桂沢湖の水は冷たかった・・からの砂川遊水地

淡水釣り,釣り,ワカサギ,桂沢湖,砂川遊水地 4 件のコメント 釣り満足度:90%

[平日午後の砂川]
[平日午後の砂川]

代休消化の平日休み、久々に海に行こうかと考えてたけど、西風が強い予報でちょっと迷いが・・。
急きょ、ワカサギ釣りに変更。
あと2回のシーズン券縛りが残ってる桂沢湖にまず行って、アタリが止まったら砂川遊水地に行ってみようかと計画。
砂川はコンサドーサさんが先日爆釣したので気になる釣り場。

桂沢湖は早朝有利なので、先週よりさらに早く家を出た。
早く出過ぎて、まだ駐車場の除雪が終わってなかった・・。
作業のジャマになるのでいったん退避。

今日は一番乗り
今日は一番乗り

除雪が終わってすぐ戻ると、当然一番のり!

まだ管理小屋もシャッター
まだ管理小屋もシャッター

管理人さんもまだ来ていない。

無人で気持ちいい
無人で気持ちいい

誰もいない湖面、何だか気分がイイ!
で、先週良かった穴に行ってみた。

先週良かった穴
先週良かった穴

ココ、水位が下がる中で、今週はどんな具合になってるかまずチェック。

この写真撮ったあと・・堕ちました
この写真撮ったあと・・堕ちました

穴の上の板を外そうとしたとき、突然足元が崩壊!
とっさに飛ぼうとしたけど間に合わず、左足が長靴ごと水に浸かってしまった・・。
板の下にあるはずの穴が、なぜか違う場所に穴?その落とし穴にモロはまったわけで。
これは前に使った誰かが、穴の上に板を乗せないで帰った?
でも怒るどころじゃなく、片足ずぶ濡れでメッチャ冷たい!
この程度のアクシデントで帰るつもりは当然ないけど、じっくりポイント選んでる状況でもない。

緊急避難!!
1秒でも早く・・前日誰かがテント張った跡っぽい穴の上に急いでテントを張って逃げ込んだ。

桂沢湖の悲劇あたため中
桂沢湖の悲劇あたため中

あ゛~、チベたかったぁ~。
真冬の湖水に浸かった左足をあぶりながら、長靴と靴下を乾かしながら、釣り開始。

あんまりパッとしない
あんまりパッとしない

いつもよりちょい深の4.6m、魚探の反応はあんまりよろしくない。
釣れ具合も、先週と較べるとイマイチ・・。
でもダラダラと釣れ続く感じ。

管理人さんが来たので、さっきの落水のことを伝えて、安全対策をしてもらった。
しかし、靴下も長靴もゼンゼン乾かない。
このあと砂川行くのもちょっと腰が重いなぁ・・。

ダラダラと釣って、ポイント移動
ダラダラと釣って、ポイント移動

11時過ぎ、えいやっと切り上げた。
今日は渋いなりにコツコツ拾って、100ちょいは釣れたはず。

平日は人少ないね
平日は人少ないね

テントを出ると、やっぱり平日ガラガラ、全体で10人もいないぐらい。
さて、砂川遊水地に直行! 

オサレな砂川の管理棟
オサレな砂川の管理棟

ステキな外観の管理棟。
トイレはここで借りれるらしい(未確認)。

やってる、やってる
やってる、やってる

駐車場から土手を下りた所に20張りほどテントが見える。
ベストな水深のポジションがあるのか、岸と平行にテントが並んでいる。

ここで(とゆーか長年の)大きな問題が。
アイスドリルを持ってないので、他人の開けた穴を使わせてもらうしかない。
自分のドリルを持ってない歴=年齢。
何だかヘンな意地で買わないでここまできたけど、いよいよ買うしかないか・・。

ともかく、今日はドリルがないので、都合のいい穴あるかなぁ・・。
テントを張って釣りした痕跡っぽい場所が、遠目でもいくつかありそう。
ここはソリ使用オッケー、荷物を積んで釣り場に直行。

他人の釣ったあと発見!
他人の釣ったあと発見!

ここ、いい穴あるかな。

いい穴、使わせていただきます!
いい穴、使わせていただきます!

イイ感じの穴3つ、あった。
さっそくテントを張る・・けど吹きさらしで風で飛ばされそう。
雪もあんまり積もってないけど、何とかかき集めて重しにして固定できた。
桂沢より風の影響が大きいので、ペグも必要かな。

魚探もイイ反応!
魚探もイイ反応!

穴ひとつを魚探専用にしてスイッチオン。
水深は5m弱、イイ反応が出てる。
仕掛けを入れると、すぐに反応が。

でかっ!(桂沢湖比)
でかっ!(桂沢湖比)

1匹目から、桂沢ではあり得ないサイズ。
その後も順調に釣れ続けて、夕方4時前に止まったので終了。

結構釣れたなぁ
結構釣れたなぁ

正味2時間でこれだけ釣れれば大満足。
帰りの上り坂は短いしソリ引っぱるだけだし、桂沢のゼェハァヒィフゥ疲労困パイ・・から較べるとメッチャ楽チン。

大きさがゼンゼン違うね
大きさがゼンゼン違うね

家に帰ってからカウント、左の桂沢は159匹、右の砂川は99匹と、感覚よりずっと多かった。
1日で258匹は新記録!
見ての通り、ワカサギの大きさはゼンゼン違う。
平均体重は1.1gと2.6g、体長だと砂川は桂沢の3,4割増し(計算上)になる。

チーズ(上)、青のり(右)、カレー(左)
チーズ(上)、青のり(右)、カレー(左)

まずは砂川産を好評のから揚げに。
定番の青のりに加えて、今回は粉チーズとカレー粉で3種の風味にした。
どれも旨くて、ぐるぐるローテーションでつまむとノンストップ、ペロッと完食!
砂川ワカサギ、臭みはなくて大変美味でした。

桂沢湖ワカサギの甘露煮
桂沢湖ワカサギの甘露煮

桂沢産は甘露煮にしてみた。
初めてにしてはまぁまぁの出来かな。
まだまだ研究の余地アリだけど、食べ方も色々試して美味しくいただきたい。

Posted by ごンた