初めてのシャコ釣り in 石狩湾新港

投げ釣り,釣り,シャコ,石狩 4 件のコメント 釣り満足度:75%

[石狩東埠頭]
[石狩東埠頭]

さて、1週間待って積丹ウニ丼ツアーを敢行!
美味しく食して、積丹で釣り・・
と思ったけど、夏枯れで何も釣り物がな~い!
・・仕方ないので、神威岬、島武意海岸などで観光したあと、ひとり夜釣りの許可をもらって、いったん帰宅。

ダメ元マイカも、何だかなぁ~、ということで、よく分からないけど初めてのシャコ狙いで行ってみることに。
最初、イカと二刀流で小樽港にしようかなと思ったけど、念のため「海洋状況表示システム」でシャコの漁業権設定を確認。
・・小樽はシャコの漁業権が掛かってるので、厳密にはダメじゃないかなぁ。
石狩湾新港は・・漁業権設定がない!
行き先、新港に決定!

つり具センター宮の沢店でシャコ用品を物色してると、Y君とバッタリ。
彼は今度アユ釣りを始めるそうで、私も一時期ハマってたんだけど、今はちょっと、まあそのうち・・
シャコ仕掛けは独特で、刺さりのいいヤマメ針2本組とぴんぴんのハリスで、口とか脚に引っ掛けて釣る感じらしい。
エサのイソメとシャコパンチ!防止の魚ばさみも買って、新港のいつものマメイカポイントへ。

日没前に現地着
日没前に現地着

夕マズメ、暗くなる前にポイント着。

釣り人少なめ
釣り人少なめ

釣り人は多くないけど、みなさんシャコ狙いっぽい。
先客さんの間に入らせてもらう。
網スカリにたくさんシャコが入ってる人もいて、期待大!

今日は投げ竿じゃなくて8.6ftのエギングロッドと、10.6ftの海サクラロッド2本で、一番下にオモリ10号と、仕掛けの上にもオモリ3号を付けて、エサを底にはわす形にしてみた。
アタリとかよく分からないうちに、1投目から何だかずっしり重い手応え!
慎重に上げると・・シャコが付いてる!

さっそくシャコキャッチ!
さっそくシャコキャッチ!

幸先よくシャコゲット!

シャコ2匹
シャコ2匹

2匹目もすぐ来て、これは大漁の予感?

穂先ライト点灯
穂先ライト点灯

すっかり暗くなって、穂先ライトを付けて夜釣り突入。
投げ竿よりもやわいロッドのせいかもしれないけど、結構はっきりしたアタリが出る。
すぐに合わせると、なかなか掛からない。
ちょっと待ってから合わせると、ずっしり。
でも水面から上げるときに、落としてしまった・・

次こそ、と上げてくると、途中でフッと軽くなって・・

脚だけ釣れた・・
脚だけ釣れた・・

脚だけ取れて釣れてきた。
取り込みはなるべくゆ~っくり、慎重に巻いて上げてこないとダメだと実感。

そんなこんなで、なかなか数が伸びず、ポツリ、ポツリ。

渋い中、何とか追加
渋い中、何とか追加

エサは大きめがいいのか、小さくした方がいいのか、2本の針のうちエサはひとつだけにした方がいいのか、アタリが出てどのタイミングで合わせればいいのか・・色々考えて試すけど、なかなかコツがつかめない。
今回、シャコを生かしておくのに網フタ付きの水くみバケツを持ってきたけど、釣れて入れるときの上げ下ろしが重くて大変。
網スカリもシャコ釣りの必需品だった。

・・アタリもだんだん渋くなり、夜釣りは釣れないもんなのかなぁ、それもよく分からない。
左隣の人が撤収、「1匹しか釣れなかったんで」とシャコをいただいた。ありがたい。
エサがなくなったら帰ろっかなぁ、と思ってたら、今度は右隣の人たちが撤収、「イソメ、よかったら使ってください」と2人からいただいた。
こうなったら朝マズメの釣れ具合も確認してやることに。

近くに人がいなくなったので、マメイカチェックのため持参した投光器をオン!

投光器にイカは来ず
投光器にイカは来ず

色々わらわらと集まってきて、エギもちょっと投げてみたけど、マメイカは姿も反応もナシ。
さすがにこの時期、もう無理っぽい・・。
でっかいワタリガニが光に寄って泳いできて、シャコ仕掛けを垂らしたら食いついてきたけど、上げられなかった。

明けてもガラガラ・・
明けてもガラガラ・・

さて、夜が明けてきたけど、釣り人は増えず、アタリも遠いまま・・

明けてもさっぱり・・
明けてもさっぱり・・

何となくだけど、シャコは夕マズメがいいのかもしれない。

ユグイをもらうキツネ
ユグイをもらうキツネ

おっちゃんがユグイを釣るのを待ってるキツネ。
カモメやトビも集まっていた。

朝マズメの反応が確認できないまま、5時で切り上げた。
シャコ釣り、なかなか楽しかったけど、まだまだ、コツをつかむまではいかなかった。

シャコ5+1匹
シャコ5+1匹

1匹いただいて、おみやげは6匹。

蒸しシャコ
蒸しシャコ

生かして持ち帰り、15分蒸しシャコにした。
食べ慣れてなくて、殻むきがちょっと大変なのと、食べるところが案外少ない・・
でも、とても美味しくいただきました。

Posted by ごンた