砂川ワカサギ1テントコラボ
![[裏路地]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2024/02/swc240213-000.jpg)
さて今回はコンサドーサさんとワカサギ釣りで砂川へ。
コラボは去年4月のサクラ狙いの時以来。
現地のゲートイン待ち2台目に私、ちょっとして4台目にコンサドーサさんが来て「お久しぶり~」とごあいさつ。
で、今日はテントひとつでやりませんか?と思いがけず提案いただいた。
もうコロナを気にすることもなくなったし、ぜひ!ということで1テントコラボすることに。
思えば1テントで一緒にやるのはコンサドーサさんと初めてコラボ釣行したとき以来のこと・・。
その後わが家でもワカサギテントを買ってもっぱら夫婦でやってて、そのうちコロナになって・・もう7年も経つんだね。
今日は気温がかなり上がる予報だけど、湖面に降りたらまだ足元はがっちりしばれてて大丈夫。
ワカサギのポイント選びはまったく自信がないんでコンサドーサさんにおまかせ。
・・じゃあこの辺で、と指示場所にさっそく穴を開けて魚探を入れてみると・・あれ?水深出なかったり2メートルだったり、コンサドーサさんの魚探も何十メートルって・・ここなんかヘン!
これは魔のミステリーゾーン判定でとりあえず回避、ちょっと離れた場所で仕切り直し・・今度は水深3メートル台、ここにしましょう!と決定。
テントを立てて風対策で裾に雪を乗せて・・妻がワカサギ引退したから私自身久しぶりのふたりテント。
そして今回はコンサドーサさんからオススメの穂先をお借りして試させてもらった。
長めでメッチャ柔らかい!
そして釣り始めると・・アタリが分かりやすい!
ふだんはダイワのリールシート付きロッドの短め穂先を使っててこれでじゅうぶんでしょ、と思ってたけど・・全然違った!

今日の目標は200匹、さっそくトリプル、出だしは好調。

だんだん周りがにぎやかになってきて、ちょっと外に出てみたらそこそこテントが増えてきてた。

今日はアタリが常に出るから忙しい。
曇ってるけど気温高いからテントの中はストーブ焚かなくてもそんなに寒くない。
でもコンサドーサさんにコーヒーを淹れてもらって、すごくあったまった。
近くのテントから「トイレが使えない」って聞こえてきたんでちょっと偵察へ。

キャッスル(管理棟)の入口は表も裏側もカギが掛かってた・・。

昨日が月曜の振替休日だったから、今日は休みなのか・・。
緊急呼び出し用のボタンがあったけど、「はばかり」ってはたして緊急なのか・・押すのがはばかられた。
自分は携帯トイレ持ってきてたんでここのトイレ使えなくてもオッケー。

テントに戻る途中・・灯台付近は定番ポイントなのかテント多め。

今日はずーっと反応がある。
浅ダナでも来るし、底の方もちょっと薄いけど釣れる。
でも今年はかなり型が小さい。
風がだんだん強めになってきてテントに横から押されながら、テントを押さえながら釣り続行。
快調に釣ってると市役所の人が調査に来て、どこから来たのか聞かれた。
ついでに「今日はあそこのトイレ使えないんですか?」って聞いたら「今日は休館日なので・・」
やっぱりボタン押して呼び出して用を足すのはNGってことかな。

やめ時が分からないけどおなか減ってきたんでカップ麺でランチタイム。
このあとの釣れ具合次第だけど上がりは14時めどにしましょう!
ランチ後は反応がちょっとシビアになった。
でもエサを付け替えるとまた速攻バシバシ掛かる。
・・そして14時、まだ釣れるけど終了。

外に出るとかなり氷がゆるんでぬかるんできてた。
この時間にはテントも3分の1ぐらいに減っていた。
周りで「釣れない~」って声も聞こえてたけど、みなさんどうだったのかな?
今回は一緒のテントでやって、釣り方を見させてもらったり色々アドバイスもらってすごく勉強になったし、いろんな話しながら釣りして、やっぱりテント別よりもずっと楽しかった!
まずはいい穂先を1本買いたいな。
またコラボ行きましょう!と約束してコンサドーサさんと別れた。

帰宅後計数したら340匹、ここ砂川での最多記録タイ、3年前に釣った数と並んだ。
時速50匹以上でバッチリいいペースだった。
コンサドーサさんの今回の記事はこちら。

今回も全部唐揚げにして今回はご近所さんにもおすそ分けして大変美味しくいただきました。