タフシーズンのショアマイカ通い
![[祈りの塔]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2022/08/nsm220803-00.jpg)
久しぶりの平日連休、相変わらずショアマイカ通いしかやることがない自分・・。
ふだんのマイカ釣行は深夜午前様の帰宅がほとんど、翌朝起きて仕事に行くのがやっぱりちょっとつらい。
今回は2日目休養日にしてゆっくり狙ってこよっと。

先月の11日にも来たポイント、ちょっと早めに着いてまず港内でマイクロマイカ調査。
イカさんの反応なし・・時期的に7月頃の限定なのかも。
このポイント、今は釣り物がマイクロサバぐらいしかないのかな・・釣り人ガラガラ。
いい時間になって外海ポイントに向かった。
ちょうど昼の釣りと夜釣りの人がこれから入れ替わる時間帯、今夜はイカンガーでにぎわうかな?

まだ夜の人はほとんど来てない・・釣りしやすい安全ポイントをセレクト。
水温は23℃、「ショアマイカは水温22℃まで説」はまだ検証できてないけど、ここからさらに上がるとさすがにきびしいかも。
波はたいしたことないけど右からの横風がちょっと強め、予報だとこのあと追い風になるはず。

19:15に沖で漁り火点灯、しばらく見てても増えない・・今夜はいっこだけか。
このあとテーラーの人たちが入ってきて、ちょっと距離あって見えないウキもあるけど、7,8人ぐらいは来たのかな。
風向きは後ろから、波もおさまってきて条件はバッチリ、20時過ぎて本格的にエサ巻きエギでサーチ開始。
・・え?まさかの反応なし。
みなさんのウキの動きも釣れてる感じしないし、これはまたやっちゃったか・・。
とりあえず21時まで続行、そこで粘るか移動するか決めよう。
えーと、唯一の漁り火が減灯→消灯→どっか行っちゃった。
テーラーさんたちも続々引き上げてウキの光がどんどん消えていく・・。
間違いなくイカ来てないよこれ!
21時で店をたたんで移動することに。
クルマに戻ると先に上がってきてた釣り人がいた。
「イカですか?」と訊かれて「ダメでしたねぇ」と話をしてると「ひょっとしてブログやってますか?」
あとから分かったけど、いつもマイカ釣りのツイートを拝見してるじょにーさんだった!
そんなうれしいイベントを挟んで、さて何とかボーズ回避しないと。
ここからの移動って、某あそこにやっぱり行くしかないのか・・。
行ってみたら釣り人はやっぱり多い。
目立つ分だけウキ釣りが多いように見えるけど、どっちにせよ夜はほぼ全員イカンガーじゃないかな。
それでも平日夜だし、たぶんもう上がった人もいるだろうし、ポイント選ばなければ入れる場所は何とかありそう。
背負子を担いでみなさんがやってる場所をスルー、一番端っこまで直行・・ポイント空いてた!
22時に釣り再開。
ここのマイカ狙いは今シーズン初めて、まずはパターンをつかまないと。
エサ巻きメインで色々エギチェンしながらフルキャストで上下左右遠近、広く探りを入れる。
・・1時間経過、ここまでまったく反応なし。
周りのウキの動きとかを見てても、1杯キャッチしたのがちらっと見えたぐらいであんまり上がってないような・・。
それとも20~21時台のプライムタイムはそこそこ釣れて、宴のあとなのか?
エサ巻きジグで超遠投掛けてもダメ、やっぱりジグはフォール速くて使いにくい・・。
遠投できるティップランエギにエサ巻いてきたヤツを試すと・・やっとヒット!

1時間掛かってやっと釣れたー!
ここは2級ポイントだから遠投有利と考えて責めてたけどやっぱり沖でヒット、でも普通のエギだと届かないかも・・。
とりあえず今夜のパターンの手がかりをやっとつかんだ。
まずは同じエギを遠投、同じタナで多少左右に振りながら責める。

10分後に3連発!
今夜の責め方はこれだな。
あとは群れが薄そうだから来たときに効率よくキャッチしないと。
今回仕込んだ鶏肉は締めが甘くて崩れやすい・・帰ったら残りをもうちょっと締めとこう。

次は30分後に2連発。
これでパタッと止まった。
もう日が変わる直前、時間的に難しいのかも。
間が空いてきたんで次のテストアイテム、デカバリ5号ヘビーテーラーを試してみる。
これもフォール速度を少しでも緩和したくて10mm径の発泡スチロール棒をエサの下に入れて共巻きしてみた。
飛距離はなかなか。

ちょっと小さめのはぐれマイカがヒット。
もう群れは回ってこないか・・。

午前1時を過ぎたところではぐれがヒット。
明日は休み(もう今日だけど)、今夜は2時までがんばってみるかな。
・・その後は反応なくなって、2時に引き上げた。
久々の超遅い時間帯のご帰宅、眠くなったら途中で仮眠しないと・・。
眠気覚ましにポテチをちびちび食べながら運転、なんとか覚醒したまま帰ってきた。

23時まで反応ゼロからの8杯はがんばった方だよな。
平均104gでそんな大きくはないけどじゅうぶんまともサイズ。
時間帯別のキャッチ数
20~22時台:0杯 23時台:6杯
0時台:1杯 1時台:1杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約23分に1杯
7杯釣ったこのエギはヤマシタのナオリーDDスパイダー2.5号20g、去年某所でエサ巻いてまぁまぁマイカ釣れたのを思い出して、今回もエサを巻いて持参した。
遠投したい場面でジグよりはフォールが遅くて姿勢が安定、ティップランエギはマイカ限定で使えると思う。
とっくに廃版で入手はほぼ不可能、このサイズは今売ってないし手持ちもこれ1個だけ、大事に酷使しないと。
今回はこのエギなかったらボーズだったかも・・ほんと今年はシビアだよなぁ。

全部一夜干しにしてからご近所さんにもおすそ分け、炙って美味しくいただきました。