「みなとかサーフ」に釣れてってっ
![[朝焼けのみなとかサーフ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2020/07/okt200706-000.jpg)
久しぶりに週末絡みの連休予定、せっかくなので夫婦で1泊旅行を計画。
釣りに絡めるとしたら・・まだ行ったことない、あこがれの南十勝サーフでサクラマス狙い!
釣り物を決めてから宿を探す・・よさげなところがあって、何とかどうみん割で部屋確保。

日曜朝に札幌出発、お昼は帯広でランチ、いっぴんさんで美味しい豚丼をいただきました。
さて、次はガーデンめぐり。

最初に十勝ヒルズ。
バラがジャストタイミング、見ごたえありました。
個人的にはスイレン池が色々水生植物があってツボだったけど。

次は紫竹ガーデン。
ここも含め、今回どこも初めての訪問。

最後に六花の森。
坂本直行さんの作品展示もあり、散策と鑑賞で満喫。

それと途中、あの愛国駅があったので寄ってみた。
幸福駅とセットのイメージだけど、こちらにはSLが展示されていた。

そしてお宿は忠類の十勝ナウマン温泉ホテルアルコ。
温泉に浸かり、美味しいディナーをいただき、早めに寝て、午前2時にひとり宿を出発。

クルマを走らせること約30分、某河口ポイントにはすでに何台か来ている。
そそくさと準備してサーフに出た。
そこそこ波が高いけど、何とか釣りにはなりそう。
事前リサーチで決めた入釣ポイントまで砂浜をてくてく。

朝イチの目的地、小河川の河口に到着。
対岸のサーフに車が入ってきた。
こんな砂浜だと、ジムニーとかじゃないとポイントまで入るのは危険だろうなぁ。

さて、初の南十勝サーフで釣り開始。
うねりが結構あるので、ジグや重めジグミノーを中心に撃ち込む。
4時20分頃、岡ジグAT30のサケ稚魚アカキンにストップ掛けるヤツが!
しかしフッキングせず・・。

河口付近にだんだん人が集まってきて10数人、しかしハネも見えず、みなさん苦戦している。
それでも見える範囲で2本上がった。

太平洋の波は日本海とは性質が違う感じ。
ときおり強烈パワーの波がどっかーんと寄せてくるので、気が抜けない。

結局反応は1回のみ、帰り方向でダメ撃ちしながら戻る。
7時にタイムアップ、宿に戻って朝食をいただいた。

札幌に帰る途中で幸福駅にもお立ち寄り。
ん~、平成を飛び越えて昭和なふいんき、いいなぁ~。
せっかくなので売店で「幸福きっぷ」を購入。
おみやげは帯広で確保、クランベリーのスイートポテト、竹屋製菓のそば焼き、そしてカレーショップインデアンで家から持参した容器にカレーを詰めてもらった。
今回は釣りで結果は出せなかったけど、長年の懸案だった十勝サーフで釣りができただけでもよかった。
これでホントに今期サクラマスは撃ち止め、このあと季節はマイカサマーに突入の予定。