近場のアオリイカ狙い、始めました・・
![[残暑お見舞い]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2025/09/oac250912-00.jpg)
9月に入ってマメイカも釣れ始めたようだけど、そろそろ近場でアオリイカをちゃんと狙ってもよさそう。
まずは火曜の休みに一番近いアオリポイントに行ってみた。

朝マズメ、コンディションはいい感じ。
5時過ぎから釣り開始、だけどチビの追いすらない・・。
今日はあんまり粘らずにどんどん移動して撃っていこう。

反対方面のポイントに来ると、風表のせいでちょっと波がある。
ここも姿見ず、はい次。

次も定番ポイント、朝の6時台だけど陽射しがもう強くてちょっと暑くなってきた。
チビサヨリとかのベイトはどこもたくさん見えていい感じなんだけどなぁ。
ここもダメ、クルマで大きく移動。

ちょっとマメイカポイントに立ち寄ってみた。
この時間帯なんでさすがにイカ狙いの人はいない。
1.5号エギを数投、ボトムを探ってみたけど反応なし。

次のポイントはサビキの人が数名、ここは気まぐれでジグを投げてみたけど小サバが追ってくるだけ。

じゃあ次、ここでエギ撃ってみた。
・・う~ん、今日も追いすらなし、アオリ釣れる気がまったくしない。
ふと見るとルアーマンがポツポツ並んでる先で小さいナブラが立っていた。
いったんクルマに戻ってルアーにチェンジ。
しかしナブラがだんだん減って、自分の前では出ないし、誰も釣ってないし・・。
午前10時、風が強くなってきてこのあと1箇所残してたポイントでエギングもきびしい・・。
今日はこの辺にしといたる!と完ボーズで逃げ帰った・・。
次は金曜休み、マメイカ狙いも一瞬考えたけど、朝から太平洋側でアオリポイント開拓することにした。

太平洋側では一番近場のこっち方面でアオリイカを狙うのは初めて。
まずは某公園ポイント、なんかイベントあるみたいでクルマも駐めれない。
まだ早朝だから釣りは可能、短時間だけチェックしてみた。

霧が濃い中でエギを数投・・反応なし。
なんかここ、アオリイカ釣れるイメージがあんまりしないなぁ。

途中1箇所、釣りなし偵察したあと、もう一つの公園へ。
ここはジグ投げてる人たちが数人いた。
自分はエギング、ここでもかすりもしない。
見てる範囲では1匹だけサバが釣れてた。

次も1箇所寄り道偵察のあと、初めて入るポイントへ。
ふ~ん、ここってこうなってたんだ。
なんか探検ぽくておもしろかったけど、イカも魚も生命反応が薄い感じ。

・・と思ったらいきなり小魚の大群が接近。
何かに追われているワケじゃなくて、海面のベイトを口を開けて捕食してるようにも見える。

帰ってから写真を拡大してみたら小サバだった。

次はマメイカとヤリイカの実績あるポイント。
サビキでなんか小っちゃいの釣れてるけど、アオリは・・ここもダメ。

さいごはイカ実績ゼロのポイント。
・・けっきょく今日はどこもアオリイカの姿すら拝めなかった。
どのポイントもアオリが釣れそうなイメージじゃないんだよなぁ。
そうなるとヤル気が出なくて、釣りもザツになって・・の悪循環。

さていっかいリフレッシュ、サーフでジグをぶん投げた。
掛からなかったけどアタリは1回、それでも気分爽快!
釣り人はほかにふたり、サバっぽいのが1匹上がってた。

お昼は先月ホッキカレーをいただいた三浦やさんへ。
今日はホッキ入り上生ちらしを美味しくいただきました。
さて、今日はもうアオリはあきらめたけど、連続完ボーズはくやしすぎる。
さいご、公園ポイントでジグ投げて悪あがきしてみる。

まだ何人かやってるけどゼンゼン釣れてないっぽい。
自分も色々試したけどダメ・・。
15g赤金のジグを遠投、ボトムから離れないようにジャーク&フォールで・・やっと来た!

20cmちょいのサバで何とかボーズ回避。
ここんとこ、なかなかいい釣果に恵まれないけど、まぁ仕方ない。
こうなると次はマメイカかなぁ。