週末小樽のオマケ釣りでホッケとニシン

海のルアー,釣り,ニシン,ホッケ,小樽 2 件のコメント 釣り満足度:80%

[投げ釣りの春]
[投げ釣りの春]

週末に妻と小樽に行くのは久しぶり。
この冬の小樽は魚枯れで釣りする気も起きなかった・・。
3月になってホッケとか釣れだしたし、いちおうコロナ集中対策期間も終わったし、気を付けて週末小樽訪問を再開。

そして昼食後にオマケ釣りタイムをもらって、前回ホッケを釣ったポイントへ。
1時半に釣り場の近くで落としてもらって、1時間半もらった。
装備はバッチリ、それとすぐ鼻と口をカバーできるようにアゴマスク。
冬場の釣りでマスクしてるとあったかいのは新発見だった。
これから夏にかけては、だんだん暑苦しくなるけど・・。

今日も磯乗りオッケー
今日も磯乗りオッケー

今日も波風は問題なし、目指すポイントまで崖を越えて磯歩き。

投げの人が来てますね
投げの人が来てますね

途中、各岩場の先っちょには投げ師さんが入っていた。
平物とか、平たくないのとかボチボチ釣れてるみたい。

前回最初に入ったポイントで、年配の投げ師さんがちょうど店仕舞いしてるところ、マスクをして「こんちはー!」とごあいさつ。
もう帰るそうで、快くポイントを譲っていただいた。

ポイント確保
ポイント確保

自分はあんまり釣れんかったけど、隣の人は結構釣ってるよとのこと。
そして私が来たのとは逆方向に帰ってった。
「がんばって!」「気を付けてー!」

で、私はもちろんジグで狙う。
タックルは前回のアメサクラ用からライト化、8.4ftのエギングロッドにラインはPE0.8号。

1投目からホッケキャッチ!
1投目からホッケキャッチ!

さっそく1投目から良型ホッケをキャッチ!
今日も型のいいおみやげを少しキープしたいけど、このあともバンバン釣れるでしょと余裕のリリース。
2投目は小さめホッケ、しかしそのあとが続かない・・。

お隣の投げ師さんも帰ったので、そっち側に10mぐらいポイント移動。
するとさっそくアタリあり。
寄せてくると、何か銀色だけど・・。

え?・・ニシン!
え?・・ニシン!

ニシンがジグで釣れた!けど口じゃないところに掛かってる。
ちょい小さいのでリリース。
・・またヒット、また銀色。

尺ニシンはキープ
尺ニシンはキープ

またまたニシン、今度はちゃんと口に掛かってる。
やっぱりたまーにだけど、ジグでもニシン釣れるんだよなー。
銀色フックにバイトしたのかも。
尺はありそうなのでキープ。

急速浮上のギスカジゴン
急速浮上のギスカジゴン

次は掛けたあとプカーッと急速浮上で分かりやすいヤツ、水面ズル巻き回収のギスカジゴン。
即お引き取りいただいた。
投げの人はコレがたくさん掛かって大変みたい。

新鮮海水のいけすにキープ
新鮮海水のいけすにキープ

ポイントプチ移動してからホッケ好調。
大きめのを潮だまりに活かしてキープ。
時々波でフレッシュな海水が入ってきていい感じで循環、もし逃げちゃってもそれはそれでオッケー。

ここのホッケ狙い、お昼スタートだとやっぱり夕方に近くなるほど反応がよくなる。
あと、そんなに広い範囲でやってないけど、その中でもポイントの善し悪しがある感じ。

ジグを遠投、底まで落としてから2,3回ジャーク、テンションフォールでアタリを待つ、の繰り返し。
前回も今回も、これが一番確実。
そしてルアーも同じくAive35gのピンクゴールド、これがガチ反応いい。

タイムリミットが近付いてきて、今日は妻に特別にお願いして30分延長してもらった。
ここ、ポイント往復だけで30分ぐらい掛かっちゃうので・・。

次はなんか重い!のがヒット、デカい?
この手応えはもしかして・・メガホッケ?

ダ、ダブホ!
ダ、ダブホ!

レギュラーサイズホッケのダブルだった。
そりゃまぁ、フックふたつ付いてるし、ねぇ・・。
1匹でこの手応えだったらなぁ・・。

そしてタイムアップ。
天然いけすから大きいの2匹キープ、あとはリリースしてクルマに戻った。

にゃんこいた
にゃんこいた

ここもニャンコいるのね。
釣り人のおこぼれが欲しいみたい、でも前のハチとオヤビンみたいなプレッシャーは掛けてこない。
そんなに不自由してないのかも。
それに、今日は最低限しかキープしてないからあげられない・・残念。

いいのだけキープ
いいのだけキープ

今日は実質1時間半でホッケ11匹、ニシン2匹だった。
キープホッケは36cm、おなか太い方はやっぱりカズノコびっしり、ニシンは31cmのオスだった。

魚の下ごしらえをしたあと、夜は久しぶりに妻と飲みに出掛けた。
家でアルコールを飲まなくなって久しいし、ここ1年はコロナで飲み会もないし、でもお気に入りのお店にはそろそろ行って支援しないと。
・・ってのは言い訳で、旨い魚とお酒を楽しみたいだけです、ハイ。

にしん炭焼きと自家製数の子・・旨し!
にしん炭焼きと自家製数の子・・旨し!

石狩のニシンとカズノコはさすがプロの仕事、格が違う!
この店は全国の旬の食材や珍しい魚を食べさせてくれるので大好き。
まぁ、しょっちゅうは来れないけど・・。
今夜はほかに熊本の焼き竹の子、琵琶湖の氷魚(ひうお、アユの稚魚)などなど出てきて、たっぷりと楽しませていただく。

久しぶりのお酒、はなあび
久しぶりのお酒、はなあび

旨い魚には旨い酒を、南陽酒造の花陽浴(はなあび)、はぁー・・至福のひととき。

ホッケといろいろムニエル
ホッケといろいろムニエル

次の日は自宅でホッケのムニエル、野菜とかソーセージとかと一緒にソテー。
素人料理でも、これまた旨し。

ニシンの刺身とホッケのホイル焼き
ニシンの刺身とホッケのホイル焼き

その次の日はニシンの刺身と、ホッケはホイル焼きで美味しくいただきました。

Posted by ごンた