太平洋サクラ通いどうでしょう
![[海面から高い某波堤]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/06/ssb210618-00.jpg)
前回の平日連休は日本海マメイカのあと太平洋サクラマスに直行、ハシゴして狙ってみた。
それも結構大変なので、今回の連休は分けて別々に行くことにした。
初日の石狩朝マメは5杯の貧果で終了、2日目は朝マズメの太平洋サクラ狙いで出発した。

前回も来たサーフ、今朝もクルマはいない。
波はこの前よりちょい低そう。
雲がどんよりと垂れ込めてて、霧雨もわずかに降ってる。
日中もこんな天気だと、ピーカンよりはきっとサクラの確率高いんじゃないかな。

朝イチは貸切サーフでスタート。
前回よかった範囲を重点的にランガン。
しかし、跳ねも反応もないまま時間が過ぎていく・・。
6:10頃、ジグに待望のヒット!
手応えはたいしたことない、波にもまれないよう慎重に・・。
ところが波を抜けて姿を見たところで暴れてフックオフ、サヨ~ナラ~。

40cmぐらい、どうせリリースサイズだから手間が省けていいや・・とは絶対ならない!
あぁなんかくやしい!
ヒットルアーはDUOのドラッグメタルキャストSSZ40g、カラーはピンクバック。
そのあとは岡ジグのマジョーラグリーンに変な小さなアタリ1回、その次のキャストでサクラじゃないっぽいちっこい魚が掛かった。
途中で外れて姿見ず、う~ん何だろう・・ソゲとか小サバ?
途中、数人が入れ替わりでサーフに入ってきて、でもみなさんことごとく短時間で見切って去って行った。

だんだん波が高くなってきて、ちょっとサーフからじゃ厳しい状況に。
9時過ぎにギブアップ。

今日見つけた海浜植物、厚みのある葉がこんもりとまとまってる中に白いかわいい花。

これは全然知らなくて、帰宅後に調べたらハマハコベだった。
今日も人的接触ゼロ、魚的にも結局ボーズ、バラシはくやしいけど反応あっただけよかった。
このサーフ、今日も最初から最後までいたのは私だけ、空いてるのもこの状況下では大事な要素。
個人的に休みが多い時期とはいえ、緊急事態宣言期間中にけっこう釣り行ったなぁ・・。
釣りがらみでコロナ感染して/させて迷惑は絶対に掛けたくないから、人の多いポイントは極力避けて、札幌を出たあとは釣り場以外どこにも立ち寄らず、釣り記事はシーズン過ぎてから公開・・って理屈こねて、どんだけ釣り行きたいねん!
さて、今季のサクラマス狙いはいつまでやろうか・・それともこれで終わり?
ちょっと考え中。
(2021/7/12 記事公開)