雪かきからのエギング

エギング,釣り,イカ3種,マメイカ,ミミイカ,ヤリイカ,積丹 2 件のコメント 釣り満足度:60%

[冬の夕暮れ前]
[冬の夕暮れ前]

冬至の日のお休み、一番短い昼から釣り場入りして、夕マズメ、夜に掛けてマメイカねらいで行ってみた。
先週の寒波で海の状況はかなり変わって、好調だった某方面のマメイカもかなり釣りにくくなったもよう。
札幌市内はまだ雪少ないけど、積丹方面はだいぶ積もったらしい。
今日は寒さもだいぶ緩んだので、あとはイカさんのご機嫌次第。

港内に排雪投入後
港内に排雪投入後

目的地に到着、港は除雪されてて、マメイカ人気ポイントには海に排雪したあとが残ってた。
これは、30cm以上は積もった感じ。
でも水温は6℃台、港内でも可能性はあるかな。
・・3投して、やっぱりやめた。

雪が溶けずに浮いてる
雪が溶けずに浮いてる

融けずに残った雪がかなり浮いてる。
やっぱり港内は雪捨ての影響あるかもしれない。
明るいうちに本命、外海の様子を見てこよっと。

・・外海でもここは風裏でおだやか、でも問題は雪がかなり積もったこと。
このままじゃテトラに乗るなんてゼッタイ無理。

テトラの雪かき
テトラの雪かき

「こんなこともあろうかと」雪はねスコップを積んできた。
ここのテトラは小さめで面が平ら、立ち位置までの距離も短くて、海面までの高さもそんなにない。
それに最近数回ここに来てるので、アプローチも難しくないの分かってる。
暗くなるまでまだ時間あるし、ゆっくり、確実に雪かきすれば釣りできそうな・・。

ゆっくり、確実に除雪
ゆっくり、確実に除雪

危険って判断したら港内に撤退だよ!と自分に念を押して、雪をよけてテトラを出しながら着実に前進。
テトラの表面は波かぶりとかで凍結してなくて、スパイクでガッチリグリップ、これならだいじょぶそう。

波裏で釣りに支障なし
波裏で釣りに支障なし

10分ほどで無事、釣り座までの雪かき完了。
・・ここまで条件揃ってないと、また万全の装備しないと、冬のテトラはめっちゃ危険だから、よゐこは安易にマネしちゃダメ!
と、いちおう注意書き。

海はいいふいんき・・が、ここで問題発生。
なんとエギ一式入ったワンショルダーバッグを車に忘れてきちゃった。
フローティングベストのポケットに2.2号と2.5号のエギケースは入れてあったから釣りできるけど・・。
明るいうちは2.2号メインでサーチ・・反応なし。
今日は1.8号メインで考えてたからなぁ・・迷ったけどいったんクルマに戻って取ってきた。
暗くなってからしばらくして・・1.8号エギに反応が!

やっと、マメイカ1杯目
やっと、マメイカ1杯目

あぁマメイカいた・・よかった!
そのあとはアタリ少なめ、あっても渋タッチで乗せそこないも多い。
やっぱり薄くて渋い感じだけど、この辺はきっとどこも期待薄、ここでがんばるしかない。
次は沖目でヒット、でも手応えが軽い。
ここ、ミミイカのホットスポットだからそれかな?

マイクロヤリイカ、リリース
マイクロヤリイカ、リリース

マイクロなヤリイカだった!
あまりに小さくて、即リリース。

ミミイカでイカ3種達成
ミミイカでイカ3種達成

やっぱり今夜も来たミミイカ。
これでみみっちく、イカ3種達成。

ちびマメ2杯はリリース
ちびマメ2杯はリリース

あちこち探る中で、横キャスト、テトラのキワで少し反応がある。
明らかに小さいマメイカ2杯はリリース、いいのだけキープ。

またミミイカ
またミミイカ

ミミイカ2杯目、あとはイカ何でも1杯で合わせ技「つ抜け」、これで今夜は締めますか!
10杯目が沖目でヒット、寄せてきたら小ヤリ!でも抜きあげた瞬間に外れてしまった・・。
何とも締まらず、仕方なく続行・・やっと反応!

これで「つ抜け」
これで「つ抜け」

ラストにマメイカをキャッチして、19時過ぎに切り上げた。

お持ち帰りはマメイカ5杯
お持ち帰りはマメイカ5杯

今回はマメイカ7杯、ヤリイカ1杯、ミミイカ2杯で無理やり数合わせの10杯達成。
こんなんじゃあ、次はどうしようかなぁ。
テトラ技はこのあとそうそう使えないし、それにこの釣れ具合じゃあ苦労の甲斐もないし。
西風が収まって、あっち方面に釣り行けたらいいんだけど・・。
(記事公開:2020/12/28)

Posted by ごンた