セルフレッスン1「サクラを磯から狙う」

海のルアー,生き物,釣り,サクラマス,ボーズ,寿都,岩内 2 件のコメント 釣り満足度:40%

[ねらいはサクラ]
[ねらいはサクラ]

4月に入って、釣り物もひときわにぎやかになってくる時期。
サクラマスは自分も今季初物が出たところ、ヤリイカも姿が見え始めたようでこれから忙しくなりそう。
ヤリイカが本格化する前に、サクラマス2匹目狙いということで行ってきた。

今夜も定点観察から
今夜も定点観察から

朝のサクラの前に、夜中の定点イカ観察。

イカの気配なし
イカの気配なし

今夜はイカの姿形もなしで、急速離脱。

今朝は苦手な「磯からのサクラマス狙い」から入ってみることにした。
磯というか、水深があるポイントが苦手なのかも。
先日の昼間に下見済みの磯に行ってみると、すでに先行車が駐まってる。
平日動いてると分かりにくいけど、ここは人気ポイントなのかも。
ちょっと離れた場所に駐車して、歩いてポイントに向かった。

先客は3人
先客は3人

先客は3人いて、でもじゅうぶん広いポイントなのでゆったり釣りできる。
さて釣り開始・・と思ったら、背中に吊ってきたタモ網がない!
マグネットで吊って、ランヤードをベストにつなぐのを忘れてた・・どっか途中に落ちてるはず。
・・さっき降りてきた急斜面の下にあった。
朝から行ったりきたり、やっと釣りスタート。

よさげなふいんきだけど・・・
よさげなふいんきだけど・・・

海はいいふいんき、でもハネやモジリはまったくない。
手持ちルアーを総動員・・かすらないなぁ。
水深あるポイントでも、サクラは基本、表層狙いでオッケーらしいんだけど・・。
これも理屈より経験が大事なんだろうな・・まず釣って体で覚えないと。

私はダメだった・・
私はダメだった・・

先客のひとりが1本上げた!
けど私はダメだった・・。
何とか苦手を克服したいけど、また次、活性高い日にチャレンジだな。

遠浅サーフにやって来た
遠浅サーフにやって来た

次は遠浅サーフにやって来た。
もういい時間だし、おだやかすぎて釣れそうな気配ないけど、ちょっとやってみた。
・・そして戻り方向に移動。

さよならホテル雷電
さよならホテル雷電

途中のポイント偵察で寄り道、雷電温泉の「ホテル雷電」がほとんど解体されてた。
むか~し、このさらに山奥のすっごい所にある朝日温泉には行ったことある。
このホテルには特に縁も思い入れもないけど、それでもかつて賑わってた建物が荒れ果てて消えていくのは、ちょっぴりさびしい。

イサザアミすくい、やってみた
イサザアミすくい、やってみた

さて次、釣りはちょっとサボって、イサザアミ調査をしてみた。
まず最初のひとすくい・・。

ヨコエビだらけ・・
ヨコエビだらけ・・

イサザアミも少し入ったけど、ヨコエビだらけ!
もうちょっと潮通しのいい場所まで移動。

引き波の薄いところをすくうと・・
引き波の薄いところをすくうと・・

イサザアミはホントの波打ち際にいて、深い所ではゼンゼン採れない。
波打ち際で寄せ波か引き波に網を置くと入ってくる。
ごく浅い、水の厚み2,3センチぐらいのところ。

イサザアミキャッチ!
イサザアミキャッチ!

今度はたくさん入った!
ランガンすると密度の高い場所もきっとあるから、がんばればまとまった量を採れるかも。
今度採ってためしに食べてみようかな。
今日は調査ということでリリースして終了。

なかなかカワイイ
なかなかカワイイ

よく見るとカワイイ。

テトラ横でやってみる
テトラ横でやってみる

さて、サクラマス釣りに戻って、今度はテトラ帯の際狙い。
モジリが何度かあったけど、ルアーには反応してくれなかった。

釣れてないっぽい
釣れてないっぽい

ラストは釣り人の定点観察、昼間のせいか釣れてる様子は見えなかった。

ショアサクラマスは私にはギャンブル、釣れないことも結構あるのがつらいところだけど、また次がんばろっと。

Posted by ごンた