太平洋でふらふら・・。

エギング,サビキ釣り,投げ釣り,海のルアー,釣り,サクラマス,ドンコ,ニシン,マメイカ,太平洋,白老,苫小牧 6 件のコメント 釣り満足度:40%

[サーフキャスター]
[サーフキャスター]

この時期はマメイカちゃんに期待の日々、しかし、どうも今年は様子がおかしい。
石狩がまったく調子が上がんなくて、日中短時間の小樽偵察も・・。

でかユグイ連発・・
でかユグイ連発・・

5月25日(日)、真夏日の小樽、14時。
お隣さんがデカユグイ連発、私のエギングは空振り・・。

風強し
風強し

6月1日(土)、強風の小樽、正午過ぎ。
マメイカ狙いの人もいるけど、みなさん気配ナシ、私も反応なし。

これは、新天地に行くしかない!と、夜のメシあと出発でいざ、太平洋へ。

深夜の到着
深夜の到着

道中、途中から雨が降り出して、稲光もピカピカ。
ちょっと足を延ばして、深夜にS漁港に着くと、何だかさびしい感じ。
投光器を入れてちょっと様子を見たけど、海中もさびしそう。
ここでは竿を出さずに、港内別ポイントへ。

マメイカも一瞬見えた!
マメイカも一瞬見えた!

今度は、光にマメイカの姿発見!
でも雨が強くなり、雷もちょっと近くなってきて、光を置きっぱで車内に避難、雨雲が過ぎるまで1時間ほど仮眠・・。
雨も上がって釣り開始、投げを1本入れといて、横でエギング。
しかしマメイカの反応はなくて、姿もまったく見えなくなった。
すると、投げ竿にアタリ!
巻いてくると、軽くて平物じゃない感じ。

どんこちゃーん
どんこちゃーん

ドンコかぁ。
何だかイカで粘っても厳しそう。
じゃあ、朝マズメはサーフでサクラねらい?それともニシンねらい?
ニシンやってみることに。
計画性なくてアレだけど、急ぎ遠く離れたニシン漁場へ。
マズメに間に合うか?

朝マズメ、間に合った
朝マズメ、間に合った

Y埠頭、間に合った。
いい感じに空いてるすき間に入って、まず投げ1本、そして投げサビキをスタート。
薄明るいマズメ時、水面はチョイ沖で少しパシャパシャが見える・・釣れそうなふいんき!
投げてサビいてくると・・さっそくブルブルッとヒット!
口切れしないよう、ゆーっくり巻いてくる。
あんまり重くない・・やっぱり、中と小の間ぐらいのニシンだった。

何とか大ニシンをとキャストを続けると、反応はなかなか良くて、ほぼ毎回ヒット。
最大3連でキャッチ、しかし自主規制サイズに満たず、どれも片っ端から素早く、やさしくリリース。
「大きくなってまた来てね~」
ちょっとマシなのを初めてキープ、しかし、デカいのは出ない。

あんまり釣れてない?
あんまり釣れてない?

周りでも、投げサビキしてる人はポツポツ上がってるけど、大きいのは来てないし、ほかの人も何だか釣れてない。
ニシン20匹以上は釣ったけど、キープしないなら小物イジメにしかなんないし・・。
数投エギを投げてみて、これもイマイチっぽい・・。
よし、と切り上げてサーフに移動。

サーフに来た
サーフに来た

ちょうど河口規制から外れたあたりに釣り人発見、近くに入らせてもらう。
横着して、長靴とカッパで波打ち際に立つ。

太平洋サーフ
太平洋サーフ

太平洋のサーフの釣り、まだよく勝手が分かんないんだよなぁ。
でも、海の感じは悪くない。

釣れてないなぁ
釣れてないなぁ

しばらくがんばるも、サッパリ気配ナシ。
広大なサーフの奥の方、人がたくさんいるっぽいのでそっちに移動。

こっちは賑わってる
こっちは賑わってる

横の港で投げの人もいて、こっちは賑わってる感じ。
しかし、サーフの人は引き揚げ傾向。

ハネてたけど釣れず
ハネてたけど釣れず

浜に出ると、沖でいきなりハネ発見!
ジグか、飛距離が出るジグミノー(バーサス、ウインドリップなど)ならじゅうぶん届く範囲。
がんばるも・・その後のハネはなく、まったくおさわりなし。

船のすき間からエギング
船のすき間からエギング

ラストは港に行って、マメイカの悪あがき。
10投ほどで、見切った・・。
さすがに眠くなっちゃってフラフラ、仮眠を挟みつつ札幌に帰った。

大ニシンは不発
大ニシンは不発

結局おみやげは25cmのニシン1匹のみ。
無計画であちこちフラフラ、どれも中途半端な釣りになっちゃったけど、ひととおり様子は見て来れた。
次はおみやげ満タン、イケるんじゃないかなぁ。

Posted by ごンた