2020の初釣りは海アメで
![[真冬の島牧サーフ行]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2020/01/sha200108-0.jpg)
今年のお正月はだいたいお仕事で過ぎていき・・初釣りのチャンスは8日に来た。
平日なのはいいんだけど、少雪の影響でいつものワカサギ釣り場は開幕前だったり、ちょっと微妙。
波風の予報が穏やかなので、これは今季3回目のウミアメ出撃しかないでしょう!
目指すは前回の立ち込みサーフポイント、またまた早めに到着。
誰もいなくて、サーフもまだ真っ暗で様子が分からない。
しかし、波の音が思ってたよりも大きい。
明けてみて立ち込めなかったらマズいしなぁ・・。
よし、ここは江ノ島アタックに変更!

江ノ島は人気ポイントを外して入釣。
暗いうちにサーフに下りてポイント確保。
うっすら明けてきて、見える範囲で釣り人は他にひとりだけ。
ガラガラの江ノ島で釣り開始。
波はおだやか、風はほぼ無風、ルアーを色々ローテして魚信を待つ。
しかし、なかなか反応が出ない。

・・足元の玉砂利、ここのは他のサーフと違って、濡れて光ってるとスゴクきれいに見える。
この辺では「めのう」とかジャスパーとか、価値のある石が採れて、海岸の砂利にも混じってるらしい。
あと、冬の波に洗われて、海水が引いていくときに石同士がぶつかって「カラカラカラ・・」って心地いい音がするのも好き。
釣りしてても癒やされるんだよなぁ。
これでおっきなお魚さんが釣れれば言うことナシ、ばんがるベシ!
・・しばらくして12cmミノーに波打ち際近くでバイト、しかし掛からず。
何とか1本出して次行きたいけど・・。

やっとこさ、カミ様ホトケ様の岡ジグ様で40cm級をキャッチ。

人気ポイント方面から何人かこっちに移動してきた。
あっちもイマイチなのかな。
どうにも反応が少ないので、朝マズメにパスした立ち込みポイントに行ってみることにした。

ここは無人、朝誰か入ってたのかも分からないけど、今はポイント独り占め。
さっそく波打ち際から入水して行くと、立ち位置までの途中、大潮の干潮時なのに何だか深くなってる。
前回から10日ほどの間に砂が動いて掘れたのかなぁ。
チェストハイのウェーダーで、カメラだけ濡らさないように気を付けて、波が立ち上がるちょい沖側に立ち込んだ。
第2ラウンド開始。
千切れた海藻とかのゴミがたまって黒っぽく見えるところがあって、よけながらキャスト。
・・ここもなかなか反応が出ない。
しばらくして、正月特売で買ったジグスプーンにヒット!

いちいち浜に上がるのも面倒と持ってきた短柄のネットでキャッチ。
定番の40cmクラス。
ここも反応が遠いので見切りをつけて、長大なサーフのずっと先、パラパラと釣り人が見えるポイントに行ってみることにした。

ここはさらに波がおだやか。
駐車スペースでこれから入るあんちゃんにご挨拶。
朝イチの江ノ島がダメで、ボーズ回避でここに来たとのこと。
あんちゃんに続いてサーフに下りると、広い範囲に数人の先客。
小川の左側に入って、数投目に30gのジグにヒット!

これは尺クラスのチビアメ。

・・ふと見ると、ちょっと離れた所でやってるさっきのあんちゃん、バシバシ連発でキャッチしてる!
あとで聞くと、この短時間で9本上げたそうで。
すごいなぁ。
とってもマネできないのでこっちはマイペース・・次はちょっと大きい?

前回もあったけど、スレ掛かりだった。
このあとパタッと止まって、ほとんどの皆さんも帰ってしまった。
タイムリミットまで広いサーフをてくてくランガン、最後は潮通しのよさそうなポイントにたどり着いた。

ここでまた40クラスを何とか1本追加。
あと1本で前回までの6本に並ぶけど・・。
14時半、残念ながら時間切れ。

今日は海アメ5本、またも大きいのは出なかった。
今季3回の海アメ釣行、6本、6本ときて5本・・・あっ。
もう1本釣ってたら666、あぶなく新年から悪魔の子、ダミアンになるところだった・・。
「恐ろしい子…!」
凶兆を無意識に回避してた・・ってコトは、今年の釣り運はバッチリ?
だといいなぁ。
・・さてさて、次からはワカサギスタート、冬のお楽しみ開幕です。