカー。
コンサドーサさん謹製リールは、それと較べるとカスタムのレーシングカーみたいなイメージ。
扱いには少々注意が必要、でも使ってるだけでメッチャ楽しい!
シーズン始めでコツを忘れてたのもあっていきなりリタイヤしちゃったけど、次はバッチリ使いこなしたい。

スタートダッシュにちょい出遅れたものの、まずまずいい感じで釣れる。
ワカサギのサイズはおととし釣ったときより小さめ。

水深は5m、今日は底の反応が薄くて、2.5~3mの中層で安定して来る。

9時、釣りの手を休めてテントから出てみるといい天気、全部でテント30ぐらい。
今後のために、管理棟のトイレなど色々とチェックしに行ってきた。

遊水地の降り口から見た釣り場。
注意喚起、自己責任の看板多数、今しばらくはじゅうぶん気を付けるべし。

オサレな管理棟に初めて入ってみた。
トイレもキレイで、これなら妻と来ても安心。

駐車場はそんなに広くなくて、あふれたら遊水地沿いの道路に寄せて駐車することになっている。

でもその道路がまったく除雪されていない。
明日からの土日はきっと混み合うはず、除雪しなくて大丈夫なのかな・・。
※土曜朝には除雪されてたとのこと

赤い無地の「のぼり」が立ってたのは、救助要請の時の目印だったのか。
遊水地の他の場所には、違う色ののぼりがあるということね。
注意事項色々、きちんと読んで守って楽しく釣りしましょう。

テントに戻って釣り再開、コンサドーサさんに聞くと表層で連発とのこと。
私もマネすると、たしかに来る!

手返しよく、ペースアップ。

自分のワカサギ釣り体制、イスは港マメイカにも使っているお風呂用、これに座って自然な位置に腕が来るよう、竿置きは3段重ねの台でかさ上げ。
これが一番つらくなくて具合がいい。
暖房は愛用のミスターヒートが販売終了になってて、ガスボンベのセットがビミョーな感じになってきてたので、別の製品を追加購入。

韓国製の「KOVEA Cupid」、コンパクトでかっこいい。
今回初使用してみて熱量はミスターより小さめかな、でも極寒でなければワカサギテントでじゅうぶん使える。
最近はCO中毒事故も多発してるので簡易な報知器も導入、とりあえず今回は鳴らなかった。
反応が途切れない中、お昼を過ぎてコンサドーサさんが終了、何と368匹!
私はもうちょい居残り、1時半に終了。

数えてないけど、じゅうぶん大漁。

片付け、撤収してると、警察の人がテントを回って声掛けをしていた。
楽しい釣りで不幸な事故を起こさないよう、くれぐれも換気には注意しないと。

帰宅して計数、思ったより多くて340匹だった!
去年のかなやま湖の362匹には及ばないけどじゅうぶん、初戦からおなかいっぱい。

前に作って美味しかった、ピエトロドレッシングを使った揚げ焼きレシピ、やっぱりメチャウマ。

余った揚げ焼きで次の日にマリネを作ってもらい、これも美味しかった。
ワカサギはたくさん釣りたいけど、飽きないよう料理のレパートリーをもっと増やさないと。
夫婦ふたりで揚げ物オンリーだと、なかなか処理が進まないので・・。