ダラダラと、小樽マメイカ

エギング,海のルアー,釣り,カジカ,カニ,コラボ釣行,マメイカ,ミミイカ,小樽 4 件のコメント 釣り満足度:75%

[オレンジスッテ]
[オレンジスッテ]

積丹のヤリイカは何とか開幕したけど、まだマメイカ並みにちびっこなので、いったん小樽マメイカに戻るべし。

マメイカの前にちょっと寄り道、日曜日中の短時間釣りタイム、先日カジカを見掛けたポイントに行ってみた。

にわかカジカ狙い
にわかカジカ狙い

手持ちのルアーから、この前のコノシロさんコメントのアドバイスに近いのは・・こんな感じかな?
にわかカジカ狙い、さてさて、そううまくいくもんかいな。

反応ないなぁ
反応ないなぁ

ところが現地では、先客にかなり釣られたあとのようで、勝手もイマイチ分からなくて、探ったけど反応なくタイムアップ。

ケムシカジカちゃん
ケムシカジカちゃん

地元?のおっちゃん達はキャッチしてたけど・・。

気を取り直して今週、火曜が天皇陛下ご即位の祝日で、その前日に小樽のマメイカ狙いに出動。
今回はどこに入ろうか・・各種情報を総合して、いま一番よさげなポイントに行ってみた。
平日の19時過ぎ、明日休みのせいか結構混んでるけど、スッテたらし釣りの人の左に空きがあって、入ることができた。

にぎわうマメポイント
にぎわうマメポイント

投光器、イス、バッカン・・一式準備完了、釣り開始!
するとすぐに「どうですか?」と声を掛けられた。
「今始めたところですぅー」
「あのぉ、ごンたさんですよね」
「あッ、は、ハイ、えーと、どちらの方で・・?」
・・夏に積丹のマイカ釣りで声を掛けていただいてお話しした方だった。

あの時は夜釣りで暗かったし、人の顔を覚えられないことには自信あるので・・失礼しました。
この方、Tさんは別の場所がダメでこっちに来たとのこと、どーぞどーぞと、お隣で釣りすることになった。

とりあえずマメ1杯!
とりあえずマメ1杯!

さてさて、マメイカちゃんのご機嫌伺い、今夜もちょっぴりナナメのようだけど、とりあえずの1杯をキャッチ!

やっぱりピンクがガチ
やっぱりピンクがガチ

やっぱり、小樽の秋マメはピンクエギがガチ定番、釣れ続けたらずっとピンクでいいし、ローテもピンクメインでの組み立てになる。
同じピンクでも、シャローからベーシックオモリ巻きまで、探りながら色々替えてみる。
でも結局、ほとんどボトムでしか反応がない。
今夜もせっせと底さらい、マメイカ、貝殻、海底遺産(切れた仕掛け)などを引き揚げて、お次は・・。

謎カニヒット!
謎カニヒット!

カニでしたか!
これまでもガザミクリガニは釣ったけど、このカニは何だろう?
脚は10本なので、ヤドカリじゃなくてカニの仲間、額に海藻みたいなのを付けてるように見えるけど・・カニは難しい。

イワシカラーにチェンジ
イワシカラーにチェンジ

ピンクで間が空いたら、イワシにチェンジしてキャッチ。
さて、次のローテはラトル入り。
マメイカも少し育ってきたので、1.8号でも何とかなるかな?

1.8号ラトルに来た
1.8号ラトルに来た

何とかなった!

1.8Sオレンジで
1.8Sオレンジで

この前安売りしてた旧型オレンジでキャッチ。
オレンジは自分的にはローテ外の補欠、でもこれからはちょっと試してみようかなと。

墨族1.8ラトル
墨族1.8ラトル

そして、これまた安売りの墨族ラトル。
グリーン+ラトルが効く場面もありそう。
後半は1.8号ラトルをメインにローテ。

ミミーカ様
ミミーカ様

そしてピンクラトルにミミイカ大王様。
渋い中でもパタパタ続いたりと波があって、結局移動しないでダラダラと釣り続行。

Tさんと時々お話ししながらの釣り、私よりいいペースで次々キャッチ、ジャスト30杯で先に上がられた。
そのあと1時間ちょい粘ったけど、尻すぼみで終了。

もらった2杯+釣った27杯
もらった2杯+釣った27杯

今夜も渋めの底勝負、犠牲者は何とか出さなかったけど気が張る釣りで長時間粘って27杯、別のお兄さんからいただいた2杯と合わせて、久々にまとまった数のおみやげ。

マメイカ大根
マメイカ大根

下ごしらえしてから妻に託して、美味しいマメイカ大根を作ってもらった。

海底遺産の引き揚げ
海底遺産の引き揚げ

そして、今夜の海底掃除で上がってきた仕掛けごみを回収、エギ・スッテも付いていた。

クリーニング完了
クリーニング完了

クリーニングして、ドブ臭いのをファブったら、じゅうぶん使えるぐらいキレイになった。

今年は底勝負が続いてる分、小樽港内の海底ごみは例年よりも増えてるかも。
フトコロにも響くし、環境にもよろしくない。
何かいい方法は・・前に紹介した「フルさんスペシャル」ぐらい、かなぁ。

Posted by ごンた