ショアイカメタル、鶏胸肉添え
![[日没の瞬間]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/09/kgm210906-000.jpg)
前回はマイカに完全にフラれちゃったんで、次はアオリイカのポイント調査にでも行こうかな。
でもまだこの辺のアオリイカは時期的に早くて釣れないだろうし、それだけで釣りに出るのはちょっともったいないかも。
・・で、夜の部でもういっぺん、マイカ狙いをしてみることにした。
ボーズポイントにまた行って連続食らうとダメージデカ過ぎるんで、場所変えてやってみよっと!

まずは昼の部、アオリイカポイント探しへ。
ここは初めて入るポイント、岩礁底でそんなに深くないけど、アオリイカとかサクラマス・アメマスにもよさそう。
せっかくなので一応、竿を振ってエギを通してみた。

次は某有名磯を久しぶりに覗いてみた。
クマはあれから出てないみたい・・自分ちの町内の方がよっぽどヤバいかも。
磯の上に見える釣り人は4人ほど、たぶん夜も密にはならないと思うけど・・スルー。

次はテトラから岩礁底と、堤防から深め砂底の場所。
2.5号エギでちょっと本気でアオってみる。
エギを追ってくる小魚がいたけど魚種不明。
砂底ポイントで遠投、フォールを待ってるといきなりラインがヒューッと走った。
魚っぽいけど掛からず。
それならと、今日1個だけ持ってきたジグに付け替えてキャスト、3投目、ボトムからのリフト&フォールに何かヒット!
大きく合わせてファイト・・と思ったらいきなり手応えゼロに。
なぜかラインブレイクしてた。
久しぶりに使うリール、ラインは大丈夫そうと張り直さなかったのが、だいじょぶじゃなかった・・。
アオリ調査&外道狙いは早めに切り上げて、夜の部の準備を始めた。
まずは安全第一でテトラのポイント探し・・テトラがデカくてなかなかいい場所がない。
やっと、アクセスと足場のいい場所を見つけた。

日没も夏場よりかなり早まってきた。
正面にイカ漁船のライトがひとつ、18:20に点灯でこっちも早くなってきた。

左の海域には4灯のイカ船団。
マイカまだまだ期待できそうで、ヤル気出てきた。
水温は約20℃、夕方から強めの追い風になって、条件はバッチリ。

漁り火点灯の1時間後、19:20にエサ巻きエギで1杯目が来た!

立て続けに2杯目、今夜は釣れ始めが早くて調子いいかも。
・・と思ったのもつかの間、その次が続かない。
ちょっとタナを下げたらヒット!デカい?
と一瞬勘違い、重すぎる・・根掛かり?!
ここ、テトラの先はドン深っぽく見えるけど、ちょっと先の見えないところに根かテトラが張り出してるのか・・。
PE0.8号+フロロ12lbでエギの結び目からブレイク。
すぐにエギを付け替えて再開、追い風で結構飛んでるけど、反応が出ない。
根掛かりするんで中間付近から手前はタナを下げられない。
あとは、もっと沖を探るしか手はない・・ジグで遠投・・来た!

追い風で目一杯遠投してすぐに反応、かなりイカが遠いみたい。
ショアからのイカメタル = イカジグは初めてマイカ釣ったときのメソッド。
最近は鶏肉を載せたやつをイカが遠いときに何度か試してて、効果のほどは実証済み。

今回はさらにやり過ぎ、ジグのほぼ全周を鶏肉で巻き巻き、完全に覆ってしまった・・。
これじゃあイカメタルなんて間違っても名乗れない・・イカ用肉襦袢 = イカジュバン!
対ショアマイカの新アイテム「イカジュバン」、ここに爆誕!
さぁみんなで楽しく、レッツイカジュバン!
・・アフォなアイテムを開発してるうちに、反応がまた遠くなってきた。
沖向きだけじゃなくて、ちょっと立ち位置変えて岸向き含めあちこちの方向をチェック。

このポイント一帯は今夜完全独占で好き放題。
しかしどっち方向も反応なくて、やっぱ沖向きに戻って続行。

追い風参考イカジュバン超遠投の沖限定でポツポツ来る。

イカジュバンのアクションは色々試し中。
カウント10、ロッド立て気味でスローにワンピッチジャーク+ポーズ1秒、今夜はこれがいいみたい。

肉成分をちょっと減らしたジグにチェンジ。
結論、ショアマイカは爆の時以外は素直にエサを付けて狙うに限る。
これまでエサなし無添加エギでもキャッチしたいとがんばってたけど、エサ付きとの差が大きすぎて縮まらない・・。
もう自分を偽らないことにした。

肉ジグを遠投、沖限定で狙って乗らなかったら途中から回収、これを繰り返す。
イカがさらに沖に去ったのか、ラスト1時間は反応がなくなって、いつもより1時間早い22時に上がった。
結局ここでエギ・ジグ計4ロストもしてしまった・・。
初めてのポイントだとある程度仕方ないかもだけど、2発目以降はちょっと注意が足らんかった・・反省。
タナが上がってる日はここでもいいけど、もしまた来るなら別の立ち位置も開拓する必要ありだな。

今夜はトータル7杯、平均は113gだった。
寄生虫のニベリニアは・・かなり少なめだけど付いてた。
時間帯別のキャッチ数。
19時台:3杯 20時台:4杯
21時台:0杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約23分に1杯
う~ん、あともう1回ぐらいマイカいけるかなぁ。
(2021/9/20 記事公開)