積丹イカ3種調査へ
![[あけびのつる]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2022/10/smm221018-00.jpg)
先日庭から収穫したあけびのつる、葉っぱをむしってつるだけにした。
これ編んで何か作るのってすごく大変そうだから、輪っかにしてクリスマスリースのベースにしようかな。
飾り付けは妻におまかせで・・。
さて休みの前日、ちょっとだけ早く仕事上がれたんで積丹まで足を延ばしてみた。
それでも現地に着いた頃にはもう真っ暗、この辺のサケ釣りの人もだいぶ減ったようで、イカ狙いっぽい人は・・ゼロかも。
今夜はヤリイカとマメイカが積丹でもう狙えるかな?というのがメインの調査。
その前にまずマイカ調査からスタート。
去年この時期に型のいいマイカが釣れたんで、たまたまマグレだったのか、それとも狙っていいのか・・。
波風の予報がビミョーだったけど、来てみると外海ポイントも余裕のおだやかさ。
マメヤリ用のライトなロッド(エギMAX3号)で3.5号エサ巻きエギをヒョロッとキャスト。
・・いい時間帯だけど数投しても反応なし。
ちょっと違う方向に投げてみたらやっと反応が!
でもマイカにしては軽い・・ヤリイカとか?

ペンシルマイカ・・即リリース。
この時期の良型マイカはやっぱり難しいのか・・。
キャストのコツをつかんで何とか遠投できるようになってきたとき、10秒間隔のアクション入れた瞬間にいきなりギュイーン!
お、おもい!
慎重に寄せて上げると・・。

やったァ!デカマイカ!
間違いなく今シーズンMAXサイズ。
この時期、やっぱりマイカ岸寄りしてるんだ。
ハサミで締めてキープ。
でもこのカメラ、やっぱり夜使うとイカのピント外すなぁ。
夜のイカ釣りには使用禁止だな。
次のキャストでもヒット、でも超ピンボケで写真はカット。
さっきのマイカマックスより見劣りするけどじゅうぶん良型でキープ。

2.5号エサ巻きに来たビミョーサイズ、今夜はサイズ感覚狂っててペンシルに見えた。
即リリース。

良型キャッチ、でもだんだんペースが落ちてきた。
もう少し早い時間から始められたらよかったんだけど・・。

反応なくなってきたんで鶏肉からキビナゴにチェンジ、オモリ追加でタナを下げてじっくり誘う。
ペンシル混じるなぁ。

ラスト、でっかいのが来て反応なくなった。
マイカ調査終了。
今回入ったポイントはアクセスがちょっと大変だった。
ゆったりサイズの冬用長靴にスパイク付けたやつだと踏ん張りが利かなくてつらかった・・。
次マイカチャンスあったら無理は禁物、アクセスしやすいポイントにしておこう。
さて次はポイントを変えてヤリマメ調査。
しかし釣り人皆無、イカ反応もゼロ、そしてさっきのデカマイカで満足しちゃった感があってイマイチ気合いが入らない・・。
けっきょくヤリマメは2箇所調査して何も出せなかった。
日が悪かったか、まだ早かったかのどっちかだな、と安易な結論で調査終了。

今回はペンシル含めてマイカ7杯、うち良型の4杯をキープ。
マックスサイズは200g超えだった。
マイカの時間帯別キャッチ数
19時台:4杯 20時台:3杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約16分に1杯
デカマイカは手応え最高!だけど、欲を言えばもうちょっと数出たらなぁ・・。

マイカのマイ定番、一夜干しにしてから炙った。
ゴロと卵巣、トンビも一緒に焼いて大変美味しくいただきました。