「つ抜け」海アメとおまけホッケ

海のルアー,釣り,アメマス,イカナゴ,イルカ,ホッケ,島牧 4 件のコメント 釣り満足度:90%

[釣り場遠景]
[釣り場遠景]

また来た平日休みの過ごし方、釣り一択は当然としてもどこに行こうか・・。
ワカサギはまた週末に夫婦で行くだろうし、やっぱ海にしようかな。
予報だと朝から西風が強め、波と風がだんだん強くなるけど、何とかなりそうな感じなので、また海アメねらいに行ってきた。

明けてきた
明けてきた

今年の初釣りで最後に入ったポイントに朝イチで入ってみた。
明ける前に現着、サーフで明けるのを待って釣り開始。
釣り人は遠くにひとり見えるだけ。
波はそこそこあるし、向かい風も少々強め。
じゅうぶん釣りはできるけど、ミノーはショボい距離しか出ない。
ジグミノーもイマイチ、やっぱりジグメインかな。
明るくなった7時過ぎ、30gのグリーン系ジグに最初の反応。

7時過ぎに1本目キャッチ
7時過ぎに1本目キャッチ

よし、まずは1本キャッチ!
続いて、アタリなしで急に重くなる。

ビニール袋の切れ端だった
ビニール袋の切れ端だった

ビニール袋の切れ端だった。
海洋プラスチックごみ問題がいわれている中、また現場に放置も忍びないので、おみやげ持ち帰り用の袋に入れた。

自分以外は2人だけ
自分以外は2人だけ

釣り人は遠くにたったふたり、風波がある日はこのポイント、敬遠されるのかなぁ。

45gピンクのジグ、強めジャークからの速めリトリーブに反応、ちょっといい型?

リアクションに反応して2本目
リアクションに反応して2本目

47cmだった。
ここから無人側にランガン開始。
前回の記憶と海岸の形が全然違ってる。
この時期の砂浜ってすごい動くんだなぁ。

ごみと一緒に3本目
ごみと一緒に3本目

ランガン途中でヒット、途中でまたビニール袋を引っ掛けて上がってきた。
実はこのあとも大小のビニール袋がバンバン釣れて、後半はキープしきれなくなってしまった・・。
これ、ホントにマズいよなぁ。
 
ときどき吹雪の中、さらにランガンして行くと、小川の河口にカラスがたむろっている。

でっかい・・魚?
でっかい・・魚?

あれ?でっかい魚にも見えるけど、ナンだ?

イルカ?クジラ?
イルカ?クジラ?

サカナじゃなくて海獣、1mオーバーのイルカ(クジラ?)だった。
まさか、ビニール袋の誤食とかで・・?

※後日、イルカ情報を報告したら、これはネズミイルカと教えていただき、漂着情報として公開された。
ちょっとはお役に立てたかな。

イルカのいる河口は岩場がちょっとある。
岩の波裏にちょっと立ち込んでキャスト、手前まで引いてきてピックアップ直前にヒット!

手前で4本目
手前で4本目

チビアメ(=尺岩魚)だった。

立ち込めるポイントがあった
立ち込めるポイントがあった

さらにランガン、その先に浅くなって立ちこめる場所があった。
ここからだとブレイクラインまで近くて、ジグミノー使えるかも・・とチェンジ。
キャスト後のファーストアクションでヒット!

ジグミノーで5本目
ジグミノーで5本目

43cm・・う~ん、ここってあんまりいい型のアメはいないのかなぁ。

サーフのどん詰まりまで行って、折り返して最初のポイント近くまで戻ってきた。
歩いてひととおり見てくると、波打ち際まで波が立ちにくい、水深のある場所がやっぱり釣れる気がする。
そして、今日このサーフで一番よさそうなポイントへ。
釣り人はちょっと離れて他にひとり、ミノーで狙ってるみたい。
こっちは・・ジグにヒット!

やっとこさ6本目
やっとこさ6本目

これで6本目、今季のアベレージ数を達成。
しばらくして釣り人は去ってしまって、サーフ独り占め状態に。

正午直前の7本目
正午直前の7本目

深めポイントの範囲で行ったりきたり、お昼前に1本追加。

そして、ヒット!・・ハズレ、そのままリトリーブですぐにまたヒット!・・またハズレ、と来て、3度目の正直、今度はガッチリフッキング!
・・しかし、波打ち際で姿を見た瞬間、フックオフでオートリリース。
3回も追い食いするなんてある?
コレは追い食いじゃなくて群れ来てるんじゃ・・と素早くキャスト・・来た!

群れ来てる?の8本目
群れ来てる?の8本目

ちびっこをキャッチ。
しかしあとが続かず、パッタリ止まった。
釣れないからアクションをまったく変えて、フォールの間を長めに取った大きめのワンピッチに変更。
すると一発でヒット!

え?フォッケ?
え?フォッケ?

あれ?水玉さんじゃない・・ホッケやん!
こんなサーフでホッケ?
・・海アメから帰ると毎回妻から「おみやげないの?」と言われるこの頃、ここは迷わずキープ。
ホッケは群れたがるヤツら、すかさずジグをキャスト、ジャーク、フォール・・来た!
これでホッケ連発、6匹キープ。
海アメがいま8本だから、ホッケも同じ数、あと2匹釣ったら切り上げるかな。
ジャークで手前まで来たので回収・・のリトリーブにヒット!

ホッケ狙いの外道で9本目
ホッケ狙いの外道で9本目

と思ったら、アメマスじゃん!
あれ?いつの間にかホッケが本命、アメマスが外道になってる・・逆転現象が起きてた!
自分は今、何釣りをしてるんだっけ?
何だかよく分からなくなってきたけど、今度はフォール後のジャークでヒット!
アメかホッケか、どっち?

外道?の10本目、つ抜け達成
外道?の10本目、つ抜け達成

・・アメマス釣りだったことが証明された。
気がつけばアメマスはこれで10本、想定外の「つ抜け」達成!

おみやげができた
おみやげができた

砂まみれのホッケを小川で洗浄。
屋外の水道が使えない冬は、なるべく砂は家に持ち込みたくないので。
いいおみやげができて、アメマスは2ケタ釣れて、言うことナシ。
大きいの出なかったのはちょっと残念だけど・・。

本日のヒットルアー
本日のヒットルアー

今日はジグがよかった。
特にDUOのジグが大活躍、お気に入りになった。

ジグサイズのコウナゴ
ジグサイズのコウナゴ

ホッケの胃の中にはヨコエビとコウナゴ(イカナゴの幼魚サイズ)がびっしり。
サーフにコウナゴが豊富にいて、これを食ってるからアメマスもホッケもジグに反応いいのねとミョーに納得。

開け!フォッケ
開け!フォッケ

ホッケの開き、美味しくいただきました。

Posted by ごンた