![[フェリーと漁船]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/10/stt211006-00-288x288.jpg)
連日の渋アオリ修行
秋が日々深まってきて、庭のサンショウの実も赤いのを通り越してはじけてきた。ボチボチいい頃合いなので収獲。 収量は去年の半分ぐらいかな。しばらく陰干しして、実が全部開いてから種を取り除けば自家製スパイスの完成。 アゲハの幼虫はサンショウの実は ...
![[脱皮中]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/09/oma210922-00-288x288.jpg)
深夜マメイカと早朝アオリイカ
我が家のミニサンショウの木はぼちぼち実の収穫期、でもまだまだアゲハ幼虫の餌場としてもしっかり利用されている。 ちっちゃい葉っぱからはみ出して、ぶらーんとアクロバティックな体制で脱皮する幼虫さん。でも腹脚でしっかりつかまってるから心配ご無用。 ...
![[ブルースカイテトラ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/09/sml210901-000-288x288.jpg)
マイカ・・秋の気配
AI要約:夏のショアマイカ、終盤でもなかなか好釣だった前回。釣れたのは、アゲハの幼虫、ミヤマクワガタのチビオス。アゲハの幼虫は、天敵の鳥をビビらせて襲われる確率を下げる効果があるという。
![[さんふらわあ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/08/nbm210811-00-288x288.jpg)
猛暑一転、タフコンマイカに苦戦・・
AI要約:豪雨で釣りが2日目に延期になった。釣り場では、前回よりも人が多めで少し離れの方に入った。水温は19.6°C、前回1週間前の実測値から5°Cも下がっている。
![[ひょっこり]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/07/mkd210727-00-288x288.jpg)
高水温・・マイッカー
AI要約:ショアマイカの夏、休日全部釣りに通いたい。しかし、今年は猛暑、雨降らなさすぎで海も例年になく茹だってきている。釣れ始めから約8分に1杯釣り、その後はウンスンと釣り終えた。
![[秋の薔薇]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2020/10/oam201012-0-364x364.jpg)
アオリーからナオリーへ/山椒で烏賊を喰う
今回の月曜休みは午後から用事があるので、久しぶりに前日夜からマメイカやるかな。 ・・でも今イチ盛り上がってないからなぁ。 予報は風はあるけど波はなし、やっぱり時期の短いアオリイカの朝マズメ狙いにした。 現地に着くと予報と逆、風はほとんどなく ...

夏の庭先で
…またかなり間が開きました。 花・虫の季節なので、庭先の出来事などつれづれと。 ヘルボラ(ヒメスイレン) お昼近くなってから咲くので、平日はなかなか拝めない。 花は小さいけど、数輪同時に咲くのがうれしい。 ガチ定番のアトラクション コロラド ...

アゲハ羽化ほか
けさ、ついにアゲハが羽化しました。 冷蔵庫から出して約2週間、去年の秋に蛹になってから7ヶ月!も経ってます。 とりあえず犬の散歩に行くと、山のセミの羽化殻の方も日々増えてます。 こっちの羽化は、もうちょっと早起きしないと見れなさそう。 アゲ ...

アゲハ越冬蛹トリオに春がきた
去年の秋、某宅の庭の山椒の木から保護されて我が家にやってきた(ナミ)アゲハ幼虫さん。 とてもありがたい、素敵ないただき物です。 10月16日 鉢植えの夏みかんの葉の上でくつろぐ終齢さん。 その後、前蛹を経て… 10月20日前後にみんな蛹にな ...