うちゅうのマイカアタック

エギング,旅行,釣り,グルメ,マイカ 2 件のコメント 釣り満足度:60%

[雨中のファンタジー]
[雨中のファンタジー]

庭の端っこに植えたサンショウの木、10数年たっても樹高1mぐらいで小さいんだけど、アゲハがめざとく見つけてひんぱんに飛んでくる。
どうやって子ども(幼虫)の食草が分かるのか、不思議だなぁ。

ナミアゲハの卵
ナミアゲハの卵

今はちょうど産卵シーズン。
ちっちゃくて黄色い丸い卵がポツポツと産み付けられてる。

生まれたて超接写
生まれたて超接写

めっちゃ小さい1齢幼虫。
オリンパスデジカメのスーパーマクロモードは優秀。

卵の横に・・?
卵の横に・・?

卵をいくつか撮影。
あれ?撮ったときは気付かんかったけど、卵の横に何か虫がいる。

恐怖の寄生バチ!
恐怖の寄生バチ!

黄色くて目が赤い、めっちゃ小さいハエみたいな虫。
卵が直径1mmほどだから、0.5mmぐらい?

なんかイヤーな予感がして調べたらこれ「タマゴコバチの仲間」だと思う、たぶん。

いろんな昆虫の卵に自分の卵を産み付ける「寄生バチ」。
今回たまたま、アゲハの卵に産み付けてる瞬間が撮れちゃったのかも。
卵からふ化すらできずに餌食になっちゃう・・自然界はかくも厳しい。

先日の土曜休み、夏休みに入って最初の週末、しかもいいー天気。
妻が「ウニ丼を・・」と言いかけたけど、こんな日に安易に海方面に向かうのは自殺行為。
すかさず却下して反対方面にドライブ出発。

海方面の逆張りカレー
海方面の逆張りカレー

由仁町のキッチンファームヤードさんは今回初訪問。

旬の新鮮な野菜がたくさん入ったスープカレー、文句なしに旨かった。

次も初訪問、牛小屋のアイスさんへ。

レゲエな店って最初意味分からんかったけど、レゲエな店員さんがいて納得。

牛小屋初訪問
牛小屋初訪問

マカダミアナッツとソフトクリーム、旨かった。

さて8月1日の平日の釣り、けっこう強めの雨が降っててしばらく止まない予報・・どうしよっかな。
波は何とかいけそうだから、風向き考えてポイント選べば釣りにはなるかも。
まぁダメ元でまずは旅立った。

夜釣りに備えてラーメンで腹ごしらえのあと目的地に向かうと、手前から沖までけっこうな白波が立ってる!
予報と全然違う「行ってみないと分からない」典型みたいなパターン。
これだけ波立ってたら風裏に回っても難しいんじゃなかろうか・・と目的のポイントは断念。

このまま帰るのはむなしすぎるんで、港の中でやってみることに。
港内も釣り人皆無、ダメ元で1投目・・そういえばあっち方面なら外海できるかも。
ふと思いついて1投で港内終了、外海ポイントに移動。

ポイントに到着、こっちは風上側で波がそんなに高くない、余裕で釣りできる!
さっそくポイントへ・・しかし釣り人(イカ以外)がひとりしかいない。
ほぼ貸し切りラッキー♪

でもこのポイントもこれまであんまりいい思いしたことないんだよなぁ・・。
とりあえずエサ巻きエギを爆投!・・反応なくてもとにかく投げ続けた。
・・1時間後、沖目で2.5号エサ巻きに乗った!

マイカいた!
マイカいた!

まぁまぁサイズのマイカキャッチ!
雨の中がんばった甲斐があった。

ちっさい・・
ちっさい・・

しかし続かず、次は40分後にやっとちっこいのが掛かった。

雨が少し小降りになってきても釣り人は相変わらずスッカスカ・・遅い時間になってふたり組(イカ以外)が近くに入ってきた。
何狙いなのか、強力なキャップライト点けっぱで海面照らしてあちこちキョロキョロしながら釣りしてる・・。
今夜は沖目勝負で気にならんけど、こういうことって教わらなくても自然と身に付くはず・・ごく初心者なんでしょう。

その後は1時間無反応のままタイムアウト。
クルマに戻る途中「この辺ってどうなんだろう」とちょっとだけやってみたら2投目にヒット!

帰る途中の未練キャストで
帰る途中の未練キャストで

これもおチビちゃんだけど。
爆風になってきたんで今度こそ終了。

釣れただけで儲けもん
釣れただけで儲けもん

雨中で厳しいかなという中、今回は3杯でも釣れただけでオッケー。

時間帯別のキャッチ数
20時台:0杯 21時台:2杯
22時台:0杯 23時台:1杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約41分に1杯

でもそろそろ数釣りしたいなぁ。

マイカ刺し
マイカ刺し

3杯ともお刺身にして美味しくいただきました。

Posted by ごンた