遭わせて!にょろにょろ・・
![[サンセット]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2025/08/tan250818-00.jpg)
8月のお盆前後は色々あってしばらく釣りに行けてなかった。
この間のできごとをひとつ。
札幌は8月7日が七夕の日、うちの町内では昔からの行事「ローソクだ~せ~♪」を今もやっている。
でも子どもたちが回ってくるのが夕方5時からで、共働きのわが家は対応できない年がほとんど。
今年は木曜で自分は休みの日、そして天気が悪くて釣りはお休み・・。
じゃあ久しぶりにローソクあげちゃうか!

スーパーでテキトーにローソク買ってきた。
はたして子どもが何人ぐらい来るのか・・。
このあたりでもローソクやってる町内会は少なくて町外から遠征してくる子もいるらしい。

とりあえず30人分作った。
単価は約100円、ちょっとリッチすぎたかな?

玄関先に子どもが来て「ローソクだ~せ~だ~せ~よ~♪だ~さ~ないと~かっちゃくぞ~♪」と歌ったら出ていってローソクを手渡しする。
・・んだけど、このあと夕食の準備したいから勝手に取ってもらうことにした。

インターホン越しにちょっと見てたら5時から続々とやって来て入れ食い状態。
・・15分で完売、急いで「ローソクなくなりました」の貼り紙を出した。
まぁ余しても困るし、よその家でももらえるし、たぶん30個でちょうどいい数だった気がする。
来年以降も対応できる日はローソク配ろっと。
未来の自分に申し送り、箱が高くてローソク取れない子がいたから次はもうちょい下にセットしましょう。
そして釣りの方は・・ショアマイカが完全に枯れてしまった。
こうなったらまだやったことないイカメタルに行ってみようかな。
専用タックルは持ってないけど、なんとか釣りにはなる?ロッド&リールはある。
メタルスッテも昔行くつもりで買って塩漬け状態のがいくつかあるし・・。
あとアナゴ釣りも超久しぶりに行きたいんだよな・・。
よし、まずお手軽なこっちの方に行ってみた。

さて、アナゴポイントはよく分からんけどたぶんここでも釣れるでしょ、と決め撃ちで来てみた。
到着は18時、そこそこにぎわっててサビキの人が多い。
さっそく準備開始、今夜は投げ竿、ショアジギロッド、アメサクラロッドの3本で投げ釣り。

お隣さんが何か上げたんで訊いてみたらマイワシだった。
準備の間にサビキも1本入れて放置。
撒き餌がないからあんまり釣れないけど、それでもポツポツと20cmほどのイワシと25cm級のサバをキャッチ。

サビキしながら30分で3本準備完了。
持ってきたエサは塩イソメとマメイカ、あとサケのエサで売ってるカツオの切り身。
・・なんかビミョーなアタリは時々あるけど食い込まない。

暗くなってライトを焚いたお隣さんはポンポンイワシを上げてる。
魚の数釣りは帰ってからの処理が大変でオソロシイ・・。
自分はさっき釣った10匹ほどでじゅうぶん。

20時過ぎにやっと掛かった!
狙いのアナゴ、だけどちっさーい!
お帰りいただいた。

この日は長潮で20時半が満潮、潮回りはあんまりよくないかも。
小さいアタリはあるけど全部スカ、これってチビアナゴがしゃぶってるのか、それともアナゴじゃない?
エサはイカへの反応が今イチ、イソメと身エサがなくなるまでがんばる・・。
久しぶりの投げ釣り、三脚を一番高く設置したら穂先をずっと見上げる形になって首が痛い・・。
頸椎症持ちには非常によろしくなかったんで、次は低くセットしてみる。
それと3本の竿を面倒みるのにイス代わりのクーラーボックスから立ったり座ったり頻繁にしてたら次の日太ももにきた・・。
日頃の運動不足のせいだけど、次は高いイスを持っていくべし。

日付が変わる直前にやっと2匹目、これもリリース。

続けてちびっこがもう1匹、グルグルに自縛してしまった・・。
ついにエサが尽きて、1本ずつ片付け始める。

納竿ギリギリにもう1匹キャッチ、これも小さいけどせっかくなんでキープさせてもらう。

イワシとサバは梅煮を作ってもらった。
アナゴは白焼き、どれも美味しくいただきました。
う~ん、やっぱりデカアナゴ釣りたいなぁ。
イカが忙しくなる前にリベンジ行こうかな・・。