海を変えてイカマス狙い
![[太平洋パシフィック]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2024/05/tts240529-000.jpg)
春マメイカはまだまだこれからが本番、とはいえ今んとこ近場でいい情報が入ってこないし、釣りできる場所もだいぶ減っちゃったし・・。
こうなったら今のうちに別の海、パシフィックオーシャンに行ってみよう!
あっち方面も入れるマメイカポイントが激減したけど、まぁどんなもんか様子を見てこよう。
せっかくなんでサクラマスとセットで狙ってみることにした。

晩メシ食ったあと準備して出発、最初のポイントに着いたのが23時過ぎ、完全無人か・・。
自分はここでマメ釣ったことないけど、さてどうか。
雨が降り始めてきた中でまずライトを点けといて釣りの準備、始める時にはマメイカが数杯光の下に来てた。
しかし食い気はまったくなし、そのうち姿が見えなくなった・・。
まぁマメイカの姿を確認できただけでも一歩前進、ポイント移動した。

次は一応実績あるポイント、墨跡っぽいのも発見、でも向かい風が強くて水も濁り気味、そしてここも無人・・。
イカの気配も感じられなくて、夜イカの部は早めに店じまいした。
次はサクラポイントに移動して2時間ほど車内で仮眠・・。
雨も上がってうっすら明るくなってきたサーフで釣り開始。
釣り人ははるか彼方のもカウントして10人ぐらいと少なめ。

追い風が強くて、波も穏やかで釣りしやすい。

明るくなってきて状況が見えてきたら手前側の濁りがかなり強いなぁ・・。
これは遠投沖目勝負かなと、飛距離の出るジグ、ジグミノー中心に責める。
しかし周りも釣れてる気配なし、跳ねもなし・・と思ったら正面30mぐらいのところで一発跳ねた!
気合い入れて責めるけどおさわりなし・・。
小刻みにランガンしてたのをお隣さんを越えて大きめ移動、すると7時前頃に沖目でジグにヒット!
よっしゃー!慎重に竿を立てずに水中ファイト、すると途中から手応えが軽くなった。
一瞬バレ・・てないよな、よしよし・・このまま暴れさせないよう一定のテンションで寄せて、波打ち際の最後の抵抗をいなしてズルズルッと・・。

よしっ無事ランディング!
ちょっと小さいけど今シーズン2本目キャッチ!

ヒットルアーは岡ジグLT35のピンク。
メジャー忘れてきたんでサイズは帰ってから。

エラを切ってからストリンガーに通して波打ち際でしばし血抜き・・。
ランガンでクルマから離れちゃったんでいったん獲物をクーラーに入れに行った。

クルマでさっきのポイントに戻ってきてもう少しがんばる。
風がだんだん爆風になってきて、少し横向きにもなってきてつらい。
そのあと自分には反応なし、周りでは掛かってすぐ外れちゃった人がひとり、尺未満のアメマス釣った人がひとり、それだけだった。
8時過ぎまでやって切り上げた。

せっかくなんで例の有料釣り施設の受付も見てきた。
土日祝しかやってないんで自分はなかなか来れないけど・・。
係の人がいて色々お話を伺えた。
ここはあんまりイカは付かないそうで・・。

ダービーとか楽しいこともやってるのね。
いつかチャンスがあったらここで一度釣りしてみたい。

さて次は夜に来たポイントで日中マメ調査。
昼間も釣り人が少なくてイカ狙いはゼロ、イカも気配なかった。

夜の2ヶ所目、ここはニシン狙いの釣り人が少々、ポツポツと釣れてた。
ちょっと爆風過ぎてエギングはあきらめた。

またさっきの場所に戻ったら無人になってた・・。
今度はサクラを狙ってみたけど、まぁこの時間帯は無理だよな。
・・と時間をつぶしてランチタイム到来。
せっかくなんでこっちでメシ食って帰ろっと。

ホッキカレーが食べたくて弐七さんに来た。

つい、海鮮丼とカレーのセットを頼んでしまった。
どっちも大変美味しくいただきました。

サクラマスは44cmだった。
マメイカ釣れなくてヤバかったけどサクラでボーズ回避は上出来。

背中にトッカリ傷、胃の中には15cmぐらいのマイワシが1尾入ってた。
ケガから早く回復しようとイワシ丸呑み、そして美味しそうに見えた岡ジグにもつい、食いついちゃったってことね・・。

3枚におろして切り身にした。
あらは根菜入りの味噌汁に。

身は酒粕に丸2日漬けた。

粕漬け焼きはサクラマスの上品な味がさらに引き立ってとっても旨い!
次は西京味噌漬けか糠サクラでも作ってみようかな。