積丹ヤリイカ来てるかな?
![[紅いもこもこ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/10/hye231016-000.jpg)
気がつけば10月も半ばを過ぎて、遅れていたマメイカもようやくまとまって釣れ始めたもよう。
そっちもすごーく気になるけど、積丹のヤリイカ情報もポツポツと入って来はじめた。
どっちをメインに狙うか・・今回はヤリイカで行ってみよう!
ところが休みの月曜は日中から荒れてくる予報、それじゃあと日曜夜の夕食後、20時過ぎに出発した。

道中、某ポイントが気になってちょっと見に寄ってみると誰もやってないんで念のためイカチェック。
・・10投ほどしても反応なくて、もう夕方から抜かれたあとなのか、それとも今夜は群れが入ってないのかも。
寄り道をサクッと切り上げて本命ポイントに直行。
クルマで準備中に、たまたま地元の人とちょっとお話しできた。
今年はまだイカは来てないそうで、でも色々と有意義な情報や、釣りマナー関係のお困りごとなどを教えていただいた・・。
・釣りしたあとはキレイにして帰りましょうね。
・地元の人に「そこダメだよー」って言われたら素直に移動しましょうね。
しかし「イカいない」って言われても1日で状況コロッと変わるヤツらなんで、そこはさらっと聞き流した・・。
無人のポイントに入って23時前に釣り開始。
斜め向かい風がかなり強め、そして思ったより冷える~!
9WのLED寂光器を点灯、パイロットエギは1.8Bピンク・・3投目ぐらいにズシッと乗った!

もくろみ通りのヤリイカキャッチ!
このあと反応が結構あるけどなんでか乗せそこないを多発・・。

1時間で何とかヤリイカ5杯キャッチ、の次はマイカが出た。
てっきりマメイカも混じると思ったら、今のところゼロ。

ライトの下には小魚や小型ベイトがわらわら、サケも何度か姿を見せた。
そしてときどきヤリイカサマが御食事にやって来る・・間違いなくヤリの群れ入ってる!

ちょっといいヤリをキャッチ!
しかし相変わらず乗せそこない多発、たぶん半分以上が「あッ、あぁ~ッ・・」ってなってぐやじずぎ!
釣れたのも掛かりの浅いのがほとんどで、ヤリはそんなに活性高くないけど数はいる、って感じなのかも。
それに久しぶりの秋ヤリで誘いから乗せる感覚をなかなか取り戻せないのと、左手キャストの自分には左からの斜め強風で苦手な逆手になること、だんだん寒さで体がこわばって動きがギクシャクしてきたのとかもあってなかなか改善されない・・。
ピンクとイワシをメインでローテしてたけど、今日はイワシ優勢。
でもちょっと反応落ちてきて色々エギローテ。

1.8Bの限定490ブルーでキャッチ。

1.5BD(ベーシックにオモリちょい足し)もいい感じ。

困ったときの2号エサ巻き。
でも秋ヤリはエサなしの方が釣れるんでピンポイントリリーフ。

2号金アジも投入して総力戦。
けっきょくクルマに防寒服取りに行かずに続行、後半はガクブル状態。
ここってほかよりも風が強いことが多くて、そういう日は寒さ3割増しなんだよな・・。

ラストはマイカが来て午前3時にもう限界・・強制終了。

ヤリイカはジャスト20杯、MAX70g、平均48gとまだまだ小さめ。
マイカは49gと71gで先日釣ったのと同じぐらいのサイズ。
そしてマメイカはゼロだった。
今回はヤリイカの反応多くてすっごく楽しかったけど課題、反省点も多数。
またすぐリベンジしたいし、でもマメイカも釣りたい・・あぁ悩ましい。

マイカで「なんちゃって箱舟」を作ってみた。
味付けはめんつゆとおろし生姜、マヨネーズだけ、超簡単で美味しくて言うことなし。

ヤリイカはおすそ分けで3等分したあと「洋風イカめしのトマトスープ煮込み」を妻に作ってもらった。
大量に余ったゲソ入りライスは私がアレンジしてチャーハンに。
どちらも大変美味しくいただきました。
