つなぎの1杯・・
![[クスクスサン]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2025/08/hao250829-00.jpg)
我が家に接してる歩道のところに勝手におがってる多肉植物。
これ、ハトが大好きみたいで、つがい?のドバトがしょっちゅうつまみに来てる。

この多肉、調べてみたら「セダム」の仲間だった(たぶんセダム・パリダム)。

そして「ハトがセダムを食う」のはよくあることらしい。
園芸的には鳥害扱いだけど、ここのセダムはそもそも雑草扱い。
ハトさんが食い散らかしてもまったく問題ない・・知らんけど。
釣りの方はもう8月も下旬、そろそろ一度マイカの様子も見に行きたい!
けどこの月曜休みは夜の荒天予報できびしそう・・。
それじゃあ早朝から近場の小樽にアオリイカ見に行ってみようかな。
さすがにまだ早いかもだけど、シーズン前のポイントチェックを兼ねて行ってみた。

朝マズメ目がけて来てみたら、なんとけっこう波あるじゃん!
課金してる「海快晴」だと波0.0mの予報だったのに・・。
この波だとやりたかったポイントは厳しい・・。

仕方なく、アオリイカの実績あるにはあるけど・・な港内ポイントに来てみた。
でも1投してやっぱやーめた!

こうなったらアオリイカやめてルアーで青小物狙おうかな。

2時間弱、ジグとミノーに尺サバっぽいのが各1回追ってきただけ。
近くでも小物(サバ?)1匹上がったのを見ただけ・・。

さいご、別のアオリ実績ポイントに来てみた。
釣りを始めてすぐに風向きが変わって爆風に・・。
まともな釣りになんなくて30分弱で終了、朝9時前だけど早々に撤退。
・・なんて日だ!
そして次のチャンスは8月最後の平日休み、今月はまだイカ釣ってない・・。
ライフワークの毎月イカキャッチがピンチ・・何とかイカ出したい!
どうするか・・ギャンブル過ぎるマイカよりも今ならアオリイカ狙った方がいいかも。
この時期のアオリは太平洋側の方がちょい早く開幕してるかも・・しててください!
とゆーことで深夜発で向かってみた。
今日は過去のマイ実績ポイントでさくっとアオリイカ出して、あとはベストシーズンに向けて未釣ポイントをあちこちチェックして回りたい。

朝イチは未釣ポイント、ルアーキャスト系の釣り人がひとり入って行ったんでちょい離れてエギングやってみた。
・・イカの気配なくて早々に移動。

そして実績ポイント、1投目から極小アオリが1杯追ってきた!
これは期待できるかも・・立ち位置、方向変えて周辺を捜索・・しかし反応なし。
もういっぺん1投目ポイントを通したらまた極小アオリが追ってきた。
う~ん、ちびっこをたぶらかすのは少々気が引けるけど・・すまん!
足元でひつこくしゃくって誘って・・乗せちゃった。

今年の初アオリもエギも墨で真っ黒。
ヒットエギはエギ王Kの2.5号金アジ。
写真を撮って速やかにお帰りいただいた。
この経験をイカしてもうダマされずに大きく育ってくれよ~!

その後はイカの姿なし、フグ祭り・・。
さて、あちこち回ってみるか。

ここは数投で見切った。

ここも数投だけ、なんか気配感じない。
まぁ来るのが早すぎ、イカが薄すぎて初見ポイントの判断が付かないってことだけど。

某サビキポイントは見ただけ、サバがポツポツ上がってた。
そしてここ、ガチ青物狙いな人がいたんでマネして20分ほどルアー投げてみた。

次はもうひとつのアオリ実績ポイント、でもまったく気配なし・・。

その次、ちょっと離れてるけどずっと気になってた初訪問のポイントへ。
実際来てみると、うーん思ってたよりもビミョーな感じ。
エギ、ルアーに反応なし。
小魚の群れがけっこういる・・サヨリ、カタクチ、サバ、ウマヅラハギ?
あと小アジっぽく見えるのもいるような・・だったらおみやげにしたい!
サビキを入れたらワラワラと集まってきて秒でヒット!
しかし10cm級の小サバでガッカリ・・。
色々いてもまずコイツが掛かっちゃうんで強制終了。

早めのランチタイムは初めてのお店におじゃました。

チキンカツカレーを頼んだらデカいのがどーんとやって来た!
ここ、デカ盛り系のお店だったのね。
最後まで大変美味しく、完食させていただきました。
おなかいっぱいで午後の部に突入、どうせちっさすぎてキープできないアオリイカはもう店じまい、何かおみやげを釣って帰りたいな。
イエグロで「あみあみアミーゴ」を1袋調達、午前中にサバが釣れてたポイントへ。
朝からぱらつく程度の雨だったのがしっかり降ってきてカッパと長靴で完全防備。
初っぱなからボトムで良型のサバがヒット!
その後も中サバメインに撒き餌がなくなるまでいいペースで釣れ続けて2時間弱、計20匹ほどをキープ。

サバのサビキ釣りは途中で写真なんて撮れないんで事後にパチリ。
帰りはショート仮眠をはさんで安全に帰宅。

サバは25cmほど、MAX36cmで大きいのも少し混じった。
全部3枚に下ろして塩こうじ漬けにした。

塩分控えめに漬けて次の日に焼いて試食。
うん、いい味になってる。

次の日は妻が「サバの地中海風煮込み」を作ってくれた。
圧力鍋調理で小骨もまったく気にならないし、トマトとレモンの酸味がきいてすごく美味しい!

まだたくさん残ってるのを次の日は肉とか追加してカレー化。
もうサバは崩れちゃって原形ないけど、これまた旨い!
今回はセコ技発動で8月も何とかイカキャッチできた。
来月はアオリイカが本格化する月、マメイカも始まるからすごく楽しみ。
あとマイカも復活してくれるといいな。