エギング10周年
![[初雪と薔薇]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/11/oym231118-000.jpg)
実は今年、エギングを始めて丸10年になる。
10年経っても全然楽しく続いてる・・いい釣りに出遭えてよかったなぁ。
そして今年の春頃から、10周年の記念日までにイカ累計5,000杯いけるかな・・とひそかに考えてた。
10月末時点で残り109杯、届いたらウレシイけど無理に目指す気もないんで自然体で・・。
10周年が間近に迫って、でもなかなか釣りに行けるチャンスがなくて、とりあえず土曜の小樽でもらえたオマケ釣りタイム。

ポイント吟味する時間はないからえいやっと入ってみたらめっちゃ濁ってる!
これはさすがに厳しいでしょ。

移動時間もないから濁りが多少マシな港内で約1時間・・完全に空振り。
10周年記念日はさくっと過ぎていった・・。

そして次の土曜日、暖かい好天の中で朝から夫婦で庭仕事に精を出す。
冬支度を何とかやっつけて、夜はフリーの釣り許可がもらえたんで小樽へ。
20時過ぎ、最近ヤリイカが釣れてるという某人気ポイントに行ってみると、もうそこら中の駐車スペースがクルマだらけ。
こりゃダミだ・・とあきらめてセカンドプランを発動。

夜は初めて来る実績ゼロポイント、釣り人もゼロでさてどうか。
先日作ったコンパクト投光器セットのフィールドテストを兼ねて点灯。

うん、ライトはちょうどいい感じ。
しかし今夜のここ、左から大きめのうねりが入ってきて流れが強いし、濁り、ごみも結構あってタフな感じ。
エギを数投しても反応ないんで、エサ巻きでサーチを掛ける。
すると流されて光の境目辺りでヒット!

よし、ゼロポイントから何とかヤリ1杯出せた。

続いてもう1杯。
でもこれで撃ち止め、1時間ほどで撤収。
条件いい日に来たらおもしろそうなポイントだと確認できたんでよかった。
続いて別ポイントで釣りしつつ人気ポイントをチラ見してると・・帰る人の方が多くなってきた。
ということはそろそろ入る余地あり?ということで向かった。
何とか近くに駐車できて、釣りしてる人たちを観察しながらポイントに向かう。
ん~なんかあんまり釣れてないような・・。

適当に空いてる場所に陣取って釣り開始。
ここもやっぱり濁り気味だけど、水深があるせいかさっきよりうねりの影響は小さい。
でも反応まったくなし・・1時間以上経過。
どうやらヤリイカ祭りは終わってたみたい。

それでも日付が変わる直前にやっとヤリイカ1杯キャッチ。

日付が変わった瞬間にエサ巻きでチビヤリ追加。
また30分以上沈黙・・。
周りの釣り人はほとんどいなくなった。

次に近めでヒットしたのはマメイカ。
このポイントって実はマメイカ狙いで来たことなくて、どう釣るのか分からなかったけどひょっとして・・。

そうか、ここも光で寄せて手前の下でマメイカ掛けるのか!
ここって手前側の水深そんなにないから沖目を狙うもんだとばっかり思い込んでた。
周りの投光器が皆無になって、寂光器でもバッチリ集まってきてるのかも。
ヤリイカが薄いんでこれでマメイカをポツポツ追加。
・・するとマメじゃない手応えが!

ナイスなデカヤリをキャッチ!
・・このあと2回、数十杯のマメイカが光の近くで海面までブワッと一斉に浮上!
一瞬のことなんだけど、過去にも何度かこの動きは見たことある・・えぇ~っと、あった!
これって群れで動いてるマメイカが何かにおどろいた時の行動なのかな・・。

マメイカはだんだんペースが落ちてきて、波もだんだん高くなってきた。

ときどき来る高めのうねりが堤面近くまで上がってきて、ここらが潮時と2時前に納竿。
自作投光器のマキタバッテリーも1個で何とか最後までもってくれた。

ヤリイカ5杯、マメイカ10杯とショボい結果だけど久しぶりにまともエギングができて楽しかった。

つぼ抜きの3種の神器、カニフォーク(カニスプーン)、キッチンバサミ、つまようじで下ごしらえ。

最近の定番メニュー、イカめしを作ってご近所さんにもおすそ分け。

余ったゲソとキモ、もち米は先月釣ったマイカと米を足して炊き込みご飯に。
どちらも大変美味しくいただきました。