マイカ・・秋の気配
![[積丹夕マズメ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/09/sml210901-00.jpg)
夏のショアマイカ、終盤でもなかなか好釣だった前回。
現地で釣りしてたらRさんからLINEが来たんで速報したら、次の日Nさんとふたりでさっそく行ったそうで。
しかし、反応ほとんどなしでわずか1杯とのこと。
うーん、たった1日でこの差か・・。
次の日休みなんで、自分でも確かめにまた行ってみた。

・・その前にお庭の幼アゲハちゃん。
また別の終齢幼虫が育ってた。

アゲハの幼虫、本当の目はすごく小さいんだけど、胸にある大きい目玉模様は一説によるとヘビの目を模してて、天敵の鳥をビビらせて襲われる確率を下げる効果があるそうな。

もう死んでたけどミヤマクワガタのチビオスも発見。
あと、アマガエルが久しぶりに鳴いてた。
今の庭はまともな水場がないのに、なんで来たかな・・。

さて、イカ釣り突入の前に某ポイントのサケ釣りをやじ馬チェック。
ちょっと波ある中でみなさんがんばってた。

標柱よりも海側には、いわゆる「河口プールポイント」はなさそう。
でも年によってはサケが遡上しやすいように河口を重機で掘ることもあるらしいんで、このあとどうなるか。

寄り道で時間つぶしたあと、マイカポイントに移動。
今日は小波あり、水温は変わらず20℃台、定置網も変わらず2箇所。
おとといよりも少し手前側に入ってみた・・さてどうかな。
あっ・・。
うっかり、エサを巻いた主力エギ入りケースを家の冷蔵庫に忘れてきちゃった。
でも予備のエギとエサはあるし、あとシンカーで調整すれば問題ないでしょう。
暗くなってから、自分よりかなり手前にエギンガーさん?がふたり入った。
遠すぎて釣れ具合までは分からなさそう。
ここ2回は19:50頃に反応が出始めてたけど、今夜は過ぎても音沙汰なし。
・・その後もずーっと無反応。
こ、これはマズい!
何とか状況打破と、先っちょ方向、おとといのポイントの近くに移動。
最近は夜の気温がかなり下がってきて、今夜も風が出てきて寒い・・釣果もだけど。
上着を重ね着してマイカのダマし撃ちに精を出す・・。
意地で23時までがんばった・・。
けど生命反応完全ゼロで終了。
そもそも、今夜はダマす相手がお留守だった?
ショアマイカってたぶん、昼間からその場所に居着いてるのはほとんどいなくて、毎晩暗くなってから群れが沖から岸寄りする・・してくれないと成り立たないからなぁ。
昨日釣れたとか関係なく、その日に群れが寄らなかったら当然、こうなるよな・・。

イカ釣れないと撮るものがない・・。
今夜は月も漁り火も雲もなくて、★がすごくキレイに見える。
このカメラじゃうまく撮るのは難しいけど・・。

でも何とか、北斗七星がいい感じで撮れた。
北斗の拳でおなじみの死兆星もバッチリ。
このポイントのマイカ狙いで完ボーズは通って3年目でたしか初めて。
「こんなことは今までなかったし・・」。
「これはマイカから離れてゆくしかなイカ・・」。
9月最初の日に、秋の気配をいきなり実感。
しゃーない、次からメインの釣り物を切り替えるか・・。
(2021/9/15 記事公開)