遠征ボーズ回避行動

エギング,海のルアー,釣り,サクラマス,マメイカ,太平洋,石狩 0 comment 釣り満足度:65%

[アイスバーグ?]
[アイスバーグ?]

6月は庭のバラが咲く季節、我が家で一番目立つ外側の角にある「アイスバーグ」の大株もちらほら咲き始めた。
この冬の大雪でバッキバキに枝折れしちゃって、今も幹2か所が裂けてるけど、なんとか養生してもたせている。

この花は本来真っ白、でも咲き始めはピンクの斑が入ることがある。
今年の初花はなぜか地の色もピンクがかってて、なんだか別の品種みたいに見える。
・・散り始めたら毎朝早起きしてまた花びら掃除か・・花を楽しんだ分、仕方ないけど。

さて今回は太平洋方面でいつもよりちょっと遠出して、もう半分あきらめかけてるサクラマスを狙ってみることに。

・・目的地のサーフに着いて、まだ暗い海を見てみると・・波高くね?
暗くてよく分かんない・・これくらいならできるような気もするけど、明るくなったらやっぱ高かった、ってのも避けたいし。

よし、暗いうちに移動!
とゆーことで今来た道を途中まで引き返して、第2候補ポイントに到着。

朝マズメ間に合った?
朝マズメ間に合った?

こっちは波おだやか、みなさんもちょうど釣りはじめたぐらいの時間に何とか間に合った。

あさひのぼる
あさひのぼる

しばらくして朝日が昇ってきた。
でも今朝はほとんど曇りがち。

推定50人でサクラチャレンジ
推定50人でサクラチャレンジ

朝マズメのベストタイム、ざっと数えると50人ぐらいはいそう。

波はおだやかだけど・・
波はおだやかだけど・・

ここの波はおだやかでいい感じ、だけどハネもなく、見える範囲で釣れた気配もなし・・。

早くも6時でガラガラ
早くも6時でガラガラ

6時前には釣り人激減。
今日は平日、おつとめ前の朝ちょこで地元の人がきっとたくさん来てるんだと思う。
見込み薄ってことでみなさん早めに上がったのかな。

私はわざわざ遠出、遠回りしてきてるんで、見込み薄そうでも粘るべし!
と思ったら突然のライントラブル、しかも重症で簡単にはリカバリーできないほどグシャグシャに・・。

何ちゃらアップグレードとかいうライン、初めて使ったときもすぐにトラブったんで避けてたけど、世間の評判はいいからまた試してみた・・そしたら釣行数回目でこのありさま。
何が悪かったのか・・モノはいいんだろうけど自分の釣り方と相性が悪いのは間違いないんで、もう使うのやーめたっと。

まだチャンスある時間帯、サブタックルをクルマに取りに行けばすぐに続行可能だけど、ケチ付いたんで見切り付けてマメイカ探索にチェンジ。

趣味のハマボウフウ探し
趣味のハマボウフウ探し

クルマに戻る途中の海岸植物帯で趣味のハマボウフウ探し、この辺はあんまり生えてない。

マメイカ調査、いたけど・・
マメイカ調査、いたけど・・

次は立入禁止されてないマメイカポイントへ、サビキの人とエギンガーさんが少々。
イカは釣れてる気配なし。
サビキは尺オーバーのニシンが1匹釣れてた。

私もイカ探索・・反応なし。
でも一度だけマメイカがエギを追ってきた・・サイトで抱いた瞬間にアワセたら空振り、それっきり。
早々に見切りを付けた。

イカポイント調査その2
イカポイント調査その2

合法イカポイント2箇所目、ここもエギングっぽい人いるけど・・何かふいんきイマイチ。
気分が乗らないし、そうなるとイカも乗らない・・早々に終了。

さーて、こんだけ遠征して丸ボーズってのもなぁ・・また石狩行ってみるか。

横爆風の釣り修行中
横爆風の釣り修行中

前回入った「1級ポイントから外れた場所」へ。
しかし一瞬の差でひとり先を越されてしまった・・。
前回よりひとり分下がった場所、でもここってぎりぎりのポイントなんで、この差はかなり大きい。

しかも相当な横爆風・・釣れない。
こうなったら1級ポイント空くまで待ってボーズ回避する!
それまでは横爆風のうすうすポイントで修行続行!
・・1時間半後、ようやくはいれた。

やっとポイントはいれた
やっとポイントはいれた

はじめての1級ポイント、パイロットの1.8BSホロイワシを追い風に乗せて遠投・・1投目で来た!

1投目からこんにちはー
1投目からこんにちはー

やっぱポイントの差って大きいよな・・。
今日は水くみバケツとバッカンを忘れてきたんで、クーラーボックスにダイレクトイン。

とりあえず本日のボーズは回避できたんで、ここからはエギローテで探ってみる。

1.8Sは風にあおられる・・
1.8Sは風にあおられる・・

シャローにも来るけど、追い風でラインが流されてなかなかタナまで落ちていかない。
勝負がさらに遅くなる感じ。

1.8Bは釣りしやすい
1.8Bは釣りしやすい

みなさん使ってるベーシック、これでバッチリ釣れるなら今日はこれメインかな。

1.8BSで連発
1.8BSで連発

反応がちょっと遠のいたらベーシックシャローでネチネチが有効。

2号チラツキイワシで
2号チラツキイワシで

今度はチラツキイワシカラー、2号までは普通に使えそう。
ピンクやオレンジで釣ってる人もいて自分も色々カラーを試してみたけど、やっぱりイワシ系が強い気がする。

誘って抱かせる
誘って抱かせる

このあといつまでやるかな・・せっかくだからつ抜けしたいところ。

途中から隣に入ってきたおじさんは毎日のように通ってるそうで、1級ポイントのすき間に入るのもイカを乗せるのもやっぱりお上手。
すき間に入る方は私には高度すぎて無理、でもイカを乗せる方は負けじとこっちも誘って掛ける。

つ抜けしたかな・・
つ抜けしたかな・・

もうつ抜けたんじゃなかろうか・・うしろの釣り人に目くばせ、「入ります?」とポイントを譲った。

やっぱ1級ポイントは違うのね
やっぱ1級ポイントは違うのね

エギングポイントがすごく少ないこの港、中でもやっぱ1級ポイントは別格。
釣れるから入りたい!けど確実にキャパ超えてるからちょっと気が引けるんだよなぁ・・。
今度からはなるべく平日深夜とか人の少ないタイミングに入るようにしよっと。

遠征ボーズ回避の11杯
遠征ボーズ回避の11杯

帰って数えたら11杯、前回釣った20杯と合わせて「卵入りいかめし」を仕込んだ。
オスは4杯だけ、あとはぜんぶ卵持ちのメスだった。

イカをさばくとき、最近は横着して最初にキッチンバサミで開いてたから、久々の「つぼ抜き」。
卵を残してわただけ抜くのって難しそう・・でもコツをつかんだらそんなでもなかった。
軟甲(なんこう、笹の葉型の透明なあれ)をキレイに引き抜くには、つまようじで先っちょを出しといてからカニフォーク(カニスプーン)の細い方を奥まで差し込んで身からはがすと簡単だった。

まめいかめし卵入り
まめいかめし卵入り

卵入ってると旨さ5割増し、ご近所さんとかにも季節の海の幸をおすそ分け。

Posted by ごンた