石狩マメイカ、行っとくかー
![[断絶の壁・・]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2020/06/ism200626-000.jpg)
そういえば、今年は石狩のマメイカ狙いに行ってない。
コロナもあったし、釣り場としての個人的好き嫌いでいうと、正直小樽とかよりも・・ってのもあるし。
でも平日の日中に時間ができて、天気も悪くて遠出は気が乗らないし、ちょうどいいやと様子を見てくることに。

まずはいつも混んでるポイント・・あれ?人がメチャ少ない。
これはダメってことですね。
チラ見だけで即移動。

いつものポイントに来た。
来たはいいけど、釣り人がだーれもいない。
釣りしていいんだろうか・・と迷いつつ、雨が降ってきた中でそろそろと開始。
追い風ポイントからエギキャスト、ローテしながら探るけど反応皆無。
う~ん、もうマメイカ終わったのかもなぁ。

ちょっと風あるけど、横風側に移動。
シャローエギの底トレースで、やっとラインが走った!

いい型のデカマメキャッチ!

とりあえず網フタ付きの水くみバケツで活かしておく。
できればもう1杯釣って、今夜は生干し焼きに・・。

しかし、時々コンブが釣れるだけ。

このポイント、去年はフェンスが設置されて突堤に入れなくなり、今年はコンクリートの壁で砂揚げ場が囲われている。
これってやっぱり、壁の先での釣りはダメになったってことかなぁ。

なんとかもう1杯!と粘ってると、クレーン付きのどでかい船が入ってきて、釣りできなくなった。
あとはフェンス前のポイントしかないので、てくてく移動。

ここもいつも人がいて入ったことないけど、今日は無人。
よさそうな感じだけど・・う~ん、釣れない。
・・2時間半、マメ1杯でギブアップ。
活かしマメは元気だったのでリリース。
それでも石狩でマメイカを狙い始めた2015年からの毎年キャッチ、それが何とか途切れずにすんだ貴重な1杯。

今日はおみやげなしだったので、苫小牧産冷凍マメイカを使ってスープカリーを作った。
卵もたくさん入ってて、大変美味しくいただきました。