2月の海アメはやっぱキビシかった

海のルアー,釣り,アメマス,ボーズ,寿都,島牧 2 件のコメント 釣り満足度:40%

[岩足場ポイント]
[岩足場ポイント]

今回は月曜休み、土日は天気よかったからきっと釣り人が多数繰り出したはず、何か拾えるモノは残ってるかな。
爆弾低気圧の接近前で雨と強風の予報、それでも南東のフォローなのでたぶん問題なし。
とゆーことで島牧方面にまたアメマス狙いで行ってきた。

現地Pに早めに着いて30分仮眠のあと、まだ暗いうちにサーフへ。
波の音がほとんどしない・・この時期には珍しいベタ凪ぎ。
せっかくのペッタラなので、朝イチは浅いサーフに立ち込んで釣り開始。

ぺったらナギで立ち込んで釣り
ぺったらナギで立ち込んで釣り

波打ち際から30~40m稼いだ分、タックルは9フィートのライトロッドでやってみた。
ルアーウェイトは公称24gまで、でも40gのジグもヘロヘロっとならキャスト可能。
フォローの風は思ったより弱め、それでもミノーもいい感じで飛んでいく。

魚の気配皆無・・移動すべし!
魚の気配皆無・・移動すべし!

立ち込んでの釣り、ちょこちょこ移動しながら探る・・まったく反応がない。
う~ん、あっち方面に大きくランガンするかな。
歩いて行くのもアリだけど、ここは時短でクルマでワープ。

波がなくてポイントが絞れない・・
波がなくてポイントが絞れない・・

一連のロングサーフ、さっきから1kmほど離れたポイント。
波がないとポイントがわかりにくい。
全体に海岸線と並行してサンドバーが2,3本走ってる、ちょっと苦手な地形。
また立ち込んだりしながらランガン。

ゴッコのホッチャレ
ゴッコのホッチャレ

途中、ゴッコ(ホテイウオ)が打ち上げられていた。
産卵終わって寿命を迎えたのかな。

粘る釣り人たち
粘る釣り人たち

釣りの方はさっぱり反応なし。
私は10時過ぎに見切りを付けたけど、あと3人ほどがんばっている。
遠すぎて釣れたかどうかは分からない。
お次は例によって帰り方面で偵察のお立ち寄り。

強風の中で某波堤チェック
強風の中で某波堤チェック

某突堤が無人だったので入ってみた。
ここ、もろに風の通り道で爆風過ぎてよく分からないまま撤退。

某河口ポイント
某河口ポイント

続いて某河口ポイント。
雨のせいで川は水量多め。

スパイク履いて磯チェック
スパイク履いて磯チェック

あとは岩足場のポイント。
偵察終わり。

ということで、今回はボーズに終わった。
やっぱりこの時期のアメマスはルアーでは難しいなぁ。
でも追い風に乗せてルアーを遠投してスカッとした。
キャスティング練習&ポイント偵察になったということで、よろしいんじゃないでしょうか。

Posted by ごンた