サクラチョンボ
![[サーフから山を仰ぐ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2020/03/sts200318-000.jpg)
3月後半、そろそろサクラマスやヤリイカ、春の釣り物を意識した釣りへの移行期。
まずはサクラマス、今年はショアで釣れた話がなかなか聞こえてこない。
今回の平日釣行もポイント偵察程度で、あんまり期待しないで行くのがよさそう。
ゆとりタイムに家を出て、途中でイカさん偵察。

ヤリイカはまだ情報ないけど、情報だけで動くのもアレだし、自分の目で見とくのは大事。
深夜の某港、場所取りや投げの人がいる中、離れた場所で控えめライトをオン。

久しぶりにエギを5投、その間ライトの下にイカの姿は見えず、今季の初調査終了。
さて、海岸線を南下、海はちょっと波が高めかな。
じゅうぶん釣りはできそうだけど、明けてから西風が強まる予報で悩みどころ。
無難なところで、影響の少なそうな湾奥ポイントを目指した。

ジャストな時間に釣り開始、見える範囲に釣り人ゼロの貸切サーフ、あとから来た釣り人もポツリ、ポツリで平日とはいえさびしい感じ。
ウイルスでみなさん出控えてるのか、やっぱりサクラ釣れてないからなのか・・。

波はかなりおだやか、しかも西風の逆、弱い追い風でミノーも飛ばせる。
サーフから思いっきりキャスト、やっぱりこれが楽しいんだよなぁ。
浅い場所は立ち込んでみたり、岩に乗ってみたり・・。

・・しかし、ベイトも含めてまったく魚っ気が感じられない。
海面もだんだんぺったりしてきた。
海ガモたちもお食事中というより、のんびり休んでるようにしか見えない。
これは・・思いっきり外しましたね。

午前9時、キャスト練習終了。
戻り方向で次のポイントを探す。
湾から出ると、やっぱりそこそこの波と西風。
迷いながらクルマを走らせて、たどり着いたのは・・。

また来た、例の港ポイント。
港内のホッケポイントは投げ師混じりで相変わらず賑わってる。
そしていつもの堤防は、投げとルアーの人がポツポツ程度。
前回は海アメのひつこい追いをすべて華麗にかわしたけど・・。
今日あたり、いよいよ逃げ切れなくて、デカいヤツにつかまっちゃうかもなぁ。
こわいなぁ~。

今回仕込んできた、ここの海アメ対策その1、ミノーのテールフックを段差のダブルに換装。
これで掛かる確率を上げといて、対策その2は・・今日は横風が強いので封印。
さっそく17cmをキャスト。
ここで誤算、テールの抵抗が大きくなったせいで、ヘコヘコなアクションになってしまった。
それでも2投目、アメマスが追ってきた!
しかも相当ひつこくて、足元でミノーにじゃれついてくる・・けどあと一歩で掛けられず。
その後は反応なく、ミノー以外も色々投げるけど当たらず。

だんだんと西風が強くなってきてつらい。
堤防に置いてるタモが、風にあおられて勝手に伸びるって・・。
今日はダメっぽいし、12時のサイレンが鳴ったら切り上げるか・・。
と思ったら、サイレン5分前にいい型のアメマスがジグを追ってきて、またやめられなくなった。
ちょこちょこ立ち位置を変えながら釣り続行。

ここに来た時は気付かなかったけど、堤防上に血のり発見、ウロコも散らばってて、アメマスでもホッケでもなさそう。
これってサクラでは?来てるのかなぁ?
・・この時はまだ、自分の犯したミスに気付いてなかった・・。
もうすぐ1時半、ルアーマンが皆無になって、またちょこっと場所を変えてジグをキャスト、いきなりヒット!
やっと来たぁ~!
って、あれ?サクラじゃんこれ!
ヤッタァ~!タモを・・あっ!

まさかサクラが出るとは思わず、タモを持たずに移動、その距離約30メートル・・と、遠い。
サクラは40cmちょいぐらい、じゅうぶんぶち抜けるけど、初物をボットンやらかしたらトラウマ物。
迷って3秒、タモまで何とか誘導して・・3メートル進んだところでフッ・・。
ああ゛ぁ~。

あの血のりを見つけたあと、タモをちゃんと持ってやってれば・・。
その後、タイムリミットの2時半まで粘るも、アフターザフェスティバル(後の祭り)・・。
未練が残るけど仕方ない・・切り上げた。

ここで釣りしてる間、遠くのサーフの波打ち際でずーっと何かしてる人がふたり見えていた。
これ、たぶんイサザアミすくいだと思う。
昔、石狩浜で毎月のようにチェックしてたことあるけど、イサザアミは年中波打ち際にいて、でも春は特に多かった気がする。
食用にもなるらしいけど未食、水槽の魚たちには大人気だった。
この人たちは釣りの撒き餌用に集めてるのかな。

あと、海保の人たちが港内で救助か何かの訓練をしていた。
水温約8℃のちべたい海中に入ってのおつとめ、本当にご苦労様です。
港内ホッケポイントにはパトカーが定期的に回ってきて、釣り人に「クルマもろとも海中転落」の注意喚起をしていた。
この港も過去に釣り人の事故が何度も起きてるからなぁ。
サクラバラしたのなんてどーでもいいこと、とにかく安全第一で釣りを楽しむのが一番大事、いやホント。