復習するはマメにあり
![[そうや!石狩釣り行こ!]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/06/iss210617-00.jpg)
前回の釣行で今季初アタックした石狩の夜マメイカは、1杯の貧果に終わった・・。
ちょっぴりくやしい。
何となく、夜よりも明るい時間帯の方がいいんじゃなかろうか・・。
そんなわけで、人の少なそうな平日の朝マズメにまた行ってきた。
最初に入ったポイントは、前回も偵察だけして釣りしなかった場所。
クルマは1台のみ、ポイントに向かうと入れ替わりで3人組さんが帰って行った。
まだ暗いけど間もなく明るくなる時間帯、海面をのぞき込むと・・。

めっちゃ濁ってる!
しかも横風がめっちゃ強くて、足場高いし、エギングはキビシイかも。
1投して「ダメだこりゃ。」
前回釣りした第2会場に速攻で移動。
こっちは某ポイント1箇所に人が全集中、あとは無人。
自分は当然、ノーリスクの無人ポイントで釣り開始。

斜め後ろからの風がかなり強い中、薄明るくなった数投目にファーストヒット。

明けて日が昇ってきても無人、マメイカもかなり渋い、というかもう終盤で数が少ないのかも。
何とか3杯キャッチ、でも反応遅れとかで掛け損ないも少々。
この春はマメイカ数えるほどしか釣ってないからなぁ。
しっかりおさらいして、感覚をまた体に覚え込ませないと。

ちょっと止まったので、せっかくほかにも無人ポイントあるからプチ移動。
さっきのポイントからは見えなかったけど、少し離れたところでエギンガーさんがふたりやってた。

こっちのポイントに来て間もなく、停泊してた船がゴゴゴ・・と発進!
今日は早め上がりの予定だから、かき回されたのが落ち着くのをぢっと待ってられずに速攻で避難。

移動先で1投目にマメイカ来た。
反応いい奴はシャクリで誘って、渋いヤツはスローフォールで抱かせる・・だんだんカンを取り戻してきた。

無人だったポイントも数人まで増えてきた。
でもみなさん、あんまり釣れてなさそう。

釣り上がりを6時半に決めてラスト近く、ラトラーの誘いに乗った!
これにて撃ち止め。

今日は久しぶりに買ったエギングロッド(対アオリイカ用)のテストも兼ねていた。
去年、ちょうどいい手持ちロッドがなくて、ティムコのアジングロッド(QM77SL-2)を流用してアオリイカを釣ってた。
まぁまぁいい感じで使えたけど、グリップの形状がシャクリ向きじゃなくて少々つらかったので、今回ちゃんと買うことにした。
希望は8フィート未満のショートレングスで、2.5号エギをメインに3.5号まで対応できるロッド。
なかなか合致するロッドが見つからない中、一番気になったのがアレス(宇崎日新)のブルーポーターEG 7.4スロー。
マイナーすぎて実機を試せないまま、ネット通販で購入した。
今回さっそくフィールドでおためし、マメイカなのでエギは1.5~2.2号だったけど、イメージに近い使用感でホッとした。
そして、マメイカ釣りにも違和感なく使えちゃった。
ニューロッドの墨付けも完了、秋のアオリイカ釣りがとっても楽しみ。

正味3時間で5杯の貧果だけど、「前回から何と釣果が5倍にアップ!」
ということにしとくか・・。

春のデイマメ、特に石狩はイワシカラーが強いのを再確認した。
そしてなぜか今回も全部オス、5月以降は石狩も太平洋もオスしか見てないし釣ってない。
たまたまのタイミングなのか・・でも何か今年ヘンじゃない?

生干ししてから塩こうじをまぶして焼いて、大変美味しくいただきました。
(2021/7/12 記事公開)