苫小牧マメイカ、しょぼーん
![[しょぼーん (´・ω・`)]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2018/06/tns180609-00.jpg)
今週末は仕事とかヤボ用で釣りなし、と思ってたら土曜午後に時間が取れたので、妻とどっか行くことに。
しかし、今日はむっちゃ寒いし、北風が強い予報。
石狩は混んでるだろうし、積丹?苫小牧?と迷った末、そろそろマメイカよくなってんじゃね?と苫小牧に行ってみた。
まずは定番のY埠頭へ。

船が泊まってて、強い向かい風ポイントしか場所が空いてなくて、妻には無理。
サビキ、投げとイカ狙いの人もいるけど、どうなんだろう。
次に向かったのは追い風のT埠頭。

ちょっとやってみたけど、下げ潮タイムで横に結構流される。
妻は3投して、早くも今回の釣り終了・・。
それならとH埠頭へ。

向き的には横風になるけど、マメイカ狙いの人が集まってるし、トイレもキレイだし、あとは釣るだけ。
・・しかし、なかなか反応がない。

ダメかなぁ・・と思ったら、エースエギに何とか反応あってキャッチ!
でも周りも釣れてないし、続かないので、夜の部に期待して、早めの晩メシタイムで一時離脱。
その前に、ちょっとI埠頭も偵察。

投げの人が多いけど、ちょうどサビキで上がったのはユグイ・・。
適当に入ったやきとり屋で美味しくいただいたあと、H埠頭に戻って夜の部開始。

マズメから夜に掛けてのプライムタイム、これで釣れなきゃ今日はダメな日!

投光器投入で、イカを寄せて釣るべし!
しかし、イカの姿はなくて、時々チカの大群、あとはいつもの岸壁チビガヤのみ。
しかも、近くの砂山から強風にあおられて、細かい砂塵が常に吹き付けてつらい・・。
ここも、白老や石狩も、なぜか砂揚場がマメイカポイントになってるけど、つらすぎて何か対策を考えないとなぁ。
やっぱゴーグルとマスク持参、しかないかなぁ。
手を変え品を変えて色々探るうち、0.1号タックルにギョギョ反応。

ドラグジーで上がってきたのはクロソイ・・。

もしかして、光が足りない?
ちょっと離れた場所で大光量で照らしてるところを見に行ったけど、ここもパッと見、釣れてなさそう。
けっきょく夜の部はイカ反応ゼロ。
ショボい結果に終わってまった・・。

夕方にいっぱい釣った!もとい、1杯釣ったのはイカしてあったので、リリース。
元気よく、ピューと去って行った。
たぶん今日はお日柄が悪かっただけだと思う、ウン。
でもリーチ掛かってるから、次は間違いなく爆るはず!
・・ってこれ、イカギャンブル依存症?