近場で渋イカ拾って回った件
![[帰港]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2024/06/osy240601-00.jpg)
今回の土曜休みは夫婦で小樽へ。
ちょうど今日やってる「おたる祝津にしん・おタテ祭り」にも行きたかったけど混み合うのは苦手なんでスルー・・。
でランチはいつものおそば屋さんでいただいた。

食後のデザートはここのソフト。

お次は久しぶりに博物館の運河館へ。
小樽の海岸植物に最近興味あるんで今やってる展示をお目当てに見に来た。
「バシクルモン」というおもしろい名前の稀少植物が紹介されてて、これは知らんかった。
花は7月か・・遭いに行ってみたいな。

そのあとは港の偵察へ。
釣り人は週末にしては少なめ、まったりしている。
妻に「5投だけやらせて!」とお願いしてエギングやってみる。
5投でもマジにやれば見込みあるかないかぐらいは分かる・・かな。
・・たぶん釣れないだろうけど。
日中なんでレンジはボトム一択、1.8号金アジラトルを送り込む。
すると2投目に沖目でヒット!
マメにしてはなかなかの重量感、卵持ちのメスかな・・。
ところが浮いてきて姿が見えると「あれ?マメじゃない!」
しかも同サイズのイカがもう1杯並走してきてる!

想定外のヤリイカ、これはうれしい!
でも持ち帰るつもりはなかったんで、ちょっと離れたとこでエギングやってるお兄さんに差し上げた。
エギングは今日初めてとのこと、余計なおせっかいで狙い方など簡単にレクチャーした。
5投終わったとき妻がクルマで離れちゃってたんで戻って来るまで続行、正味40分ほどで反応はさっきの1杯だけだった。
次の平日休み、さてどこでじっくり釣りしようか。
先日のヤリイカ、いい時間帯に狙えばもうちょい釣れるんじゃないかな・・と妄想、深夜にまた小樽に向かった。

午前1時半、釣り場は予想通りガラガラ、でもそよ風程度で釣りしやすい。

ライト点けてしばらくやったけど反応なくて移動。

明け始めてきて、ここはどうかな。

いい時間帯だけど反応ない。
エサ巻きの常連さんぽい人が来てあいさつ、マメ1杯だけとのこと。
またポイント移動。

すると2.2号エサ巻きにマメイカがヒット!

しばらくして1.8号エサ巻きに2杯目。
ここから続くか?と期待したけどこれっきり。
なんかもうダメっぽいんで6時前に切り上げてクルマで大きく移動することに。

移動途中、ちょっと様子見のつもりで寄ったポイント、広く空いてる場所がある!
せっかくだからここでやってみるか。
お隣さんに声掛けして入らせてもらった。
エギングやってる人はいないけどマメイカ狙いの常連さんぽい人は結構いて、長竿のエサと掛け針の多連仕掛けでポツポツ釣れている。
エギは横風が強くてつらい・・エサ巻きでもけっこう流される。

それでも足元でいきなりヒット!
でも続かない・・ここのマメ狙いはエサ要らんでしょと、こっからエギにチェンジ。
シンカー追加しないと横に流されてタナまで沈まないし、フルキャストすると大きく流されるんで中投げで探る。

なかなか厳しい状況の中、しばら~くして2号イワシラトルにヒット。

風がときおり正面向きになったり弱まったりする瞬間も出てきた。
ちょい重のナオリー1.5TFで追加。

陽射しがちょっと出てきたタイミングで1.8フラッシュブーストをキャスト・・キャッチ。

こっち方面で効くような気がしてるオレンジカラー、1.8ケイムラに沖目でヒット。
このあとファミリーさんが入って来た。
ここってポイント狭いし、まぁ渋いなりに楽しめたから切り上げて場所を譲ってあげることにした。

ついでにマメ6杯もファミリーさんに差し上げた。

次のポイントは追い風で穏やか。
しかし、激渋・・。

1.5号廃版ケイムラグリーンで何とか1杯。

・・1.5号490ブルーで2杯目、これで撃ち止め。
時速1杯、周りの人もそんなもんで厳しぃ~!
お昼過ぎに終了した。

6杯差し上げて4杯キープ、合わせて何とかつ抜けできた。
これでじゅうぶん楽しめたし、ぜいたく言っちゃいけません。

ガリバタレモン醤油炒めで美味しくいただきました。