自作LED投光器@小樽マメイカ用

エギング,釣り,マメイカ,小樽 6 件のコメント

[クラゲ、あつまれー!]
[クラゲ、あつまれー!]

夜のイカ釣りは、港ごと、地域ごとに暗黙のローカルルールがあるみたいだけど、小樽港でのマメイカ狙いには投光器があった方がいいと思う。

コレは新港の写真
コレは新港の写真

最初の頃は光なしでやってたけど、光があると、
・海中の状況が把握しやすい
・集まるベイトにつられてマメイカも寄ってくる
・ラインでアタリを取りやすい
など、いいことが多い。

ひとりで釣る分には、そんなに強い明かりは必要ない。

自作したLED投光器一式
自作したLED投光器一式

アマゾンとかホームセンターでパーツを揃えて、投光器をお手軽に自作してみた。

■ライト

何はなくとも、LEDライト
何はなくとも、LEDライト

LED投光器 12V対応 防水仕様
タマも色々な種類があるけど、消費電力が少なくて明るいLEDがオススメ。
私のは27W(3Wx9)だけど、ワット数や照射角はお好みに合わせて。
 
■電源

バッテリーは、無音、臭くない
バッテリーは、無音、臭くない

電動リール用バッテリー WOODMAN SEAKING 12V/12Ah
LED+バッテリーは静かで快適。
この組み合わせで6~7時間ぐらいはもつ。
私の場合、電動リール用が遊んでたのでそれを使ったけど、自分の用途やタマに合わせた容量を選べばよい。
 
■ステー

このへんは安いので大丈夫
このへんは安いので大丈夫

岸壁から突き出して、海面に近付けることで効率アップ、そのためのステーを付けてみた。
ステンレスは高いので、ユニクロメッキの「鋼材フラットバー」というのをチョイス。
あんまり重いのはイヤなので、タマを支えられる強度でなるべく細いのを選んだ。

直角に広げて使うので、折りたたみも考慮
直角に広げて使うので、折りたたみも考慮

90cmと細めの60cmをL字金具とボルトナットでつないで、折りたたみできるようにしている。
 
■コード保護用コルゲートチューブ
コードに廻しておいた方が、断線・ショートなど気にせず扱えて安心。
 
■ワニ口

端子に合わせてチョイス
端子に合わせてチョイス

バッテリー端子に合わせたサイズの物。
 
■尻手ロープ

けっこう落としそうになるので要注意
けっこう落としそうになるので要注意

バッテリーを重しにするといい感じで投光器をセットできるけど、油断すると丸ごと海に落っことすかも。
どこかに繋いでおくべし。
 

効果を考えれば、決して高くない!
効果を考えれば、決して高くない!

私の場合、計1万円台前半でおさまった。
実はもう2シーズン使ってるけど、小樽のマメイカにはこれで十分。
どなたかの参考になれば幸いです。

Posted by ごンた