アオリイカ探索とずっしり秋マイカ

エギング,釣り,アオリイカ,コラボ釣行,マイカ 0 comment 釣り満足度:90%

[アオリイカはいずこ・・]
[アオリイカはいずこ・・]

今回の平日休み、どう使おうか・・。
朝からアオリイカポイントの探索ツアーにでも出掛けるかな。
どういう場所にアオリイカが付いてるのかまだイマイチ分かってないんで、短時間調査でたくさんポイントを回れば、その辺が少しは見えてくるかも。

でもまだちょっと時期的に早いかもな・・と思案してたら、Fさんから釣りのお誘いをいただいた。
まだリアルではお遭いしたことないんで、ぜひお願いします!と即答。

今回はマイカ狙いとのこと、てっきり夏マイカが終わったら次は晩秋の戻りマイカまでお休みなんだと思い込んでた。
でも今年は今の時期釣れてるってことで、これって「秋マイカ」って呼べばいいのかな?

夕方現地集合の前に、ちょっと早めに行ってそっち方面でアオリイカ探索もしてみることに。

火事!じゃなかった
火事!じゃなかった

道中、田園地帯に差し掛かると、あちこちから白煙や炎が上がってた。
「え?火事?」と思ったらそうじゃなくて、稲刈りの終わった田んぼを焼いていた。
大昔はよく見掛ける光景だったけどしばらく見てなかった・・ほかの田んぼでも今もやってるのかな?

そういえば今は自分の生活圏に田んぼってないけど、子どもの頃は家の近所あちこちにあって、身近な遊び場だった。
カブトエビ取りやカエル釣り、冬の田んぼでゴルフごっこ、春先は緑肥のレンゲ畑になってキレイだった。

再度偵察ポイント
再度偵察ポイント

田んぼ焼きの白煙を有視界航法で突破してアオリ探索ポイントに到着。
海辺はとにかく風が強い!
今夜のマイカ、だいじょぶかなぁ。

このポイントは9月6日にも偵察したけど、さすがに早すぎたんでもう1回調べてみよっと。
あやしそうな場所にあちこちエギを打ち込む・・されど気配なし。

浅いけどアオリいるかな?
浅いけどアオリいるかな?

あとは・・めっちゃ浅いけどこの追い風ポイント、底までカウント10もなさそう。
一応やっとくか・・例によって2号エギにサイズダウン。

根掛かりしないよう短めフォールとシャクリを繰り返して手前まで来ると・・何か付いてきてる!
偏光サングラス越しに見ると、アオリイカで間違いない。
例によって足元チョンチョン作戦発動・・抱いた?・・掛けた!

あおりいた!
あおりいた!

セコい必殺技炸裂、チビアオリをキャッチ。
今日も撮影後リリース。

アオリの墨が直撃
アオリの墨が直撃

エギ王Q LIVE 2号のピンク金グロー、今シーズンはこれで3杯キャッチ。
やっぱりアオリの初期は2号とか小さいエギも必要だな。
墨の直撃でエギがブラックゴールドになって手も真っ黒、いったん波打ち際まで行って洗い落とした。

またポイントに戻って再開。
すぐに2杯目ヒット!よしッ!
・・ン?これ、イカじゃないぞ。

フグが多い・・
フグが多い・・

・・フグだった。
その後も追ってくるのがアオリだったりフグだったり・・。
フグは計3匹キャッチ、そしてアオリ2杯目が来た!

チョンチョンピンぼけキャッチ!
チョンチョンピンぼけキャッチ!

エギ王 LIVE 2号 チラツキイワシでちびっこをチョンチョンキャッチ!
爆風でアオリイカがあおられまくって、ピント外してしまった・・。

続けてもチビしか出なさそうなので、これで終了。
でも「明日のためのポイント開拓」にはなったかも。
来月またここでチャレンジしていい型を狙うべし!

マイカ集合時間までの間、移動してもう1箇所でアオリ探索。

あちこちアオリ探索
あちこちアオリ探索

ここ、ふいんきはイカにもよさそうだけど、ちびっこの追いが皆無だから期待薄、ってことでいいのかな。
アオリポイントの傾向はまだまだつかめない・・もっとたくさんポイント撃ちしないと。
タイムアップで集合場所に向かった。

FさんとはこれまでネットやSNSで情報交換させてもらってたけど、リアルでお遭いするのは今回が初めて。
こういう時って「はじめまして」なのか「こんちはー」なのか・・ともかくごあいさつ。

今回の釣り場はこれまであんまりいい思いしたことないけど、エギングで私が足元にも及ばないFさんのお誘い、今夜は期待値MAXでしょう!

相変わらず強風の中、先に来て風よけポイントを取ってくれていたお友達のTさんにもごあいさつ。
イカバカ同士(失礼!)でイカ狙い、楽しいなぁ。

おふたりから一番いいポイントを勧めていただいて、恐縮しながらも素直に入らせてもらった。
今夜は釣り場全体でも人はそんなに多くない、でも平日としてはそこそこ賑わってる方かも。

沖には結構な数の漁り火、さて釣れ始めはいつぐらいかな・・思ったより早くに来た!
しかも手応えがかなりいい!

18:15のファーストマィカ
18:15のファーストマィカ

かなり日が短くなってきて、でもまだ空は真っ暗になる前の18:15に1杯目が来た。
このあともいい感じでヒット、やっぱりいいポイントに入らせてもらったのが大きい。
この感じだとエギでも来そう・・すかさずチェンジ。

エギ投入・・キャッチ!
エギ投入・・キャッチ!

今年実績のあるエギ王K490グロー3.5号ホタルエビにヒット!
エサなしでマイカを釣るのは久しぶり・・確認したら7月30日以来だった。
でもエギで2杯目は来なくて速攻でエサ巻きに戻した。

V2で遠めキャッチ
V2で遠めキャッチ

ちょっと間が空いてきて、沖かな?とV2にウェイトアップで遠投、来た!

反応減ってV0で攻略
反応減ってV0で攻略

また止まったのでV0シャローで渋ちん攻略・・来た!

このあと反応途絶・・
このあと反応途絶・・

またまたさらに間が空いて、この1杯を最後に私は完全沈黙・・。
お二人はそれでもポツポツ掛けてて、やっぱ腕の差だよなぁ。

そのうちみんな釣れなくなって、Fさんがポイント偵察の旅に出た。
しばらくして「こっち釣れてるよ」と呼んでくれた。
移動先の風表側で最初にやってみたけど、爆風爆潮すぎて私には太刀打ちできなかった・・。

そのうち、釣り人が帰って空いた一級ポイントをまたまた勧めていただいた。
タナは底近くというアドバイスに従ってV2をキャスト・・1投目からドンッと根掛かりみたいな重量感でヒット!

ベストポイントで良型・・多謝!
ベストポイントで良型・・多謝!

このサイズは楽しすぎ!
そのあとも続いて計4連発。
そんなこんなで秋マイカを満喫、22:30に終了した。

型揃いの16杯
型揃いの16杯

マイカは計16杯、平均135g、MAX181gの型揃いでニベリニア多め、トータル2kg超えで大満足!

時間帯別のキャッチ数。
18時台:6杯 19時台:5杯
20時台:1杯 21時台:0杯
22時台:4杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約17分に1杯

今回はお二人にいいポイントに入れていただいたり、的確なアドバイスのおかげでバッチリ釣らせてもらって感謝感激。

これはアオリイカ釣りでお返しせねば!
と言っても、初心者に産毛が生えた程度の自分が教えるまでもなく、ポイントにご案内するだけでさくっと釣っちゃうことでしょう!

しかし、ただでさえイカ尽くしで忙しい秋、さらにマイカも釣れちゃうって・・あぁ困った、こまった。

Posted by ごンた