吹雪の苫小牧でニシン狙い

サビキ釣り,投げ釣り,海のルアー,釣り,ガヤ,ソイ,ニシン,太平洋,苫小牧 12 件のコメント 釣り満足度:70%

[とま夜景]
[とま夜景]

年明け最初の週末は天気が悪くて、日本海側のイカ狙いは厳しそう。
ワカサギにもまだちょっと早いし・・。
太平洋側行くとしたら・・大ニシン!ということで、苫小牧に行くことにした。

港のけい船図を見ると、今夜は20時過ぎに空くポイントが多い。
妻も付いてくることになり、苫小牧で夕食を食べたあとに釣りの予定で、夕方に札幌を出た。
ところがかなりの降雪で、高速も一部通行止め、渋滞に巻き込まれ、札幌を抜けるのにえらい時間が掛かった。
その後も吹雪で視界が悪い中、太平洋側に出さえすれば雪も落ち着くはず・・。

ところが、やっと着いた苫小牧もかなり雪が降ったようで、着いてからも時おり吹雪もよう。
まずはひと休み、ブレイクタイムの夕食を葡麗紅(ぶれいく)でいただいた。
「夜露死苦」みたいな、昭和なセンスのネーミングがナウい(死語)。

さて、腹ごしらえしたあと、港へGo!
妻は車内待機、トイレに勝手に行けて、また釣り場に迷わず戻って来れて、ニシンが期待できる場所・・。

苫小牧も雪
苫小牧も雪

雪が降りしきる中、Y埠頭は作業灯がフル点灯で明るい。
でも釣り人はほんのパラパラ。

なかなか止まない
なかなか止まない

15cmほど積もった雪をよけて、釣り座を確保。
作業灯で明るいけど、手前の岸壁の影も照らせるよう、投光器を設置。
21時過ぎに釣り開始。
今日の狙いは大ニシンとキュウリ。
先にサンマと塩イソメの餌で投げを1本入れておく。
本命の大ニシンは9号バリのサビキで狙う。
撒き餌して水面下・・釣れない。
じゃあ底・・アタリあり!
でもこのアタリって・・

サビキに・・やっぱりガヤ
サビキに・・やっぱりガヤ

やっぱり、ガヤかよぉ~。
年中ここにいるし、アンタたちがサビキに付くと、ニシン狙うのが面倒になるんだよなぁ。
ガヤとの長い戦い、掛かっては外してリリース・・。
どのタナを探っても、フルレンジでガヤが反応してくる・・!

ちょっとひと休み、キュウリ狙いでスプーンに餌を付けて底を引くと・・いい感じの手応え!

キュウリ狙いにソイ
キュウリ狙いにソイ

ソイでしたか。
でも遊びはほどほどに、やっぱりサビキで本命ニシン狙いをがんばらないと!
ガヤとの終わりなき戦いの中、底からチョイ上で今までと違う、食い上げのような反応・・コレはもしや!

大ニシン、キャッチ!
大ニシン、キャッチ!

いいニシン、キターッ!
コレは大ニシンと言っていいんじゃないかな。
群れが寄って続くか・・連続で来たぁ!
のはやっぱりガヤ・・。
ニシンらしい反応は、その後なし。

雪、風がやんだ
雪、風がやんだ

後半、やっと雪が止んできた。
苫小牧も今日だけで20cmぐらい積もって、こっちでは大雪じゃなかろうか。
しかし、釣れるのは相変わらずガヤのみ。
となりのロックの釣り人は、ソイがポツポツとのことだった。

かなり積もった
かなり積もった

その後も釣り人は少ないままだけど、港は雪上走りに来てるクルマで賑わっていた。
釣りは24時で切り上げ、札幌に戻った。

子持ちニシン32cm
子持ちニシン32cm

ニシンは32cm、尺越えだと大ニシン?
獲物はこれ1匹なので、丁寧にさばく。

数の子
数の子

おなかに卵が入ってた。
数の子好きとしてはうれしい。

ニシン料理
ニシン料理

ニシンの刺身と焼き数の子、美味しくいただきました。

Posted by ごンた