ペンシル祭りとイカ3種

エギング,釣り,アオリイカ,イカ3種,マイカ,ヤリイカ 6 件のコメント 釣り満足度:80%

[暁のエギンガー]
[暁のエギンガー]

今週の平日は月水木と3日間も休みがあってウレシイ!
でも月曜午後からWeb会議が、そして木曜は大荒れの予報・・。
ということでまず月曜の暗いうちから近場の釣りに出発。

マメイカチェック
マメイカチェック

10月に入ってもいい話がさっぱり聞こえてこないマメイカ・・、でもそこは自分で確認しときたいんで偵察してみた。
2時半スタートで約1時間半、今夜も釣り人ゼロ、マメイカ反応ゼロだった・・。

マメイカタイムアップ
マメイカタイムアップ

マメイカ今年は群れが来ないまま終わる・・って最悪のシナリオもつい考えちゃう。
でも今はいるイカを釣るしかない!ってことで朝マズメアオリ狙いへ。

アオリ深場ポイント
アオリ深場ポイント

朝マズメから深場ポイントでアオリを狙うのは初めて。
でも横風と波がちょっとあってどうかな・・。

朝マズメに反応なし
朝マズメに反応なし

・・天気はいいけどアオリイカの気配は皆無。
30分ほどやって早々に移動。

ピレオギクが見頃
ピレオギクが見頃

急斜面の岩場のあちこちで白いピレオギクの花が咲いている。
ほとんどは手の届かない崖の上の方だけど、近くに咲いてくれてたのをパチリ。

某花壇のピレオギク
某花壇のピレオギク

前の日に某公園の花壇で見たらいい感じに咲いてたんで、期待して行ったらバッチリだった。

毎回釣れるフグ
毎回釣れるフグ

そして移動してきた浅場ポイントで・・。

ラストポイントもボーズ
ラストポイントもボーズ

3箇所目、今日初めてアオリイカの追いが!
気合い入れ直したけどそれっきり・・。
9時過ぎまでやってこの日はボーズ確定、午後の会議もあるし切り上げた。


1日仕事したあとの水曜日、今日の釣りは夕方スタートで夜やれるところまで。

アオリ実績ポイントから開始
アオリ実績ポイントから開始

まずアオリ実績のあるポイントに行ってみると、8月にあった「立入禁止」の簡易表示がなくなってたんでここで16時スタート。
しかし反応なし。

今日もまたフグ
今日もまたフグ

また今日もアンタか・・。
30分で切り上げて次のポイントへ。

次は久しぶりのポイント。
ここは責め場所がたくさんあるんで順に撃っていく。
すると日没直後にヒット!

なんとかチビアオリ
なんとかチビアオリ

この釣り場ではこれまでにイカ4種釣ってるから、これで5種目達成。
大きいの釣ってキープしたいけど、最近チビしか釣れてない・・。
アオリはこれ1杯きりで終了、次はマイカ狙いへ。

夜会場は相変わらず人が少ない。
ちょっと風と波があるんでどんなもんか、先客がふたりやってる先端方面にまず行ってみた。
何とか釣りできるかな・・と思って準備を始めたけど、ときおり寄せてくる大きめの波でバッカンがさっそく潮かぶりしてしまった。
立ち位置選べば安全にできそうだけど・・やめとこう。

大きく後退して、端っこ方面の安全無人ポイントに釣り座を構え直した。
ここからだと横風でちょっと釣りづらいけど、安心度はグーンとアップ。

18時半過ぎに邪道エサ巻きで夜の部開始。
前回はペンシルが多かったけど、はてさて今夜はデカマイカに入れ替わってるといいなぁ。
・・数投目にヒット!

1杯目は見事なペンシル
1杯目は見事なペンシル

やっぱりペンシルマイカかぁ~・・。
でもとっても美味しくいただけるんで今夜はペンシルも含め容赦なく全キープ!
でもでも、粘ってデカマイカもキャッチするぞ~!

夜もフグ
夜もフグ

・・キープできない、いただけないやつがここでも。
風でけっこう横に流されるんで、今夜は少々重めのエギでタナキープした方がよさそう。
とゆーことで、ここからティップラン用エギとかジグにエサを巻いたやつを順次投入。

エギ王TR3号で
エギ王TR3号で

まずはエギ王TRの3号で。

イカジグで
イカジグで

続いてエサ巻きジグをフルキャスト、ダイワのSQ-ジグ30gにヒット。

エサなしイカメタル
エサなしイカメタル

次もダイワのミッドスッテメタル30g、エサなしジグでのマイカキャッチはすご~く久しぶり。
今シーズンは「ショアイカメタル」をマイカ、ヤリイカで試したくてそのテスト。

これもティップランエギ
これもティップランエギ

今度はバレーヒルのスクイッドシーカー 23 ミクロス 3号で。

遠目に先端方面に入って行く釣り人がポツポツ、あっちはデカイの釣れてるのかなぁ。
こっちには誰も来なくてポイント独占、せっかくなんで数十メートルほど移動してみた。

ナオリーDDスパイダー2.5号
ナオリーDDスパイダー2.5号

実績と信頼と絶販のナオリーDDスパイダー2.5号20gで3連発!
群れが射程範囲に回って来たのか、21時半頃からペースが上がってきた。

邪道オレンジV1→V2化で
邪道オレンジV1→V2化で

ひととおりテストが終わって邪道エギに戻した。
前回反応よかったオレンジのV1キビナゴ餌に3gの赤帽をかぶせてV2ヘビー化、これに連発、止まらない!
・・全部ペンシルだけど。

ヤリイカ!
ヤリイカ!

もいっちょキャッチ!
・・ってこれ、ヤリイカじゃん!
久しぶりの1日イカ3種キャッチを達成。

そして邪道オレンジが止まらない中、やっと「ズシーン」と来たぁッ!

デカマイカキターッ!
デカマイカキターッ!

本日の一番の目標、デカマイカを粘ってキャッチ!
よっしゃ、この調子でもっとデカマイカ追加したい!

このデカマイカって夏マイカと同じ「秋季発生系群」ってやつじゃないかな。
そして今釣れてるペンシルの正体は、ふだんの年はこの辺でそんなに多くない「冬期発生系群」じゃないかと。
スルメイカ(マイカ)の調査・研究の資料はたくさんネットで拾えるんで、少しずつお勉強しよっと。

このあともこのエギで1杯追加してなんと15連発達成!

ナオリーで5連発!
ナオリーで5連発!

ひと息付いて、次はナオリーDDで5連発!

このあと風がどんどん強まってきて、波もじわじわと高くなってきた・・。
そしてマイカ反応もだんだん減ってきた。
1時間後の24時を一応終わり時間に決めてそれまでがんばる。

重めの餌巻きでポツポツ追加、そして2杯目のデカマイカがヒット!
・・が寄せてくる途中で痛恨のフックアウト。

釣るまで帰れないやつやっちゃった・・何とかもういっぺん来てくれ~!
・・すると終了タイムまで残りわずかのタイミングで重いのがヒット!

良型追加!
良型追加!

よっしゃ良型追加!
そして無事24時を迎えた。
でももうちょっとだけ・・。

ラストはペンシル・・
ラストはペンシル・・

ラストはペンシルで締め、そして爆風で釣りもう無理!になって撤収。

42杯+ヤリ1
42杯+ヤリ1

今回は全キープでマイカ42杯。
良型は151gと128gの2杯だけ、それ以外のペンシル級は16~62gだった。

時間帯別のマイカキャッチ数
18時台:2杯 19時台:4杯
20時台:5杯 21時台:11杯
22時台:13杯 23時台:6杯
0時台:1杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約8分に1杯

トマト煮とヤリイカ刺し
トマト煮とヤリイカ刺し

ペンシルはご近所さんにもおすそ分けして、我が家はトマト煮に。
大きいマイカは一夜干し冷凍ストック、そしてヤリイカはお刺身で大変美味しくいただきました。

Posted by ごンた