2022年の釣り、納めマス
![[人慣れしたシノリガモ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2022/12/sid221228-000.jpg)
世間的には仕事納めの28日、今年最後のマイ休みは午前中なら天気よくて釣りできそう。
釣り納めはアメマスで締めくくろう!と今年4月以来の島牧に向かった。
道中はブラックアイスバーンもあったりして気が抜けない・・。
でもかなり早く着いて、ゆっくり準備して暗いサーフに出た。
波がちょっとあるみたいだけどじゅうぶん釣りできそう。
今のうちにポイント探しでランガン。

このサーフは全体に水深浅めだから、ちょっと波がある日だとかなり沖目から波が砕けて白くなる。
でも歩いて行くと波があんまり立ってない、手前から深くなっている場所がいくつかある。
そういう場所を見つけて、朝イチはここからスタート。

明けてきて、波はちょうどいいぐらいかも。
風もないからミノー、ジグミノー、そしてジグを色々ローテ・・。
うーん、反応がまったくない。
例年この時期のこのサーフならヤル気アメマスいるんだけどなぁ・・。
ダメなら1箇所で粘るよりランガンした方がいい。
幸い広いサーフは自分のほかに誰もいない。
ちょっとクルマ方向に戻って、沖目のよさそうなポイントにジグを遠投して撃ち込む。
すると今日初めての反応・・なんかさわった!
そのまま巻いてくると・・ヒット!
手応えはたいしたことないけど、最期までちゃんとファイトしてくれる。
波打ち際でバラさないよう、寄せ波に乗せて引き抜いた。

よーし、アメマスちゃんキャッチ!
まぁ38cmぐらいかな。
ヒットルアーはサミーズPHAT35gのグリーンピンクファイヤー。
素早くリリース、元気に帰って行った。
これで最低限の釣り納めにはなったけど、もうちょっと数も型もほしいところ。

だんだん波も落ち着いてきて、あちこちランガンして撃つけど反応がとにかく少ない。
2回だけバイトがあったけど掛けられなかった。
・・う~ん、このサーフ一帯にベイトがいないってことかな。
逆にベイトを追ってどこかに集結、フィーバーしてるのかもな。

・・よし、見切り付けて9時に終了。
けっきょく最期までサーフ完全貸し切り、すごくぜいたくでそれだけでも気分よかった。
まだ時間早いから戻り方向のどこかでまた釣りすることに。

しかしこっち方面、とにかく雪が少なくてビックリ。
保冷材代わりの雪を拾うのも苦労しそうなぐらい。
おみやげ釣れなくてよかった?
この冬はこれまで北の方向から雪雲が入って来てるから、積丹半島の裏側方面は少雪になってるんだと思う。

次に来たこのサーフ、自分的にあんまりいい思いした印象ないけどちょっとだけ・・。
横風がかなり強くなってきてて、早々に切り上げた。

次は港に来てみた。
ここは半分偵察、真っ昼間のこの時間はホッケもほとんど釣れてないみたい。
念のため積んできたエギングタックルでマメイカも調査・・でも反応なくて数投でやめた。

港内よりも外海側でアメマス狙い。
でもこっちも反応なくて、お昼のサイレンが鳴るあたりから急に爆風に!
いったん切り上げて某お食事処にランチに向かったら・・駐車場びっしりで満員御礼!
仕方なく、セコマさんのホットシェフにお世話になった。

ついでに某所も偵察。
ソロの釣り人がふたりだけいたけど、この頃には風と波がかなり強くなってて、自分だったら釣りしないレベル・・ホントに気を付けてくださいよー!
さて、夕マズメまでこっちにいたら帰りが遅くなりすぎるし、もう釣りは終了かな・・。
帰る途中、眠くなったので1時間弱ほど仮眠・・。
いい時間になっちゃって、「この先、あっち方面で夕マズメのいい時間に当たりそうだな・・」なんて考えながら運転してて・・。
「夕マズメ限定ならちょっと寄り道してイカできるんじゃね?」という心の中の悪魔の誘惑に・・乗った!

湿った雪が降り続く中、やって来たポイントに先客はひとり、だけどすぐに入れ替わる形に。
お持ち帰りの袋の中に何やら魚が入ってた。
「ホッケ狙いですか?」って訊かれたからホッケなのかな。
釣り始めると海中に無数の小魚がキラキラ・・カタクチかな。
これを追ってホッケが来てるのかも。
イカも来るのを期待・・でもなかなか反応ない。
しばらくしてやっと乗った!

1.8BSイワシにマメイカちゃん。
予定外だったけどこれでイカも釣り納めできた。
しかしその後は期待してたラッシュもなく、ノー反応で17時にタイムアップ。
網蓋バケツで海中に活けてたマメちゃんは無罪放免。
釣果はショボかったけど、マスとイカと両方釣り納めできてよかった。
来年も安全に楽しく釣りができますように。
あ、釣りの前に世界平和と病魔退散の方をぜひに願いたい・・。