積丹戻りランガンガンアオリ撃ち

エギング,釣り,アオリイカ,ボーズ,小樽,積丹 2 件のコメント 釣り満足度:45%

[シャケドリンク]
[シャケドリンク]

さてさて、室蘭編はいったん終わって、いつもの小樽・積丹編へ。

まず3連休最終日の月曜、いつものごとく夫婦で小樽へ。
ランチのあと、久しぶりにおたる水族館に行くことに。
お目当ての海獣ショータイムは15時から・・その前に1時間釣りタイムをもらった。

ライン回収
ライン回収

いつもの定点ポイント、連休中の置きみやげ?誰かの高切れしたPEラインの回収から。

同業者さん
同業者さん

今シーズン初、小樽でアオリ狙いの人を見掛けた。
自分の方は何も反応ないまま時間だけが過ぎていく・・。
終了間際、苦しまぎれのフラッシュブースト1.8号をちびちゃん達が追ってきた!

逃がしたアオリは・・ちっさ!
逃がしたアオリは・・ちっさ!

足元で乗せそこなって本日終了・・。

久しぶりの水族館
久しぶりの水族館

さて切り替えて水族館へ。
ショーはアザラシを見たあと、ペンギンをパスしてお目当てのトドプールへ。

トドショー
トドショー

いい位置から見ることができた。

ドリンクオーダー
ドリンクオーダー

そして一番見たかった「鮭は飲み物」。

オーダー入りましたー
オーダー入りましたー

もういっちょ。
釣り場にトドちゃんが出現するとやっぱヤヴァイ、って再確認できた。


翌日は平日休み、近場の日本海方面でアオリ探索に決定。
ホントは近場一帯を責めるつもりが、深夜札幌を出るのがちょっと早過ぎた。
明け待ちタイムがもったいない・・もっと遠くまで行っちゃえ!と走りながら方針転換。

P1: アオリ実績ありの港内から
P1: アオリ実績ありの港内から

そんなわけで積丹某港内、マイ実績ありのポイントからスタート。

プグ
プグ

・・エギを追ってくるのはフグしかいない。
今日はここから戻り方向にランガン、気になってるポイントどんどん撃っていくつもり。

P2: 浅い磯場
P2: 浅い磯場

次は遠目によさげに見えた岩場の先端から。
乗ってみると、隠れ根があちこちにあって全体に浅い。
サクラマスにはよさそう。

P3: ここも浅場
P3: ここも浅場

次は反対方面の岩場へ。
足場不安定なゴロタを延々と歩いて、途中よさげな岩場からも撃ってみる。

P4: アクセスがけっこう大変
P4: アクセスがけっこう大変

目指す岩場に到着、長靴で渡れる。
でもここもアオリ反応なし。

異世界への入口
異世界への入口

遠くには異世界への入口が・・。
自分も昔、ここから何度かあっちに往って還ってきた。

P5: ワンドの中も通してみる
P5: ワンドの中も通してみる

来たゴロタ道を戻ってきて、ワンドの中も念のため。
積丹ブルーがキレイ。

P6: ヤリイカ実績ポイント
P6: ヤリイカ実績ポイント

岩場のラスト、ここはヤリイカ実績あり。
アオリイカはお留守。

P7: 某港の初入釣ポイント
P7: 某港の初入釣ポイント

次は某港の初入釣ポイント。

プグしかいない・・
プグしかいない・・

フグだらけだった。

某鮭場所
某鮭場所

途中でちょっと寄り道。
現地看板によると今年の境界は海岸線ライン、でもやっぱりアウトゾーンでやってる人いるね。
遠巻きに眺めて離脱。

P8: 去年ここでアオリ出した
P8: 去年ここでアオリ出した

次は去年の実績ポイントにやって来た。
横爆風で釣りにくい・・。
1回だけ、チビアオリ数杯が追ってきた!

チビッコを取り逃がした・・
チビッコを取り逃がした・・

・・また足元で掛けそこなった。
陽射しがあってもこんだけ波立ってるとやっぱりサイトキャッチは難しい。

両国さんで腹ごしらえ
両国さんで腹ごしらえ

お昼は初訪問の両国さんでミニ豚丼セットを美味しくいただきました。

午後は小樽で昨日のリベンジ。

なんと・・!
なんと・・!

ふと立ち寄ったかたのさん、なんと3日前に閉店してた!
2週間前に来たときは混んでてあきらめたけど、待って食べとけばよかった・・。

P9: 某港内ポイント
P9: 某港内ポイント

某港内ポイント。

ベイトはいっぱいいるけど・・
ベイトはいっぱいいるけど・・

ここでアオリ狙う人はまずいないだろうけど、ベイトも豊富だし可能性あると思ってる。
またたまにチェックしてみよっと。

P10: 某波堤から
P10: 某波堤から

お次は定番の某波堤ポイント。

P11: 最後に定番ポイントで
P11: 最後に定番ポイントで

そしてラスト、本日11箇所目!は昨日のリベンジポイント。

今日はこの時期にしてはかなり蒸し暑くて、ここまで体力削られながらがんばったけど結局何も出せずに15時ギブアップ。
サケは平日関係なくあんなに人来てるのに、けっきょくアオラーは自分以外、どこにも誰もいなかった・・とってもいい傾向。

でも積丹・小樽方面のアオリイカ、今年はかなり厳しいかも・・。

Posted by ごンた