マイワシージャック!
![[春の気配]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2024/03/fsb240326-000.jpg)
せっかくの平日休みになかなか波風の状況が合わない中、せっかくなんでちょっと小樽に様子見に行ってきた。

朝ゆっくり出て、波よけ無人ポイントでエギを試し撃ち。
沖に面してるポイントは遠目でも波かぶってて無理。
今日はあくまでシーズンイン前のポイント偵察、実際ここでイカ狙えるのは早くても2,3週間後だろうな・・。

港内の方は平日でもそこそこにぎわってた。

20cmぐらいのマイワシがあちこちでフラフラ泳いでる。
2年前から春先のフラフライワシを見掛けるようになったけど、今年は特に多そう。
様子見はさくっと終わらせてランチに直行。

久しぶりのウーシャンは店の外まで並んでる!
スーツケース・・観光客も来てるのか。
繁盛してるのはよいことです。

並んで待って・・チャーハンをいただいた。
旨かった!
さて、次の週の休みも波がビミョーだけど行くしかない!
イカもチェックしつつ、今季初のサクラアタックメインでやってみるかな。

深夜日付が変わってから出発、まずはイカチェックポイントで投光器オン。
・・イワシしか見えない。
エギング少々やってチェック終了。
次はサクラポイントへ。
途中で海の様子見ながら来たけど、やっぱり波が高めみたいだから朝イチは波よけポイントに決定。
マズメまでの1時間弱、車内で仮眠・・。

うっすら明けてきて、ポイント一番乗り。

表側は波洗ってるんで、波裏側の安全な立ち位置から狙う。
なんか誰も来なさそう・・このあともポイントひとり占めかも。

今日は時々高いうねりが寄せてくるんで要注意。
そして魚反応は一切なかった・・。
ここは見きって撤収。
ポイント移動の途中、いつもはほとんど釣り人いない漁港になんか人たくさんいる!

えらい賑わってるけどもしかして・・。

やっぱりイワシだった。
港内どこもびっしり、まったく覇気がない感じでホゲ~と泳いでる。
こんな食い気のなさそうなイワシでもこんだけ数いたら食ってくるのもいるみたい。
そしてやっぱり、あからさまに引っ掛けにいってる人もいるし・・。
それだったら規定サイズ内のタモ網ですくう方が問題ないけど・・ってルール知らん人から逆に問題視されそうだけど。
ヤジ馬やめて離脱、夜中に立ち寄ったポイントに来てみた。

ここもイワシまみれ。

イワシの少ないポイントでサクラ狙い。
・・まったく釣れる気がしない。
実は午後から市内で会議があるんで、そろそろ上がるかな・・と思ったら、100メートル以上離れた右側で魚の跳ね発見!
見てると2,3度ポーンと空中に出た・・サクラ!
あわててポイント移動、この辺だったか・・ぎりぎり射程範囲に見えたけど・・。
30分延長して悪あがき、でもその後は跳ねも反応もなくホントのタイムリミットで撤収・・。
しかしどこもかしこもこんなにイワシだらけだとサクラマスもヤリイカもなんか釣りにくそうな気が・・。
でもまた次も行ってみるしかない!