釣り3daysと温泉宿
![[空飛ぶカレイ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2022/04/ftd220408-00.jpg)
今週は金土日の3連休で、土日は妻と久しぶりの温泉1泊、なかなか予約が取れないと言われてる某旅館がたまたま取れてラッキー。
フリーの金曜は必然的に釣りに行くことに。
今はサクラマスの追っかけ中、朝は波が低い予報で某ポイントに行ってみたら・・。
暗くてよくわかんないけどビミョーな波の高さ、迷ったけどB案発動で別ポイントに走った。

こっちは波が低くていい感じ、ドキドキで釣りスタート。

・・うーん、釣れん。
反応がまったくない。
手前側では例によってちびっこたちがモグモグタイム、サケ稚魚っぽいのをせっせと追っかけてるんだけど、沖にも手前にもおとながいない。
仕方なくランガン。

めぼしいとこ撃っても何もなくて、どんどんランガン。

サーフを過ぎて岩場へ・・。

またサーフに戻った頃には強烈な横風と波が出てきた。
これだけ反応ないとくじけそう・・でもショアサクラってこんなもん、次のポイント行くべし。

ここは風の直撃がなくてまだおだやか。
例によってホッケの猛攻を警戒しつつスタート・・あれ?
ホッケも激減、たまーに追ってくるだけ。
これはサクラマス狙いに専念できていいぞ・・でもなんかちょっとさびしいかも。

いつの間にか・・ホッケちゃんを期待していた自分に気付いた。

「激しく抵抗して、邪悪なシングルフックの呪縛からのがれるんだ!」
と、数少ないホッケとたわむれてると、射程範囲でサクラマスがジャンプ!
今日イチのチャンスキター!
集中アターック!アタック、アタッ・・。

・・気付いたらまたホッケさんとたわむれていた。
塩こうじ漬けのテストをしたかったんで、2匹だけキープ。
15時までよくがんばりました。
そういえば、あとから来たルアーな若者数名がちょっと離れた岸沿いのごく浅場でなんか大きいのを釣り上げてた。
えっあんな場所で?なんだかカンタンに釣ってるけど・・あ、でもアレかな?
帰りに見てみると、やっぱりボラ(メナダ)の群れだった。
こんな浅場に集まるって、いま産卵期なのかなぁ。
でもちょっと近寄っただけでワーッと一斉に逃げるし、こんな食い気ない魚をよく釣ったよなぁ。
・・じゃなくてこれ、どう見ても引っ掛けじゃん!
しかもキープして持ち帰ってるあんちゃんもいたし。
あーあ、やっぱこの騒動の隙を突いて釣り界隈にワケ分からん有象無象が大挙して流入したのね・・。
ちゃんとルールを勉強してから来ていただけないものでしょうか。
マスマス釣りがしづらくなるんですが・・。
・・と、無法地帯の片隅でぼやいてみた。

さて、ピュア釣行はいったんおしまい。
翌日の土曜は妻と温泉へ、道中ふつーっぽく観光を。

そして旅館の夕食、りっぱなアワビが3個も出てきてすごかった・・。
なんでも以前は島牧で旅館やってて、ここに移転してきたそうで。
そういえば当時、海アメアングラーの常宿として名前は聞いたことあった。
金なし若者は宿に泊まって釣りなんて考えもしなかったけど。
今は釣りの時間がもったいなくて宿に泊まらない・・イカを覚えてから24時間営業可になっちゃったからなぁ。
豪華な海の幸を肴にビール・・はガマンしてノンアルコール、食後すぐに夜間営業の港へひとり旅立った。

夜から場所取りで混雑、ごくろうさまです。
なんとか両側投げ釣りの間隔空いてる場所に入ってイカ探索。
投光器で照らすとサケ稚魚多数、しかしイカ反応なく夜の部終了、宿に戻った。

次の日は早起きして朝メシ前のサクラマス狙い、なんだけどかつてないほどの釣り人の数。
ざっくり数えて70人ぐらい?
こんなんでルアーがボンボン飛んできたら魚さんもビビるだろうなぁ。
見た範囲では2本上がってたけど、自分はかすりもしなかった・・。
でもここはみなさんマナーよく釣りされててホッとした。

ちょっと波あるけど、サーフからがんばってる人もいた。

そして港内はさらに密!
ホッケがポツポツ釣れてたけど、ここは自分ムリ!絶対入れないんでみなさんにお任せします。
朝食タイムに遅れないよう宿に戻って(イカ略)。
この3日間、サクラマスもイカもさっぱりダメだったけど、また次がんばります、ハイ。