2023新年初イカ試し
![[迎春]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/01/skg230106-000.jpg)
正月休み明けの最初の平日休みは6日の金曜日、天気も回復傾向の予報。
できたらあの釣り場行きたいけど・・詳しい予報で見ると波風がビミョーだな・・。
う~ん、迷うけどダメ元行ってみるか!

来ちゃった・・。
お昼過ぎ、釣り人はふたりやってるけど、よくよく見てるとときどき足元まで波が上がってきてるし、西風がめっちゃ強い。
これは無理しない方がいいやつ・・というか自分にはムリ!
こんな中でエギングやっても楽しくないし・・ということでパス。
ここに来てデジカメを忘れてきたのに気付いた。
別に風景撮るならスマホでいいんだけど、釣ったイカ撮るときにスマホだと面倒なんだよな・・。
さて、予想通り?目的のポイントがダメでどうしたもんか・・。
ちょっと遠いけどあっち方面まで走るしかないかな。
向かってる途中で気まぐれに「あ、ここでやってみよ。」と未釣の某港に立ち寄った。
ここってあんまり情報聞かないし、見る限り釣り人もゼロ。
新年初釣りだからボーズだけは避けたいけど・・まぁ最低限1杯釣れたらいっか!
ダメだったら移動すればいいし、ここでやってみることにした。

外海側をチラ見・・やっぱムリ!

港内側は・・おぉ、いい感じじゃん!
イカポイント分からないから、あちこちエギを撃ち込む。
ついでにホッケでもいないかな?とジグも撃ち込む。
荷物置いた場所からちょっと離れたところでエギにズシッとヒット!

ナオリー1.8Bピンクケイムラでマメイカキャッチ!
めでたい新年初イカ、とりあえず今日のノルマ達成。
デジカメ忘れたからスマホで撮影・・これがめっちゃめんどくさい。
左手でロッドとエギを持ってイカをぶら下げといて、右手でスマホを構えて撮影。
これだけなんだけど、スマホ片手持ちは不安定で撮りにくい・・自分が不器用なだけ?
イカが近くて背景が抜けてるから、イカタップでピント合わせしてから撮らないと中抜けの可能性大だし・・。

コンクリートとか岩に置いて撮影・・これならカンタンだけど、自分的にはあんまりやりたくない。
う~ん、でも今日はなんとかスマホで乗り切る!
マメイカ釣れた場所で粘る・・でもまだ昼間だからか次の反応が出ない。
それに、最初の場所の方が何となくふいんきあるんだよな・・。
そろそろマズメタイムに入ってきて、また最初の場所に戻ってやってると・・ヒット!

よっしゃ、マメイカちゃん追加!

2.5号のラトルに今度はヤリイカが来た!
試行錯誤で撮影・・スマホを胸に当てて固定、ピントを合わせてパシャ!
これなら結構安定して撮れるけど、どうしても見下ろす角度になっちゃう・・。
それに今日はストラップで首から吊ってるからだいじょぶだけど、何もなしで撮ってたら「新春奉納の儀」をやらかしそうでおっかない。

遠投で群れに届いたのか、ラッシュタイムにヤリイカ3連発!
上から撮るとSDヤリイカになっちゃう・・。

最近出番の多いクリックスのラトルエギ。
秋は2号が活躍、今日は2.5号がいい感じ。

ラッシュといってもそんなたいしたことない。
ポツポツ釣れる程度。

だんだん暗くなってきて、17時前にラッシュタイム終了。
1時間弱のディナータイムのあとはパタッと反応がなくなった。
さーて、こっからどう釣るかが課題だな。
いつものように色々エギチェンしても反応なし。
まずは投光器を点けてみた。
するとミミイカサイズのマイクロタコが光に寄って来た。
しばらくして何かの小魚が少々。
イカへの効果はよく分からないけど、このあとずっと点けっぱなしにした。
次はおやつ作戦。
犬のおやつ巻きが効いて乗った!

小ヤリを2杯キャッチ。
でもおやつ効果は長続きしなかった。
それじゃあ次はスーパーシャローエギで表層ふわふわ作戦。
去年の冬にも活躍したエメラルダス ダートII2.5号のTypeSSに・・来た!

これが効いて、ポツリポツリだけどマメイカキャッチ。
これの3色ローテで渋イカかせぎ。

スマホ撮影は夜に入ってさらにダメダメ、失敗写真連発・・次からデジカメ忘れたらアカンで!
イカ反応が減ってきたんで早めの21時過ぎに上がった。
けっきょく最後まで他の釣り人は来なかった。

ヤリイカはMAX94gで6杯、マメイカはジャスト10杯だった。
初めてのポイントだったけど、今日みたいな日の逃げ場としてまた行くことはありそう。
新年初釣りでじゅうぶん楽しませてもらいました。
一番大きいヤリイカだけ干して、あとは下処理して料理用ストックに。

3日後、ヤリイカと冷凍してあった干しブドウイカ(ケンサキイカ)をクリップで挟んで焼いた。

ヤリとケンサキ、味は違ってもどっちも抜群に旨~い!