マイカ偵察とライトショアジギング
![[キレンゲショウマ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/08/sot230819-000.jpg)
今月は釣りチャンスが少なくてまだ成果出せてない・・。
やっと、金土の連休チャンスタイムが来たけど、沿岸の海水温はまだ25℃もあるし、情報も全然入ってこない。
どこ行こうか・・そういえばショアマイカの定点観測ポイントにもう3週間以上行ってないなぁ。
期待薄は覚悟の上で金夜に向かった。

道中ときおり小雨がちらつく中、現地に着くとビミョーな雲はあるけど何とか天気はもちそう。
もう夏休みも最終盤、自分もそうだったけど宿題やっつけるのに必死な時期のせいか、過疎っててすごく静か。

昨日までの台風の余波も落ち着いていい感じのポイント。
水温は・・23.6℃か。
この夏は夜釣りでも暑い日がほとんどだけど、今夜はちょっとだけ涼しい。
暮れてきた中、マイカ出し総力戦に挑んだ。
今回はエサなしショアイカメタルの遠投ボトム攻略も責め手に交えてみた。
沖に漁り火はなくて真っ暗、自分以外の釣り人もゼロ、そしてイカ反応も皆無・・。

22時を過ぎてから漁り火がひとつ移動してきたけど、少ししてまたどっか行っちゃった。
沖にもマイカいないってことか・・ショアからなんて無理ゲーだよな。
定時の23時までがんばったけど、今夜もショアマイカにフラれて、この8月はまだ何も獲物上げてない・・。
「釣りに行ったけど完ボーズだった月」の前回は・・7年前の2016年2月か。
今月もマイカちゃんがこんなんだとヤバいかも。

帰り、現地の自販機に寄ったらでっかい蛾を発見。
クスサンのメスだった。
まだ数は少ないけど、これが出始めると秋も近い・・はずなんだけどなぁ。
とにかく今年の夏は暑すぎ。

翌朝、水撒きしようと庭に出たらまたクスサンがいた。
今度はワイドアンテナのオス。
今日は土曜なんで釣りはできてもおまけの短時間。
妻と小樽に遊びに行った。

お昼は久しぶりの青塚食堂さんへ。
妻は青塚さんたぶん初めてとのこと。

店先の大ニシンはインパクト大、自分も含めこれで釣られちゃう人続出。
海外含め観光客とかですごく繁盛してた。
コロナ期間に釣りでこっち方面来るたびに「お客さん少なくて大変そうだなぁ」と勝手に心配してたんでよかった。

妻は海鮮丼、自分は特大ニシン焼き定食、ごちそうさまでした。

食後はかき氷とソフトを・・。
そしてプチ釣りタイム、昼間なんでサバぐらいしか狙うものないけど・・。
ポイントに入るといきなり目の前で波紋が!
何かが小魚を追ってる・・これはチャンスかも。

見回すと時々小さいナブラが立ってて、おこぼれを狙ってカモメが集まってきてた。

マイカ用のエギングタックルを流用、10~30gのジグで14時釣り開始!
たまに射程範囲でナブラが出て、そこを狙うと何度目かにヒット!
小さいけど走って楽しい!

サバかなと思ったらちっさいフクラギだった。
後半はナブラがなくなって、あっという間に1時間半の釣りタイム終了。
でもこの1匹で完ボーズ月を回避できてよかった。
その次の平日休み、今日も真夏日予報で昼間は暑いし、夜のイカもまだダメだろうし、それじゃあとフクラギポイントに朝行ってみた。

水温25.2℃、ペッタラ凪ぎでどうかなぁ。
今日はサクラタックルでもう少し重いジグとかも用意してきた。
5時スタート、しかし今日は潮も動いてないしナブラ、鳥山も出そうにない・・。

快晴で風もなく釣り日和・・じゃなくてだんだんジリジリと暑くなっていって8時半・・もうダメ、ギブ!
ちょっと尋常でない今年の夏の暑さ、落ち着いてくれないと釣りは厳しいな・・。