イカにフラれて川へ、上流へ
![[田んぼのイトトンボ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2020/07/ibk200713-000.jpg)
7月と8月はマイカ強化月間、しかし今期から職場が変わって釣り場から遠くなり、平日単発休みがメインになって、ショアマイカの夜釣りにはちょっと具合が悪いかも。
去年の経験のみで断定はアレだけど、マイカの活性がいいのは日没後真っ暗になってから22時台ぐらいまで。
仕事が終わってからだと、その時間に間に合わない。
休みの日に行くと、帰りが遅くなっちゃう。
・・そうは言っても、行ってみないことには始まらない。
仕事のあといったん帰宅、晩メシを食ってから出動。

去年の8/10に入っていい思いをしたポイント。
他にイカ狙いな人はいないし、沖の漁り火も今夜はちょっと遠い。
23時に釣りスタート、今夜はエサなしエギオンリー。
・・1回だけ、沖目でフォール中にグイッと引っぱられたけど、まったくかすらず空振り。
全然ダメで、午前1時に撤収。
駐車場所に戻ると、イカ狙いの方の車が入ってきてごあいさつ、少々雑談。
すると例の「ごンたさんですか?」
私のブログを読んでいただいている方だった。
毎度のことだけど、何だかうれしいやら、こっぱずかしいやら。
でもありがたいことです。

そして2の矢は港内でちびっこマイカ狙い。
ここでは去年の7/14にコンサドーサさんと数釣りした。
今夜はどうかなぁ。

投光器を入れてしばらく待つけど、イカの姿は無し。
ちびっこサバは入り始めたもよう。
エギにもまったく反応ないので、切り上げて仮眠・・。

明けてから状況変わってないかなぁ~という淡い期待も木っ端ミジンコ。
さて、イカボーズの次はちょこっと川に行こうかな。

近くのN川、田んぼエリアの中流域ポイント。
もう20年以上前、Kさんにエサ釣りに連れてってもらったのって、この辺だったかなぁ。
やたら堰堤があるけど、魚道が付いてるのでヤマメはいるんじゃなかろうか。
今日はウェーダーがないので長靴で、ルアーで狙ってみる。

この前買ったスピナーにピンコヤマベがヒット。
シングルフックに換える時間がなくて、久々のトレブルフック使用。
掛かりは早いかもだけど、フック外すの大変だし、あちこち引っ掛かるし、やっぱシングルがいいかな。

チビイワナちゃんもときどき掛かる。
この辺は田んぼに水を取られてるのもあるのか、水量少なめで大場所ポイントがない。
長靴で行ける範囲だと、チビッコしか釣れなさそう。
ここは思い切って上流に移動。

クルマでかなりな山まで上って来て、横道に入ってみた。
ぎりぎり安全な所まで詰めて駐車。
道にはシカの足跡、すぐ先で大石が落ちてて、ケモノ道になってた。
ここまで来ると、黒くてでっかい野獣がおっかないふいんき。
「ハィハィーッ!」とかときどき大声を出しながら、ビビリながら川まで降りていった。

川に着くと、どーんと、でっかい砂防堰堤があった。
魚道がないけど、この下までサクラマス上ってきてるかな?
さっそくルアーを通すと、すぐに魚反応!

やっぱニジマスちゃんだったか。
その後もニジ連発。

尺まではいかないけどドラグが鳴ってちょっといい、25cmオーバー。

このポイントが一番よくて、ニジが6匹出た。
でもこの辺もあんまりいいポイント無いんだよなぁ。
けっきょくニジオンリー、これより下流に魚止堰堤がある可能性大。
もう帰ろうかとも思ったけど、せっかくなので堰堤の上流にも魚いるかチェック。

やっぱりニジがいた。
アメマスがいてもよさそうだけど、ニジに負けちゃってるのかな。

ちょっと上流に行くとすぐ、ルアーじゃ厳しい溪相になったので、ここで引き返した。

まだ朝の時間帯、ホテルグリーンパークいわないで温泉に浸かってリフレッシュ。

ここは岩内岳のふもと、海が見えていい眺め。
据付の望遠鏡があったので覗いたら、朝までいたポイントがはっきり見えて、人ガラガラ。
やっぱり釣れてないんだ・・もう帰ろっと。
途中、JAきょうわ直売所でらいでんメロンをおみやげに購入、じぇんとるめんは臨時休業の貼り紙でフラれたので、仁木のきのこ王国でランチして帰って来た。
やっぱりマイカエギング、まだよく分からない・・。
次はエサも持ってってマイカキープ、これが目標だな。
今回、イカが釣れなイカら行ってみた渓流釣りは、久しぶりで楽しかった。
川も次はもうちょっと大きいの釣りたいなぁ。