マスイカパシフィック
![[貨物船に向かって撃て!]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2025/05/tsm250530-00.jpg)
最近の近郊春マメはあんまり景気いい話が聞こえてこない。
その割に釣り場は激混みだし・・ここはいっちょゼンゼン別方面に行ってみようかな。
なーんて考えてたら、ちょうど1年前にも同じこと考えてた自分、太平洋方面に行ってた。
とゆーことで、またマメイカとサクラマスの両狙いで行ってみた。
深夜に家を出て現地到着が2時過ぎ、まずはマメイカ探索から。

投光器も入れて目視確認も怠りなく。
たまーに巨大な魚の群れ・・ボラですな。
シャローエギで宙層は反応なし、じゃあボトムまで落とすと・・イカじゃない何かがツンツンと何度かエギをちょしてくる。
このポイントで思い当たるのは・・キュウリウオかなぁ?
手持ちで一番小さい12gのジグを試しにキャスト、でもこれにはちょっかい出してこなかった。
そうこうしてるうちにうっすら明け始めてきた。
けっきょくマメイカを確認できないままサクラ会場のサーフに移動。

あれ?なんか思ったより人少ないなぁ。
波風穏やかでいい条件なのに、最近釣れてないのかな。
この辺かなと適当に入って3時半過ぎにサーフゲーム開始。
さて、今さらだけどここで大きな問題が。
頸椎症のおかげでまだ肩痛いのにまともにサクラ狙いなんてできるのか・・。
とりあえずジグを付けてファーストキャスト・・あれ?ゼンゼン痛くない!
そういえば2日ほど前からなんとなく、痛みが減り始めた気が・・やっと峠を越えたのかも。
調子に乗ってフルキャストしてたらバーサス2のアルミグリピンに沖目でガツンと手応え!でも掛からず。
おっ、サクラマスいるじゃん!
2,3投でどんどんルアーローテしながら責めていく。
そしてプレスベイトカムイを軽くトゥイッチを入れながらスロー引きしてると・・中間付近でいきなりヒット!
あせらずに落ち着いて・・水中ファイト続行。
手前まで寄せてきたけど今日は波に乗せて抜く手は使えない。
サクラがこっちに向いた瞬間、ロッドとリールはキープしたまま陸側に駆け上がってランディング。

よっしゃー獲ったどー!
そんなに大きくないけどいいサクラ!
ヒットルアーはプレスベイトカムイ110のグリーンピンク。
そしてサクラとファイトしても肩の痛みは大丈夫だった。

エラを切って波打ち際でしばし血抜き、45cmだった。
まだ4時半、2本目もまだまだ狙っちゃうぞ!

明るくなってきたら遠くあっち方面に釣り人が集中してた。
こっちは相変わらず過疎、なんでかあんまり人気ないのな。
しばらくして岡ジグLT35のグリーンピンクにガツッとアタリ・・でもまた掛からず。
今日は反応あって楽しい!期待しながら続行・・。
今度はやや手前寄りで早巻きのピンクバーサスにヒット!
しっかりアワセをくれて、これはバッチリ掛かった!
・・と思ったら次の瞬間、すぽーんと抜けた!
えぇ~っ!マジかい!
サクラマスもなんかビックリしたみたいに海面で2,3回バシャンとやってる。
すかさずそのままバーサスをキャスト、まぁアイツがまたすぐに食いつくことはないだろうけど・・。
するとリトリーブがなんかいつもと違う感覚、回収してみると・・。

段差フックが丸ごとなくなってるじゃん!
スプリットリングは残ってるからアシストラインが根元から切れちゃった?
たしか某釣具店オリジナルのフックだったと思うけど、こんなトラブルは初めて。
仕方ない・・とりあえずほかのルアーから段差フックを移植。
まだ5時20分、チャンスはまだまだある・・。
・・1時間以上経過、ハネも何もなくなって、釣り人もめっきり減ってこのまま終わりかなぁ。
でも終わりじゃなかった。
6時半過ぎ、バーサスアルミグリピンのスロー巻きに手前10mでヒット!
こんな近くで掛かったら、ドラグ出てまうやろ~!
元気いっぱいに走り回るのを何とかこらえて・・。

よっしゃ2本目ゲットォー!
さっきと同じぐらい・・46cmだった。

フックを外すときバタバタ暴れて、なんとまたアシストラインがひとつ切れちゃった。
ここがブレイクすることもあるってこと、今回身をもって学んだ。
帰ったらひととおりチェックしないと。

血抜きのあとキレイに砂を洗い流して記念撮影。

さすがにもう撃ち止めかな・・それでも8時までがんばった。
あぁ~楽しかった!
さて次はマメイカ昼の部へ。

夜に入った場所にまた来てみたけどイカの気配なし。

次はマイイカ実績ゼロのポイント、今日もイカにも釣れなさそう・・。
ルアーの人がいたんで私もつられてルアーを数投・・終了。

そして許されざる港の唯一許された約束のキラキラの地へ。
おぉ、イカ狙いの人がいる!
さっそく自分もやってみる。

ここは柵から岸壁の端までちょっと離れてるから長めの竿がいいでしょう。
8.8フィートなら快適だった。
向かい風が強めで飛距離が出ないしシャローで深ダナが責められないし・・しばし試行錯誤。

1.5Bイワシで何とかキャッチ。
500mほどある釣り場を端まで歩いて、最後は4人がやってる横に入らせてもらった。

1.5BDで1杯追加。

その後風が強くなって手前側が濁ってきて・・12時半過ぎに終了。
さて、せっかくだからホッキカレーどっかで食べて帰りたいな。

ここに来てみたら本日カレーは売り切れ・・残念。
カレーじゃなくてもいいや、ここでいただきましょう。

仕方なく?ホッキ入り海鮮丼・・ネタがでっかくてすごかった。
おなかいっぱい、大変美味しくいただきました。

写真上が45cmのオス、下が46cmのメスだった。
今回は全部ルイベ用にさばいた。
皮引きが難しい・・。
ご近所さんにもおすそ分け。
マメイカ2杯はカットして冷凍ストックにした。

まずはサクラマスのあら汁を妻に作ってもらった。
これホンットに美味しい。

次の日は冷凍しておいた身をいただく。
・・実はこれ、今回のサクラじゃなくてGW明けに釣った残りの半身。

サクラマスルイベ丼、もぅ~最高!
さて、6月は近場でマメイカ安易に釣れるといいな。
でもダメそうだったらまたパシフィックツアーしよっと。