小樽マメイカ、ガマンの釣り

エギング,海のルアー,釣り,サバ,マメイカ,小樽 12 件のコメント 釣り満足度:70%

[渋いけどがんばる]
[渋いけどがんばる]

今週末は土曜の日中、いただいた招待券で「コタンの口笛」という映画を見てきた。
先週は地名の特別展で今週は映画、たまたまアイヌ関係のものに触れる機会が続いた。
映画の舞台、昭和33年当時の千歳や札幌の風景がとても興味深かった。

映画鑑賞のあとは、夫婦で小樽へ。
早めの夕食であんかけ焼きそばを食べたあと、釣り場へ直行。
まず人気ポイントに行ってみると、何とか入れるすき間があったので、前回のリベンジで釣り場決定。

マメねらいが増えてきた
マメねらいが増えてきた

マメイカ狙いの人が増えてきたようで、投光器でギラギラ銀座状態、その割には静か。
最近はエンジン発電機を使う人が減ってきた気がする。
エンジンもモチロンオッケーなんだけど、ホンネとしては、静かで臭くないのは正直ありがたいかなと・・。

一番混むポイント
一番混むポイント

ここって小樽港で年間通して一番混むポイントだと思う。
せめて色内埠頭が早く復活してほしいけど、補修工事にあと5年ぐらい掛かるらしい。

妻は近くの温泉「湯の花」で時間つぶし。
こっちは準備万端、19時半に釣り開始。

スッテ付き、エギは1.5号BSで1投目、中層で反応・・乗った!

1投目でマメキャッチ!
1投目でマメキャッチ!

初っぱなからキャッチ、今夜はいいのかも。
でもポンポンとは続かず、色々目先を変えて・・。

今夜はイケるか?
今夜はイケるか?

シャローエギ単でキャッチ!
風が弱くて、ラインの動きでアタリを取れて、イイ感じ。
次はカラーチェンジ。

でも渋め、カラーチェンジ
でも渋め、カラーチェンジ

イワシBSに来た!
しかし、だんだんと渋くなっていく感じ。

今夜は光に寄ってくる魚は少なめ、イカも見えないけど、一度20cmぐらいのイカが1杯、水面下をビューッと横切って行った。
アレは間違いなくヤリイカ、もう来てるのか!
でも群れじゃない感じ、狙えるのはやっぱりもうちょい先な気がする。

今夜はスッテも出動
今夜はスッテも出動

まだマメイカが小さいので、今夜はスッテも積極的に使ってキャッチ。

しかし、反応がパッタリ止まった・・。
こういう時は周りの観察、まねっこが吉。
やっぱり皆さん渋くて苦戦してるけど、右隣の人たちは足元の底ベタでちょこっと上げてる。

浮きマメ釣ってる人もいたけど・・
浮きマメ釣ってる人もいたけど・・

左の人は、エギの下にスッテみたいな仕掛けで誘いを掛けて、表層下ぐらいでキャッチしてるような。

まあマネするなら底ベタしかないか・・。
ロッドが震えるぐらい気温がぐんと下がってきて、防寒着をはおり、ベタ底狙いに徹して、がれきとかゴミをさらいつつ、ポッツラ追加。
しかし、ちっこい上にかなりスレてるのか、たまーに来てもラインにほとんど出ない「ステルス抱き」、めっちゃ難しい!
ついに9杯で完全停止。

ラスト、サバが回ってきたのでジグでお遊び、さくっとキャッチ。
合わせ技で「つ抜け」達成!って、ち・が・う・だ・ろ!

結局、決めきれないまま、延長ナシの24時に終了。

つ抜けに届かず、でもキープ
つ抜けに届かず、でもキープ

目標の10杯に届かなかったけど、今シーズン初キープ。
貴重なイカをていねいに調理。
さっと下ゆでしてから目玉とくちばしを取り、ニセコの新じゃがと煮付けた。

じゃがいもと新マメイカの煮物
じゃがいもと新マメイカの煮物

いい味のしみた、はしりの味を美味しくいただきました。

Posted by ごンた